9月25日の日記
前回からのつづきです。
常滑で"やきもの散歩道“を散策してからは、国道247や海岸沿いの道などを走り知多半島西岸を南下します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9d/0e9f6c3e3a3b5dd743e4e902fd28d859.jpg)
伊勢湾を挟んで対岸は三重県、時々走る鈴鹿の海岸部もよく見えていました。(^_^)
国道247を走行中は久々の晴天を待ちわびたかの様な多くのサイクリスト達とすれ違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bikes.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bikes.gif)
常滑を出てからは特に立ち寄る所もなく野間崎灯台に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7c/cf5fc5f2ff11f003d963d0dfa5f36aed.jpg)
ここでは多くのサイクリスト達も休憩してたりしますが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/67/f074dbda3d78a97476219594a3e66862.jpg)
若いカップルは南京錠に思いを込めてガチャリ…(-_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c3/9769446f83c3604ab5b90de1397bed66.jpg)
それを横目におじさんは自転車と灯台の写真をパチリ…(¬_¬)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8f/6abea9d104c8995bd25ff0afc0bec1a8.jpg)
実に平和な光景ですね〜(^。^)
微笑ましいと言うか…何というか……穏やかな気分になれる様な気がします。( ´θ`)ノ
さて、ここからは20分程でお楽しみの昼食場所に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a7/426c6dbdd53455c6e93e9dfc83e5a4e6.jpg)
おさかなレストラン 師崎 一馬屋さんです。
いただくのは男の漁師丼ランチ…2160円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/93/6c45ae52d88013c821b6488c78032382.jpg)
運ばれてきたシラスご飯で卵かけご飯を作り鯵のお刺身をのせたら刻んだワサビをトッピングして出来上がり。
エビフライと大アサリ、漬け物が付きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4d/a08c791ba0a528043d1a66cbe24dc343.jpg)
適当に混ぜながらかき込むと、これがもう超ウマイです。(^O^)
食べていると途中でカニの味噌汁が出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/87/3b139934e2894fdc8ef14de129ff4cba.jpg)
写真には有りませんが鯵の骨は後から唐揚げにして出してくれますが、これも絶品でした。
いや〜満足、ご馳走でした。( ̄▽ ̄)
さて、大満足の昼食を終えてからは国道247を走り、パワースポットと言われる聖崎の上陸大師像を見学します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ec/bbb212011a6a9fadff1ccb5522faeed5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/14/de2e77283ad01bd7fb6d522bf3a1c33c.jpg)
南無大師遍照金剛、南無 南無…(^人^)
さて、パワーも頂けたと思うのでそろそろ出発します。
ここからは国道247を少し走ってから内陸部へ、広域農道などを走る通称"背骨ルート"を走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d0/372487e0d5fd5eedbefcc367ec36dc42.jpg)
海岸部とは違い交通量は少な目で適度なアップダウンが心地よく長閑な風景が良い感じです。(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e4/4789fedaa0c6a6faa7f84c91d4a6d990.jpg)
適当にコンビニで休憩を取りながら帰りの電車を調べ武豊駅に到着したのは16時頃になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4b/2fac19667bc469183fdcce1266a143c4.jpg)
ここから私は輪行で帰りますので、ここまでご一緒した波平さんとはここでお別れです。
16時半頃の電車で自宅近くの最寄り駅まで行き、自宅到着は19時頃、走行距離は86kmでした。
今回の走行ルートは…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/90/78d035392cd916f46c17896650d29572.jpg)
ん〜〜ん (-_-)
チタイチ…とは言えない感じ…チタハン?…ですかね。
詳しいルートラボはこちらからどうぞ…波平さんから頂きました。
最近色々とご一緒させて頂く機会が有った波平さんですが、活動範囲が広くあちこち行かれている様子をクロスバイク散走録という写真ブログの様な感じで、走行記録をコッソリと管理されています。(笑)
文章が殆ど無いので画像好きの方には良いかも知れませんね。
それと10月から転勤が決まったようなので、新天地でも自転車活動 楽しんでくださいね。
