FUJISUZUKO

藤鈴呼

フォカッチャっチャッチャ

2018-11-18 13:48:17 | Weblog







CMの効果って絶大だなぁ~と思う瞬間があります
いつも間にか 記憶に潜り込んでいる 企業名がありますね

節が付いていたり テーマソングになっていたりすると
覚えやすいです

電話番号を空で覚えている自分に気付き 
愕然とする瞬間もあります

最近 ドリップ珈琲を 頻繁に落とすようになりましたが
この切欠は 小泉今日子さんのCMでした

何のCMだったかは忘れたのですが
小さな出店で デカンタを使って ドリップしていたのを見て
「これ、やりたい!」と衝動買いしたんですね~

そして 最近は 深津絵里さんのCMに感化され
フォカッチャを購入しました

以前 イングリッシュマフィンやサンドイッチCMを見て
嗚呼 美味しそうだなぁ~ と 何度も思ったのですが
その時は スルーしたんですよねぇ~(遠い目)

フォカッチャにはオリーブオイルと塩が合うらしいですが
我が家では 専ら バター&ハチミツです

土日のブランチは 大抵 似通っていて
パン、コーンスープ、サラダ、肉系、目玉焼きです♪

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

ポジティブ過ぎても


『笑う門には福来る』

「いつもにこにこしていて笑いが満ちている人の家には
自然に福運がめぐって来る」(広辞苑)

*

上記のページに書かれている考え方が好きです
ところで、この言葉、間違えて

「笑う門にはしあわせ・・」と打ちかけた私ですが
内容的には 間違って いないよねぇ・・・?

「しあわせ」表記が 平仮名なのか
「幸せ」なのか「倖せ」なのか

まあ 倖せ、は 余り 使われないカナ? 
っていうのは

一瞬で 判断できちゃったりしちゃったり
するんですけど、ネッと ネット 吐息でネット~♪ 

なぁんて曲 ありましたねぇ~(懐)

因みに私は ナンノ派ではなくみぽりん派、でした
(その境界線で 棲み分けされているかは 別として。)

笑う時の癖、私は所謂「引き笑い派」なのですが
時折「サンマか!」というツッコミが入ります

私にしてみたら「昔っからこうだわ!」なんですよネッ
どっちが真似という問題では ないのであーる

さて、そんなサンマさんの娘さんのお名前ですが
切欠は有名ですよね、

「生きてるだけで丸儲け」という意味で
「いまるさん」と仰るそうで、この考え方も好きですね~♪

亡き父が何時も言ってました
「死んでしまったら終わりなんだからな、絶対に自殺はするなよ」

生きていれば何とかなる!
という思いを伝えたかったんだろうな、と思います

もう一つ 意味がありまして

「お父さんは死んでしまったら終わりだと思っている、
土に還ると思っている」

これは、死したる魂云々、所謂「霊魂」についての
軽い否定でしょうか

その割には「死んだ母が夢枕に立った」みたいな話を
時折していましたが。

悩み事が発生して、身動きが取れなくなった時の話
「迷ったら動くな」これも一理あるなあと思います

じっくり悩んでから出した結論ならば、
その人なりの意思そのものですので

良くも悪くも突き進め!と背中を押すのも
一興でしょうが

迷いながら進むとロクな事はない、
という意味なのカモ?

苦しい気持ちを持ち続けているのはツライですから
何とか楽しい気分に這い上がろうとするのですが

「苦しみを楽しむ」心境っていうのは
過ぎ去ってから思える事も多いですよね

苦しみ真っ只中で楽しめる境地ってのは
中々に難しいのも 知れません

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

~紙を彩る自由空間~

ポエムサークル「みゅう」

詩・川柳・小説・絵・写真などを掲載した
手作り詩誌 郵送活動中☆

お手紙・フリートークなどは
「おしゃべりすずこ」CDで紹介も♪

見本誌もあります
読みたい方は連絡ください

ミュウ 251・252号 完成♪

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

モバオク!から
中古本・栞・手作品など出品中★

藤鈴呼の腕輪サイズ

連絡・質問 こちらからどうぞ♪
 「Email Me」クリック (すずこパソコンに届きます)

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする