FUJISUZUKO

藤鈴呼

いいにく

2018-11-29 23:05:52 | Weblog






11月29日の語呂合わせ
その1は「いい肉」

ランチは鶏肉のオーブン焼きにしました☆
ミニフィセル(小さなフランスパン)は

思った程 固くなく 温めてあるので
サクッ ふわっとした食感が 絶品です

サイゼのランチは9種類もあって
サラダやスープもついて お・と・く♪

ドリンクバーをつけたら 飲み放題になりますので
じっくりと読書が出来ます(笑)

語呂合わせ
その2は「言い難」い事を伝えるの巻~♪

補足説明も追加しつつ
お届けしま~す

いつものプールで ふよふよ泳ぐ段
私が使用したいのは 25メートルプール

普段から 夕方の時間帯は

自由コースが 1コース
残りは キッズ用に なるんです

今日は 全てのコースに 子供達が見えたので
近くにいた スタッフさんに

「今日は全て スクール使用ですか?」
と 尋ねたところ

端の1コースは 使用可能と 言われました

普段は 看板があるのだけれど
今日は ちょっと 見え難かったんですね~

泳いでいる内に 壁際に佇む足が増えて来て 
困惑しつつも

いつも通りに ノンストップで
泳ぎ続けて おりみやんした・・・が

ハシゴを降りて来た方に気付かず
手が触れてしまい 

とうとう 立ち上がった私
壁際に連なる お兄様・お姉さまの 波!

私「あっ、すみません、・・・
あれ? ここ、使用しますか?」

「これからスクール使用する」とのこと
今度は 大人のコースですね

謝りながら 慌てて隣のコースに 移動しましたが
心の中では 叫んでいました

そりゃないだろーっ!!

元々 私が来た時間帯には
このコースしか 空いていなかったんです

まさか途中で 立ち上がることになるなんて!
残りのコースは 全て 空いているのだから

スクール設定するなら 
別のコースにしてくれれば 良いのにっ!

・・・と、伝えたところ

そもそも 自由コースは 端から二番目だった
と言うじゃあ あ~りませんか

し・か~も! 
聴いて下さいよ、奥さん!

来月からは 夕方の時間帯は
全てキッズ専用になるので

自由遊泳コースは 
20メートル1コースのみになると!

なんたるちあ カンタルチア 
堪忍袋の緒が切れる!(ブチッ)

今のところは 
確かにキッズの数は多いし

スクール料金も入るんだから 
経営的には安泰だろうし

気持ちは 分かるんですけど、ねっ
一般会員 蔑ろ的な感覚が 否めないなあ~っと。

私「それは・・・酷い。」
思わず 呟いて しまいました

自由遊泳の人は 夕方の時刻は使用するな、
じゃあないですけど そんな感じですよね。

キッズスクールを
20メートルコースと併用にするとか
何とか 工夫して いただけないものか!

私、1キロ ノンストップ女 なんですけれども
現時点で20往復でしょ?

これがさ、20メートルになったらさ
25往復ですよ!!

数学が 苦手だからサ

最初は「向こう岸まで25メートル」
帰りは「これで 50メートル!」

って
チマチマ 脳内呪文かけながら

気持ちは マーメイド
現状は 壊れた魚になって 

必死こいて 泳いで(溺れて?)いるのにっ!
もう 数えられなくなっちゃうYO!(其処!?)

ちょっと これは クールダウンしよう! と
マッサージチェアーに 揺られたら

汗が出て来て 余計に苛立ちは募り
終に 別のジム扉を 叩く羽目に♪

私「スクールナシで、
自由に泳げるプールですか!?(鼻息)」

みーたーいーなー
( ̄ー ̄)

さあ! 浮気予告は終わった!
後は 決断だ!

なんつって 結局 元の木阿弥やも
知れませんけど ねー(棒)(-_- )ノ⌒

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

いいとこ


洋食屋サン、所謂「レストラン」に行く時は
「特別なとき」

幼い頃、年に一度、連れて行って貰いました
そう、誕生日の時です

そのお店では 毎回
ポークソテーを食べていました

レストランは 食事メイン、のイメージですが
喫茶店となると ケーキが浮かびます

甘い物を食べると 喉が渇きます
・・・とは 限らないカナ?

