とうさんのつれつれ日記

日ごろの生活の中で気が付いたことを日記風に書き残します。

排水管のつまり

2016-04-03 11:13:03 | つれつれ日記

植木を伐採した日の前日、2階の排水管が詰まって使用できなくなりました。
幸い1階の排水は大丈夫でしたので、夜中のトイレで下に降りてゆく不便さへ我慢すれば特に支障はありませんでした。

しかし、いつまでも使えないのは不便ですので、保険会社の「水回りクイックサービス」(家庭総合保険に付帯されています)に電話して
調べてもらいました。
その結果、思いもよらない事態が発覚したのでした。写真をご覧ください。左の写真の白い部分は汚れていたところを塗りつぶしました。

  

排水管の中が木の根でびっしり詰まっていました。排水管の取り換え工事が必要とのこと。部品の取り寄せのため工事は翌日になるということで、
植木を伐採する日と重なりました。赤の矢印は切り取った根です。

 

結局、排水管約3メートルと升4個を取り換えました。

排水管に植木の根が詰まるから植木を伐採したわけではありません。たまたま、排水管のつまりと植木の伐採が同時だったにすぎません。

しかし、こういうことがたまにあるそうです。植木の根は一寸の隙間があれば入り込んで行くそうです。植木と排水管までは約10メートル
離れているのに、
毛細血管が張り巡らされてゆくように排水管の仲まで侵入したのでした。

特に2階の排水管が詰まった時は下の排水管の升を開けてみるそうです。(2階の排水管が途中で詰まることはまずありえないとのこと)

 

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 植え木の伐採 | トップ | 今年のさくら »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
植物の根 (徳さん)
2016-04-04 08:30:25
植物の根はすごいものですね。すきあらばどこでももぐりこんできますね。もっともコレぐらい生命力がなければ木は育ちませんね。木の伐採から大変な工事になってしまいましたね。ご苦労様でした。
返信する
徳さんへ (とうさん)
2016-04-04 22:28:33
全く驚かされました。こんなことがあるんですね。
業者曰く、下水の中は植物にとっての栄養が豊富なんですね。大木を3本中木を2本伐採しましたのでこれからは大丈夫でしょう。
返信する
大変でした (サッチー)
2016-04-05 09:17:34
このようなこともあるのですね。
植物の生命力に驚嘆ですね。

排水管工事と植木伐採と、家を保つことは大変です。

大きな木は排水管などの近くに植えないことなど、
若いときは解らずですね。

高齢になってきて我が家も色々なことを思い知らされています。
とうさんはきちんと保険に加入していてエライ(*^-^*)
返信する
サッチーさんへ (とうさん)
2016-04-05 22:14:04
木と排水管は10メートルくらい離れているのですが、木の根というのはすごいですね。しかも排水管の中は植物にとっては栄養の宝庫(?)ですのでちょっとの隙間でも入り込んで行くそうです。私も驚きました。
家も築18年経って人間同様いろいろなところが痛んできました。どのように折り合ってゆくのか大変になってきました。
返信する

コメントを投稿

つれつれ日記」カテゴリの最新記事