とうさんのつれつれ日記

日ごろの生活の中で気が付いたことを日記風に書き残します。

約束の海

2014-06-28 15:32:30 | つれつれ日記

これは、山崎豊子の遺作です。
これを執筆途中未完のまま昨年9月29日逝去いたしました。89才に1ヵ月ほど前でした。

これはこの本の表紙帯の裏側です。ここに書かれていますように、この本のテーマは「戦争と平和」です。

この小説は、1988年(S63年)7月23日浦賀水道で発生した潜水艦「なだしお」と遊漁船「第1富士丸」との衝突事故から始まりますが、
主人公の父親は「二つの祖国」にも登場しますが、真珠湾攻撃の折、特殊潜航艇の乗組員で我が国初めての捕虜第1号だったそうです。
この父親は捕虜の身でありながら「武器を持たない戦い」をして、
「櫻花散るべき時に知らしめよ枝葉に濡るる今日の悲しみ」という
和歌を残しています。

この小説がどのような経過をたどりながら、戦争のない平和な世の中を実現させようとするのか、読むのが楽しみです。
ただ、第2部、「ハワイ編」、第3部「千年の海編」は絶筆となり、残された「あらすじ」でしか知ることが出来ないのは残念です。

今、論議されている「集団的自衛権」をめぐる問題にも大きな示唆を与えてくれそうです。

 

朝顔、25日に植え替えましたが何故か成長が遅いような気がします。

 

 


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (サッチー)
2014-06-29 09:54:39
梅雨の季節は読書が良いですね。
とうさんのように現代の重要な問題を解決までも
出来ないにしても、いろいろな人の意見を聞いて
正しい判断をする必要がありますね。

「集団的自衛権」を考えるときに格好の本ですが
無くなられたことは残念でした。
然し、山崎豊子氏は常に社会にメスを入れて小説に
されたことは素晴らしい。
戦争と平和は永遠の課題でしょうか。
私も読んでみたいと思います。
返信する
Unknown (やまちゃん)
2014-06-29 22:11:28
戦争体験のない安倍内閣の暴走には、選んだ国民にも
不快感を持っている人もおおいのでは?内閣支持率が50%を下回りましたね・・・7月7日に”戦争体験を語る会”
が10時からコミセンで開催しますので、憲法9条を皆様と
話会いたいと思っています
返信する
サッチーさんへ (とうさん)
2014-06-29 22:23:16
山崎豊子の本というだけで飛びついちゃいます。綿密な取材に基づいた社会正義を追究する筋書が私を夢中にさせます。この本では戦争を起こさせないためにはどうしたらよいのか、先人はどのような苦労をされてきたのかを少しでも知るための示唆だ得られればいいと思っています。
返信する
山ちゃんへ (とうさん)
2014-06-29 22:28:52
7月7日ではなく6日(日)ですよね。この会も長年やっていますが、戦争は怖くて悲惨だということを語るだけでなく、どうしたら戦争を回避できるかを考えてみたいですね。
返信する
Unknown (うっちゃん)
2014-06-30 21:31:19
昨日焼身自殺と言う手段で集団的自衛権反対を唱えた方がニュースになっていましたが
戦争につながる法律を作るはずがないと思うのは浅はかでしょうか?
読んでみたくなりました!
返信する
うっちゃんへ (とうさん)
2014-06-30 22:13:37
集団的自衛権に反対を唱える人は結構多いですね。今日も長崎の集会で絶対反対を叫ぶ人がいました。一方新聞社の世論調査では賛成の人のほうがやや多いのです。
この本からどれほどの教訓を得れれるか分かりませんが、戦争を回避するにはどうしたらよいのか少しでも参考になればいいと思っています。
返信する
集団的自衛権 (徳さん)
2014-07-04 15:42:23
なかなかむつかしい問題ですね。ただ急いでの結論は良くないですね。じっくりと議論を重ねるべきですね。
とうさんの読書力には脱帽です。
返信する
徳さんへ (とうさん)
2014-07-04 22:04:04
忙しい中でもふっと時間が空くときがあります。そんな時に徳さんは鉄道模型に取りつかれるのでしょうが私は本を読んでいます。読書量は少ないです。GGの仲間に1か月に10数冊1年に120~130冊は読むという人がいます。本の種類のもよると思いますが・・・
返信する

コメントを投稿