気まぐれ銀輪好き(^o^)/

自転車好きオヤジの気まぐれ日記

四半期決算

2013-03-31 16:07:34 | 諸々

今日は三月末日ですから今年も三ヶ月経ったわけですが、私は毎月 月末に各自転車の走行距離を記録していて、四半期決算という事で、各自転車の三ヶ月間の積算距離を出してみました。
一番多いのは通勤用のマディフォックスで1741km、続いてモールトンが291km、ルイガノのが265km、デローザが昨日の13km、カリフォルニアロードが10kmで合計2320kmでした。
こうして走行距離を記録する様になったのには理由が有って、何か数字的な目標を持っている方が続けられると思ったのと、サイコンの電池が切れても有る程度は距離が判るからです。
毎年大晦日に各自転車のサイコンをリセットしてタイヤ周長を計り入力し直していますが、通勤用のマディフォックスだと一年で6000km以上走るので3mm程度はタイヤ周長も減りますから、これをやらないと一年で10km程度の誤差が計算上では出てくる事になります。
まあ、そんな細かい事はあまり気にした事は有りませんが。(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デローザ計画 その6

2013-03-30 17:46:45 | デローザ計画
約1ヶ月ぶりのデローザ計画ですが、進展があったので報告させて頂きます。
待つこと約4ヶ月、先日やっとカンパニョーロ ベローチェ リアメカが入荷しましたので、今日は朝から取り付け作業です。
用意してあったチェーンとシフトケーブルも取り付けて調整を済ませると、あとはサドルが有れば完成となりました。
そこで不本意では有りますが、余っているセレイタリアのサドルを付けて試乗してみる事にしました。
このサドルはもともとモールトンに付いてた物ですが、ブルックスに付け替えたので、余っていました。
モールトンの時もブルックスは4・5ヶ月待ちましたが、今回も注文して半年程になるのでもうそろそろではないかと思っています。
さて試乗ですが、近所をぐるぐる回ってみましたが特に問題は無し、天気もいいので、亀山城まで桜を見に行きました。
写真は歌川広重の「東海道五十三次之内 亀山」と構図を合わせてみました。
広重は雪景色でしたが桜もいいですね。

デローザ計画は次回が完結編となりますが、サドルが入荷次第投稿させていただきたいと思います。m(_ _)m
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリフォルニアロード ヘッドメンテナンス

2013-03-29 12:59:51 | 整備 修理
先週に続いて今週も昼休みを利用して少しずつヘッドまわりのメンテナンスをしました。
先ずはステムのネジを緩めて、ステムをハンドルごと引き抜きます。
少し固着してましたが、ハンドルを左右に振りながら引っ張ると以外にも簡単に抜けました。事前にCRCをたっぷり吹き付けて置いたのが良かったのかもしれません。
次にモンキーレンチでロックナットを外してヘッド小物を上から順に外していきます。
上ワンとリテーナーを外してフォークを引き抜くと分解は完了です。
下のリテーナーも外してそれぞれのパーツをパーツクリーナーで洗浄してグリースアップしてから逆の順序で組んで行きます。
玉当たりを調整してロックナットを締めて、ステムを取り付ければ完了です。
今回使った工具とケミカル用品はこんな感じです。
ボトムブラケットもそうでしたがヘッドもやはり34年前のグリースは油分がなく、タバコのヤニの様になってました。
今回の様に自分でメンテナンスして感じた事は、ベアリングなどを使用している部分は使用状況にも寄りますが、10年から長くても20年位でメンテナンスをするのが好ましいと思いました。

今日は少し時間もあったので近所の旭化成へ桜を見に行きました。ここはこの辺では桜の名所で、旭化成の敷地内ですが、この時期だけ一般にも解放していて、歩行者や自転車なら通り抜けも可能です。
自転車も軽快に走り通り抜けはとてもいい気分でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車のパンク修理

2013-03-27 16:13:24 | 整備 修理
自転車のパンク修理は年に何回か有りますが、珍しく今回は車のパンク修理です。
先日奥様の車のタイヤを交換した時に、スタッドレスタイヤにネジが刺さっているのをみつけました。
ネジを抜こうとすると空気が漏れましたが、パンク修理キットが会社に有るのを思い出したので、借りて来て朝夕少しずつ修理していました。
先ずはネジを抜いた穴にT字型のヤスリにゴムのりを塗って差し込んでグリグリとヤスリ掛けします。
次にその穴にT字型の針の先の穴に 付属の補修用プラグを通した物にゴムのりを塗って差し込みます。
補修用プラグを通す時は片方を短くして置くとタイヤの中で短い方が針から抜けるので、針を引き抜くとこの様になります。
後は適当な所で切って修理は終わりです。
暫らく経ってから空気を入れれば出来上がりですが、念のため空気圧を計って一日くらいは置いてから、もう一度計ってみて抜けていなければOKですし、自転車のパンク修理の様に水に浸して空気漏れが無いかを確認するのでも構いません。
用意する物はホームセンターなどで売っている車用のパンク修理キット、ゴムのり、空気入れとあれば空気圧計くらいですが、パンクの原因がネジや釘による小さい穴の場合に限ります。
今回の様なパンク修理だと、自転車のパンク修理よりも簡単で大した事でも無いんですが、私自身 車のパンク修理は今回で二度目という希少な体験だったので投稿させていただきました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我家の自転車係

2013-03-24 16:27:04 | 諸々
最近出掛けてばかりだったので、今日はおとなしく家事手伝いです。午前中は自治会総会と銀輪閣周辺の草取りや清掃、午後からは奥様の車のタイヤをスタッドレスからノーマルタイヤへ交換して、その後は自転車係の仕事です。
私は奥様から自転車係に任命されましたので、自分の自転車以外に息子2人の自転車も面倒を見ています。

長男は体重が現在90kg近くあり、高校生の頃は自転車がよくパンクしたり、リムが曲ったりスポークが折れたりしていましたが、ジャイアントのマウンテンバイクに変えてからはノントラブルで、マウンテンバイクって凄いなと思います。
次男は普通の体型ですが、毎日片道12kmの距離を通っているので、自転車のメンテナンスはしっかりとしています。
私が子供の頃は自転車は自分で注油したり、空気を入れたりするのは当たり前で、パンクの修理も中学生の時には自分でしてたので、せめて空気入れくらいは自分でやれと言ってますが、全くやらないので、見兼ねた奥様が私を自転車係に任命した次第です。
まあ、あと数年の事なのでおとなしく従ってますが。(^_^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする