おゆみ野の桜-その2 2006-04-01 22:29:16 | つれつれ日記 明日の日曜日の天気予報が、芳しくないせいもあって、今日は、子供ずれの人出で、ごった返していました。おゆみ野のさくらの樹はまだ若いのですが、年輪を重ねてゆくと、さくらの名所になるのではないでしょうか。年々人出が増えてきています。 « おゆみ野の桜 | トップ | 記録、破られる »
8 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (うっちゃん) 2006-04-02 18:18:03 日本人は桜を見ないではいられないようで昨日は何処も物凄い人だったようですあまのじゃくな私達(先日泉自然公園に連れて行ってくれた人)今日昭和の森に行きました 人影もまばらで寂しい位でした桜には賑やかな人影が似合いますね~今度春の道に行って見ます 返信する お花見 (サッチー) 2006-04-02 21:54:26 とうさん、こんばんわ。毎日桜を愛でながら散歩が出来るなは素晴しいですね。確かに昨日はお花見日和でした。私は仕事で「こんなことしていていいのか」と思いながら恨めしかったのです。人々が敷物敷いて桜の下で和んでいるのは本当に良い景色ですね。桜はわずかの命ですから、今日は無理をして「下総中山」まで行ってきました。「中山法華経寺」は外人がとてもよい所と推薦してくれました。千葉にいながら初めてです。中々趣きのある良い景色でしたがお寺の境内ですから敷物を敷いて・・は出来ません。やはり日蓮宗の大本山でした。ブログにも書こうと思います。 返信する Unknown (とうさん) 2006-04-02 22:09:05 うっちゃん、そうです。日本人はさくらにはいろいろな愛着があります。ぱっと咲いて、ぱっと散るだけではありません。長い寒い冬を耐えてきて、ようやく陽気が和んできて、ぱっと樹木に一杯華やかな花を咲かせて、私たちの心をいっそう和ませてくれます。 返信する Unknown (とうさん) 2006-04-02 22:12:56 サッチーさん、お仕事大変ですね。でも自分の才能を生かせて羨ましいです。私なんか生かせる才能、何もありません。「中山法華経寺」に行かれましたか。私も千葉にいながらまだ行ったことがありません。ブログで拝見します。 返信する Unknown (けいです) 2006-04-03 17:36:31 美しいお写真ありがとうございます。お出かけしたかったのですが、昨日は夫の誕生日で出かけられませんでした。又何かのチャンスを見つけて、桜の道を歩いてみますね。桜は散っても良い場所のようですね。 返信する Unknown (とうさん) 2006-04-03 18:48:28 けいさん、ご主人のお誕生日、おめでとうございます。おゆみ野の桜はまだ若いので、まだまだ200年くらい十分にもちますので、お暇なときをみてお出かけください。 返信する Unknown (めぐんです) 2006-04-03 19:10:45 お教室のときに、一度だけ春の道の桜を見ました。ゆっくり行きたいと思いながら今年もチャンスを逃しそうです。200年くらいの内にはいけそうです。 返信する Unknown (とうさん) 2006-04-03 22:12:39 めぐんちゃん、最近は出不精になって、毎年、春の道のさくらで我慢しています。年々にぎやかになってきましたので、200年先が楽しみです。もしかすると、少子化で見る人がいなくなっちゃうかも・・・ 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
あまのじゃくな私達(先日泉自然公園に連れて行ってくれた人)今日昭和の森に行きました 人影もまばらで寂しい位でした
桜には賑やかな人影が似合いますね~
今度春の道に行って見ます
毎日桜を愛でながら散歩が出来るなは素晴しいですね。確かに昨日はお花見日和でした。私は仕事で「こんなことしていていいのか」と思いながら恨めしかったのです。人々が敷物敷いて桜の下で和んでいるのは本当に良い景色ですね。桜はわずかの命ですから、今日は無理をして「下総中山」まで行ってきました。「中山法華経寺」は外人がとてもよい所
と推薦してくれました。千葉にいながら初めてです。中々趣きのある良い景色でしたが
お寺の境内ですから敷物を敷いて・・は出来ません。やはり日蓮宗の大本山でした。ブログにも書こうと思います。
「中山法華経寺」に行かれましたか。私も千葉にいながらまだ行ったことがありません。
ブログで拝見します。
お出かけしたかったのですが、昨日は夫の
誕生日で出かけられませんでした。
又何かのチャンスを見つけて、桜の道を
歩いてみますね。桜は散っても良い場所の
ようですね。
ゆっくり行きたいと思いながら
今年もチャンスを逃しそうです。
200年くらいの内にはいけそうです。