今月は忘年会が3回ありました。
「千葉南パソコンクラブ」「おゆみ野囲碁愛好会」、「おゆみ野グランドゴルフクラブ」の仲間たちとそれぞれ
楽しく、一年の憂さ晴らしをしたのでした。(中には一切憂さのない人もいたでしょうけれど・・・)
千葉南PCクラブは、カラオケ忘年会と称し、「カラオケアーサー」で昼食会をしながらカラオケもやり、1時
から3時まで、その後「大京で」2次会で6時半までと何と延々5時間半もの間歓談しました。
囲碁愛好会は逆のコースで、最初「大京」で夕食会、そのあと「アーサー」でカラオケでした。
3回目はグランドゴルフクラブで, 「一幸」で競技会の表彰式後忘年会でした。ここではカラオケはなく、ビンゴゲームで楽しみました。
そもそも「忘年会」とは何ぞや?ネットで調べてみました。
年間の苦労や憂さを忘れるため慰労を目的として執り行われる宗教的意味合いのない日本の風俗の一つ・・・と書いてありました。
中国では「年夜際」、韓国では「送年会」と言い同じような文化があり、東アジア圏の共通の文化とされているそうです。
英語圏には「クリスマス」があり我が国はその両方を楽しんでいるわけですね。
ちなみに英語では、「Year End Party、Forget Year Party」と言われているそうです。
多神教の日本は何でも取り入れて楽しんじゃうのですね。
ある友人が「忘年会」を「望年会」と書きました。新しい年へ望みを託す会としての思いがあったのでしょうね。
2~3月頃咲く雪割草が今年も早々と咲き始めました。狂い咲きですね。