皆さん明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
お天気にも恵まれ静かなお正月でしたね。
元日に近所の日枝神社に初詣
2日は娘夫婦が来宅して祝杯を挙げましたが、テレビの箱根駅伝を応援しながら静かな3が日でした。
箱根駅伝は、東洋大学がぶっちぎりの優勝、我が母校は9区で日体大に抜かれて4位でした。昨年より一つ上に行けましたが、一区の
大迫が誤算でした。
暇に任せて教室で習った「お年玉袋」と「箸袋」を作ってみました。
この展開図を作ってから切り取りのり付けで下のようになりました。
箸袋も同じようなやり方です。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
直ぐ近くに神社があって良いですね。
きっと良い年になりますね。
PCで作成するお年玉袋や箸袋は忘れていました。
ちゃんと作られて偉いな。
可愛い袋でお正月をお祝いされて気分良かったことでしょう。良い年になりまうしょうに
今年も宜しくお願い致します
昨日とうさんの読まれた本の映画を見て来ました 脚本家が良いのか?監督が良いのか構成がミステリーの様でのめり込みました
帰り恥ずかしい位瞼がはれていました!
又教えて下さい ぽち袋可愛いですね~~~
お年玉袋は図形を使って簡単にできますよ。暇つぶしにやった見ました。
「倍返し」で有名になった池井戸潤の本も2冊読みましたが、エンタメとしては結構面白いですね。身につまされる面もあって・・・・
ぽち袋は簡単にできますよ。
今年もよろしくお願いします。
今年も頑張ってください。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
可愛いお年玉袋、廃袋が出来るのですね。
お正月はお節料理に手作りのお箸袋が
大活躍だった事しょう。
お年玉袋、箸袋は、めぐんちゃんの熨斗袋に触発されて作ってみました。いつもあとから真似しています。
作られるところが流石です! 百田
尚樹の本の紹介を記事を読みました
執筆にあたって何回も資料集めで啼いたとあり私も読んでいて泣きました・・海賊とよばれた男 出光興産 の社長の話でした。
百田尚樹の本は今5冊目を読んでいますが、ジャンルの広さに驚きます。「幸福な生活」は大人の漫画を読むような面白い短編集です。