とうさんのつれつれ日記

日ごろの生活の中で気が付いたことを日記風に書き残します。

スポーツマンシップ

2006-03-13 22:53:15 | つれつれ日記
WBC(ワールドベースボールクラシック)の日本対米国の試合での出来事。

勝ち越し点を取り消された8回の西岡のタッチアップ問題についての関係者の
発言が興味深い。

王監督曰く「野球発祥の地でこういうことがあってはいけない・・・」

当事者の西岡選手「審判がアウトと言ったら覆るスポーツじゃない。自分が悪いとして次につなげたい・・・」

米国のA・ロドリゲス選手「(問題のジャッジについては)何も言わない。(この試合の勝利は抗議した我々の)監督がヒーローだった。」

イチロー「(アウトのあと日本の選手は何故すぐに守備につかなかったのか、との米国の記者の質問に対して)(王)監督の抗議中にフィールドに出るわけに行かない。選手全員が納得できないジャッジだったから、僕らは出なかった。」

西岡の発言は、いかにもスポーツマンらしい。
イチローの発言は、相手が誰であろうと、正しいと思ったことを毅然とした態度で言ってのけたものとして評価したい。

負けたのは残念だが、日本の選手に喝采を送りたい。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (めぐんです)
2006-03-14 09:50:45
アメリカでさえ批判的な今回の判定でしたね。

毅然とした選手の態度は日本に相応しい物でした。

これからの試合で日本の底力を

見せ付けて頑張って欲しいですね。
返信する
Unknown (うっちゃん)
2006-03-14 23:22:12
アメリカはどうしたのでしょう?

自国贔屓の為とは思えませんし! ビデオと言う機器が有る事は百も承知のはず 当事者の苦悩が見えるようです

韓国にも負けたようですね!

日本人は正直な国民ですね! 誇りに思います
返信する
Unknown (とうさん)
2006-03-14 23:48:33
めぐんちゃん、うっちゃん、コメント有難うございます。

今日は、友人が「喉頭がん」で亡くなり、お通夜のため、横浜の青葉台まで行ってきましたので、PCをあけるのが遅くなりました。



野球規則に「審判が下した判定に対し、その審判員から相談があった場合を除き、他の審判員が違う判定をしてはならない」との趣旨の規定があるそうです。

米国の審判は、この規定に明らかに抵触していますね。

今日の夕刊によりますと、日本は選手団長名

で「質問と要望書」を大会本部あてに提出したそうですね。

その米国は、韓国に負けたそうですね。
返信する
WBC (サッチー)
2006-03-15 11:42:24
とうさん、この梅の写真のなんと美しいこと!!素晴しい写真ですね。



これとは裏腹に何とも怒りが収まらないアナハイムでの出来事。「離塁が早い」というアピールをすんなりと受け入れたこと、私がテレビで見る限り絶対に違うと思うけれど・・・然し、「悪は亡びる」ということわざを胸に日本のアスリートたちのスポーツ精神に拍手です。さすがとうさん、このような話題をブログになさるのですから。私も見習わなくては。
返信する
Unknown (とうさん)
2006-03-15 22:16:07
サッチーさん、コメント有難うございます。

私も何回もビデオを見ましたが、決して早いということはありませんよね。抗議をあっさり認めたことといい、明らかにルール違反です。野球発祥の地の審判だけに残念です。

この写真は、MLの友人から頂いたものです。
返信する
梅の花 (ミィミィー)
2006-03-16 20:52:14
とても珍しい花ですね、咲き分けではなく一輪でピンクと白なんですね。とても良く撮れてます。野球の事は良く分らないので御免なさい。
返信する

コメントを投稿