雪の中、佐川さんが部品を届けてくれたので、今日はLSDのオーバーホールを。とりあえず、洗浄。
詳細な点検を行います。フリクションディスクとケースとの接触部分は傷みやすい箇所なので注意して観察。今回は軽い接触跡が有る程度なので特に修正作業は無し。
同様に内側のギアの方も。問題なし。
ピニオンギア。DサイズのLSDだとよく割れるが、Cサイズ以上だと通常は問題は出ない。エッジが気になったので . . . 本文を読む
Y30のコイルを交換。名前からして強そうな社外品に。取り付けブラケットを製作。ちょっとデカイ。
CADで型紙をサクッと。パワトラとのクリアランスが足りないのでデータ修正。
プリント&貼り付け。素材は3mmのアルミ板。穴あけ箇所にセンターポンチを打ってからカット。
完成。この後無事取り付けてセッティングは大丈夫そう。O2センサーがおかしいようなので後日交換して最終確認。
ようやく終わり . . . 本文を読む
Y30、オーバーホールで良い線行ったと思ったものの、温まると点火時期がばらつくケースがあり、交換。日立製→三菱製に。結構形状が違う。
このデスビの場合、三菱製の設計の方が好き。
交換して調子を取り戻したものの、仕上がりにどうも納得行かない。仕方ないので
変換アダプタを介してエミュレーター接続とかテスト。エミュレーターでも一応始動するものの、なんだか怪しい感じ。無難にEEPROMで書き換え . . . 本文を読む