一昨日、去る19日に装着された「24時間心電図」の結果を聞きに行ってきました。
シルバーウイーク明けの24日(木)が休診日でしたので25日(金)になりました。6日間も
待たされて気が休まりませんでした。
結果は「異常というほどのことはない。行動記録(何時何分に何をし,どんな症状だったかを記録するカード)上
異常を感じた時も心電図上は大きな異常は表れていない。
むしろほかの時に多少異常があるが、大したことはない。」ということでした。
私から、8年前に「冠動脈造影検査」を受けた時の医師の話では
「細い血管の2か所に1/3くらい細くなっているところがあるが、2/3以上にならないと異常とは言わない。
ただ、他に動きが鈍いところがあるようだ。治療の必要はないが念の為、ニトロールを持っていたほうがよい」
と言われたことがあるが同じような見解か?と聞いたところ、その通りだとのことでした。
ただ念の為、超音波検査で心臓の動きを検査してみたほうがよいので予約を入れてください。と言われ来月13日に予約しました。
一応安心しましたが、上記の「解析結果概要」(実際にはこの概要はA4の用紙に18枚あります)の下のほうにある
心室性不整脈が単発6回、上室性不整脈単発119回というのが気になりますね。
我が家の金木犀は今が満開です。毎日甘酸っぱい芳香を放っています。