気まぐれ銀輪好き(^o^)/

自転車好きオヤジの気まぐれ日記

京都観光とサントリー山崎蒸留所見学

2019-03-01 21:30:47 | 観光
色々と忙しくてブログアップが遅くなりましたが、2月24日 (日)に中学時代の同級生達と京都観光とサントリー山崎蒸留所(大阪府)見学に行ってきました。

8時に鈴鹿を出発して高速を乗り継ぎ京都へ…
八坂神社の近くに車を停めて、ここからは徒歩で移動です。







蒸したてのとうふまんじゅう美味しかったです。^ - ^


清水三年坂美術館を見学して…



昼食は京料理 高台寺 羽柴さんで



店内の窓から見える風景もいい感じですね〜(^。^)
もちろん料理も美味しくて大満足でした。
(^_^)



食後は知恩院さんを見学して









暫くぶらぶらしてから阪急京都線で河原町から大山崎駅までは電車🚃で移動です。



そこから10分ほど歩くとサントリーの山崎蒸留所がありました。






有料ですが貴重な山崎も試飲出来ます。(^-^)




再び京都へ電車🚃で戻ってからは新京極などをぶらぶらして、お土産を買ったり軽く夕食など…

鈴鹿へ帰ったのは22時頃になりました。

歩数・距離などは…


今回行った知恩院は小学校の修学旅行以来で、四十数年ぶりでした。
ほとんど覚えていませんでしたが、唯一記憶に残る左甚五郎の忘れ傘は国宝の御影堂が工事中の為入って見る事が出来ずちょっと残念でしたかね。(._.)

まぁ、メインはサントリー山崎蒸留所の見学でしたので、その点は見所も有って貴重な山崎の試飲ができた辺りは良かったのではないかと思います。
(^_^)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海女小屋体験

2018-09-19 19:41:19 | 観光
9月16日 日曜日 時々

せっかくの自転車日和でしたが、今回🚴‍♂️は無しで地元の同級生達と6人で志摩市の海女小屋体験に行ってきました。







場所は志摩町にあるさとうみ庵さんです。





海女小屋体験とは…まぁ簡単に言うと、現役の海女さんとおしゃべりをしながら海女小屋料理(海鮮バーベキュー)や漁師飯をいただくという感じのものです。 (^-^)





基本コースに手こね寿司とアワビを追加して料理はこんな感じです。
これにアオサの味噌汁とひじきご飯が付きます。




檜扇貝とイカから焼き始めてサザエ、アワビ、魚の干物など、地元の新鮮な食材を経験豊富な海女さんが絶妙の焼き加減で焼いてくれるので美味くないわけがないですね〜(๑>◡<๑)


ドリンク類はビール以外なら何でも持ち込みOKですが、ビールは施設内の自販機を利用する決まりになっています。
なので少しでも節約する為に持ち込んだ発泡酒や酎ハイで乾杯🍻して、ワイワイ楽しく海女さんとおしゃべりなどしたりして楽しい時間を過ごすことが出来ました。(^o^)/

その後は時間があったので、近くの海で遊んだり来年の為に近くのキャンプ場⛺️を視察するなどして最後は伊勢神宮へ。

おかげ横丁ではちょうど“来る福招き猫祭り”開催中でした。



おかげ横丁やおはらい町で買い物など、暫くぶらぶらしてから内宮に参拝して帰りました。^_^



さて、今日の成績は…



ん〜
まぁ、あまり気にはしていませんが…
ややカロリー摂取過多って感じですかね〜(^。^)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海津大崎でお花見🌸

2018-04-09 20:30:23 | 観光
4月8日 日曜日 時々

地元の友人達と滋賀県の桜の名所 海津大崎へお花見に行きました。

鈴鹿市を8時に出発して高速を使えば2時間半程で到着します。
JRマキノ駅の無料駐車場に車を置いて駅からはシャトルバスで海津大崎へ向かいます。🚌



🌸は見頃で散り始めですかね〜(´∀`)

バスを降りたら県道557号を湖岸沿いに2km程歩き大崎寺へ



大崎寺で折り返したら来た道を戻ります。


帰りに長浜市の黒壁スクエアを1時間半程徘徊してから帰り自宅到着は20時頃でした。




琵琶湖岸に延々4kmにわたって桜のトンネルを作りだす海津大崎の桜は日本さくら名所100選にも選ばれているだけあって多くの人で賑わっていました。
自転車🚴‍♂️では2回程通り抜けた事は有りますが、2回とも桜の時期では無かったので、次は機会があれば是非ともお花見サイクリングで行ってみたい感じですね〜(^。^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那覇大綱挽まつり

2017-10-09 20:00:14 | 観光
10月9日 体育の日 🎌

この7〜9日の三連休は沖縄へ行ってました。✈️

体育の日で連想されるのは…運動会→綱引きというのが定番でしょうか?
ちょっと安直ですかね〜f^_^;

…まぁ、そんな感じで綱引きを観て美味しい物を食べる為に那覇市へ、奥様・兄夫婦・老親達と家族旅行です。


「那覇大綱挽(なはたいこうひき)まつり」

* 以上は那覇市HPから

7日の14時頃に大阪国際空港から飛んで那覇空港へ、那覇 国際通りのホテルに宿泊します。

8日は昼頃から車両通行止めになった国際通りを勇壮な旗頭行列が練り歩くのを見学して…


昼食後はいよいよ国道58号線久茂地交差点を中心にして行なわれる那覇大綱挽の見学です。直径2m以上はありそうな大くす玉が割れる🎊と綱引きが始まります。

地上からは観客で綱が全く見えなかったので建物の上に移動して結合部がやっと見えました。
200m、40トン超の藁縄が果たしてどれ程動くのか?…と思って観てましたが意外に早く5m動いて決着、今年は東軍の勝利でした。

いや〜迫力有りました。(`・∀・´)


勝敗が決まった後は藁縄を切り取って持ち帰ります。持ち帰った縄は玄関に飾ると無病息災の御守りになると言われています。

もちろん私もゲットできました(^_^)

その後は主に国際通り周辺でショッピングなど、脚の調子が悪い老親も一緒なので遠出することも無く海鮮やステーキなど美味しい物をたくさん食べて帰って来ました。

まぁそんな感じでしたので、この3日間は自転車活動が全く出来ず…お腹周りを見ると摂取カロリー過多が非常に気になるところですかね。(・_・;


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常滑焼 陶芸体験

2017-09-03 23:35:36 | 観光
9月3日
地元の友人達と常滑で陶芸体験をして来ました。
やきもの散歩道にある晴光というお店です。


ろくろ初体験…難しいですが何とか形にはなりました。(。-_-。)


一応ビールコップとぐい呑みのつもりで作ってみました。^_^
釉薬を指定すれば後はお店任せで1か月程で焼き上げて送ってくれるそうです。
出来上がりが楽しみです。(^-^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする