とうさんのつれつれ日記

日ごろの生活の中で気が付いたことを日記風に書き残します。

鏡餅

2017-03-05 11:35:27 | つれつれ日記

昨日の昼食に、鏡餅を切って焼いて食べました。

我が家の鏡餅は写真に撮っておくのを忘れましたので、ネットから拝借しました。
我が家のはこんなに立派なものでありません。ただ三方には載せてありました。

 

鏡餅の包装を切って中身を出そうとしましたら、左の小さいのはすべてが餅でしたが大きいほうのは何と
「のし餅」
が3個出てきました。値段がどうだったかは覚えていませんが、何故か裏切られたような
損したような気がしました。

縁起ものですのであまり文句を言うのもはばかられましたので、ありがたく頂きました。

鏡餅はお正月に歳神様を飾った神棚や仏壇にお供えし、松の内が終わったらおさげして、11日か地方によっては
15日に、お汁粉にしたり焼餅にしたりして頂くのが習わしのようですが、我が家では賞味期限が近づいたころに
頂きます。

鏡餅といっても中から「のし餅」が出てきた方は切る必要はありませんが「すべてが餅」のほうは固いので
出刃包丁で切っていますが、本当は切るのは切腹を連想されることから、縁起が悪いとされ、
切らずに金槌の
ようなもので割るのがよいとされています。何事も縁起物ですので・・・