(^^)/~~~
前回からのつづきです。
常滑で"やきもの散歩道“を散策してからは、国道247や海岸沿いの道などを走り知多半島西岸を南下します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9d/0e9f6c3e3a3b5dd743e4e902fd28d859.jpg)
伊勢湾を挟んで対岸は三重県、時々走る鈴鹿の海岸部もよく見えていました。(^_^)
国道247を走行中は久々の晴天を待ちわびたかの様な多くのサイクリスト達とすれ違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bikes.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bikes.gif)
常滑を出てからは特に立ち寄る所もなく野間崎灯台に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7c/cf5fc5f2ff11f003d963d0dfa5f36aed.jpg)
ここでは多くのサイクリスト達も休憩してたりしますが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/67/f074dbda3d78a97476219594a3e66862.jpg)
若いカップルは南京錠に思いを込めてガチャリ…(-_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c3/9769446f83c3604ab5b90de1397bed66.jpg)
それを横目におじさんは自転車と灯台の写真をパチリ…(¬_¬)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8f/6abea9d104c8995bd25ff0afc0bec1a8.jpg)
実に平和な光景ですね〜(^。^)
微笑ましいと言うか…何というか……穏やかな気分になれる様な気がします。( ´θ`)ノ
さて、ここからは20分程でお楽しみの昼食場所に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a7/426c6dbdd53455c6e93e9dfc83e5a4e6.jpg)
おさかなレストラン 師崎 一馬屋さんです。
いただくのは男の漁師丼ランチ…2160円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/93/6c45ae52d88013c821b6488c78032382.jpg)
運ばれてきたシラスご飯で卵かけご飯を作り鯵のお刺身をのせたら刻んだワサビをトッピングして出来上がり。
エビフライと大アサリ、漬け物が付きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4d/a08c791ba0a528043d1a66cbe24dc343.jpg)
適当に混ぜながらかき込むと、これがもう超ウマイです。(^O^)
食べていると途中でカニの味噌汁が出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/87/3b139934e2894fdc8ef14de129ff4cba.jpg)
写真には有りませんが鯵の骨は後から唐揚げにして出してくれますが、これも絶品でした。
いや〜満足、ご馳走でした。( ̄▽ ̄)
さて、大満足の昼食を終えてからは国道247を走り、パワースポットと言われる聖崎の上陸大師像を見学します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ec/bbb212011a6a9fadff1ccb5522faeed5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/14/de2e77283ad01bd7fb6d522bf3a1c33c.jpg)
南無大師遍照金剛、南無 南無…(^人^)
さて、パワーも頂けたと思うのでそろそろ出発します。
ここからは国道247を少し走ってから内陸部へ、広域農道などを走る通称"背骨ルート"を走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d0/372487e0d5fd5eedbefcc367ec36dc42.jpg)
海岸部とは違い交通量は少な目で適度なアップダウンが心地よく長閑な風景が良い感じです。(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e4/4789fedaa0c6a6faa7f84c91d4a6d990.jpg)
適当にコンビニで休憩を取りながら帰りの電車を調べ武豊駅に到着したのは16時頃になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4b/2fac19667bc469183fdcce1266a143c4.jpg)
ここから私は輪行で帰りますので、ここまでご一緒した波平さんとはここでお別れです。
16時半頃の電車で自宅近くの最寄り駅まで行き、自宅到着は19時頃、走行距離は86kmでした。
今回の走行ルートは…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/90/78d035392cd916f46c17896650d29572.jpg)
ん〜〜ん (-_-)
チタイチ…とは言えない感じ…チタハン?…ですかね。
詳しいルートラボはこちらからどうぞ…波平さんから頂きました。
最近色々とご一緒させて頂く機会が有った波平さんですが、活動範囲が広くあちこち行かれている様子をクロスバイク散走録という写真ブログの様な感じで、走行記録をコッソリと管理されています。(笑)
文章が殆ど無いので画像好きの方には良いかも知れませんね。
それと10月から転勤が決まったようなので、新天地でも自転車活動 楽しんでくださいね。
(^^)/~~~