随分と寒くなってまいりました。
朝から良い天気ですが、午前中はこたつでみかんなど食べながらダラダラ過ごして、昼食後には外も暖かくなってきた様なので軽めの運動と言う事で安濃ダムまでサイクリングです。
まずは近くの紅葉スポット河内渓谷へ…予想通り見頃は過ぎていました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4d/f2f0d5da04f388cbcd5b31cc9faa9206.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e5/1695d34df156c0da4d17158ac51778dd.jpg)
そして安濃ダム…。
前に来た時は貯水率が10%以下だったので、それに比べれば水量はかなり増えた様に見えますが、満水時には湖底に沈む石の達磨さんが見えているのでまだまだのようです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5e/c9028de17f75c3d85fb5f8c500e1db80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/35/a56010dc76a75aabcd12642c23d8a42e.jpg)
錫杖湖を周り鈴鹿カンツリークラブ方面へ、裏山を通り石山観音公園で久しぶりに山歩きなど…。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f0/a9e7157615b45a693fa6a308223a48aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ef/d400a19ae0514c2d90a381e067175f78.jpg)
沢山の石仏群を見ながらゆっくりと山を歩きます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e1/a255b4af095d1eb36fbfa980b407e517.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/38/a69b713c0f794bb24507a6e9973adb8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ef/6603b7d6ae235221146b65dba750b996.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ea/cb694e589c675900798cbdb91bdb2f29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4e/5307d7733508b660ea40849f6c514015.jpg)
山全体が石で出来ていて、頂上付近は馬の背と言われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ec/eeaf698d9e1d94c0d043efccb54b451d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/70/9d11d75b5a3d3b2e4a6b608d7fcea60e.jpg)
それ程高い山ではありませんが、いい運動になりました。
関方面から東海道で帰り走行距離は48kmでした。
紅葉が終わるといよいよ本格的な冬の到来ですね。
自転車乗りには厳しい季節がやってまいりました。(>_<)
朝から良い天気ですが、午前中はこたつでみかんなど食べながらダラダラ過ごして、昼食後には外も暖かくなってきた様なので軽めの運動と言う事で安濃ダムまでサイクリングです。
まずは近くの紅葉スポット河内渓谷へ…予想通り見頃は過ぎていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4d/f2f0d5da04f388cbcd5b31cc9faa9206.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e5/1695d34df156c0da4d17158ac51778dd.jpg)
そして安濃ダム…。
前に来た時は貯水率が10%以下だったので、それに比べれば水量はかなり増えた様に見えますが、満水時には湖底に沈む石の達磨さんが見えているのでまだまだのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5e/c9028de17f75c3d85fb5f8c500e1db80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/35/a56010dc76a75aabcd12642c23d8a42e.jpg)
錫杖湖を周り鈴鹿カンツリークラブ方面へ、裏山を通り石山観音公園で久しぶりに山歩きなど…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f0/a9e7157615b45a693fa6a308223a48aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ef/d400a19ae0514c2d90a381e067175f78.jpg)
沢山の石仏群を見ながらゆっくりと山を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e1/a255b4af095d1eb36fbfa980b407e517.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/38/a69b713c0f794bb24507a6e9973adb8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ef/6603b7d6ae235221146b65dba750b996.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ea/cb694e589c675900798cbdb91bdb2f29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4e/5307d7733508b660ea40849f6c514015.jpg)
山全体が石で出来ていて、頂上付近は馬の背と言われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ec/eeaf698d9e1d94c0d043efccb54b451d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/70/9d11d75b5a3d3b2e4a6b608d7fcea60e.jpg)
それ程高い山ではありませんが、いい運動になりました。
関方面から東海道で帰り走行距離は48kmでした。
紅葉が終わるといよいよ本格的な冬の到来ですね。
自転車乗りには厳しい季節がやってまいりました。(>_<)