アイスクリームを食べても ラーメンを食べても
喉が渇きますもんネッ

最近でこそ ファミレスのドリンクバーが
あちらこちらに 見掛けるようになりましたが

地元にファミレスが出来たのは 
物心ついてから 暫くしてからだった様な
淡い記憶があります

何だか嬉しいドリンクと言えば 
クリームソーダ

ミドリの シュワッとする アレでしょう☆ 
上に まぁるい白い 冷たいものを乗せた バージョンやら 

ちいさな 丸い種の入った
赤いものが 乗っている バージョンは 
最近 目の前に 来てくれないなぁ~♪

クックパッドのサイトを 眺めていたら
自宅でも 作成できるみたいです ネッ

かき氷の素「メロン味」と 炭酸を混ぜて
バニラアイスと 缶詰サクランボを 乗せたら 完成~

なるほどね~
( ̄ー ̄)

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

~紙を彩る自由空間~

ポエムサークル「みゅう」

詩・川柳・小説・絵・写真などを掲載した
手作り詩誌 郵送活動中☆

お手紙・フリートークなどは
「おしゃべりすずこ」CDで紹介も♪

見本誌もあります
読みたい方は連絡ください

ミュウ 251・252号 完成♪

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

モバオク!から
中古本・栞・手作品など出品中★

藤鈴呼の腕輪サイズ

連絡・質問 こちらからどうぞ♪
 「Email Me」クリック (すずこパソコンに届きます)

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラフル紅葉

2018-11-29 08:35:20 | Weblog







ライトは
充てる為に
存在するから

どうしても
頼ってしまう

もう少し
私の事も
照らしては
くれまいかと

筋違いの妄想を
重ねたら
銀杏のニオイがした

舌を出す
飛び出した台詞は
二度と
効かなかった耳には
戻らないのに

知ってはいるけれど
気付いては いないかのような
錯覚を 抱えたままで
翻す光を 眺めていた

緑、それは、自然のニオイ
木、それは、元気のかおり
青、そして、憂鬱のにおい
紅、それが、目力にふれる

眩く 白い 暗む中での 工房
何を 創り出すのかが 楽しみで、楽しみで。

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

写真:11月25日 紅葉ライトアップ 最終日
御嶽駅から 徒歩三分の 美術館前にて撮影

*

御岳渓谷の紅葉

JR青梅線の御嶽駅からすぐに位置する、
多摩川上流の御岳渓谷は、

両岸のモミジやイチョウなどが色づく
風光明媚な景観を楽しみながら
気軽に紅葉狩りができる人気スポット。

そびえる巨岩を縫うように白波を立てる清流を望み、
「日本の名水100選」にも選ばれている。

遊歩道が整備され、沢井駅近くの楓橋から玉堂美術館前を通り、
上流のせせらぎの里美術館までの約4kmを結んでいる。

黄金色に輝く玉堂美術館前の大イチョウは、
色味、葉の密度ともに素晴らしい。

樹齢70年、樹高30mの雄大な姿を幻想的に映し出す
ライトアップも見応えがある。

*

遊歩道を 進みかけたけれど 
真っ暗になって来たので 戻りました

大イチョウは「古希」だったんですねぇ
道理で「濃き」黄色が 美しく 映える筈だわあ

時刻は18時前後でしたから
光が 美しく 葉を染めていました

夫が調べたところによると
都内でも10本の指に入るくらいの紅葉スポット
とのことで

夫「もっと混むかと思った」

意外と人は少なかったです

それでも 「ここぞ!」と思うスポットには
人垣が 出来ますからね

石垣の隙間から デジ・カメ子ちゃんを そっと出してみたり
人が移り込まないように、乗り遷らないように(違)

撮影する「隙間探し」が 
また 楽しかったです

銀杏の紅葉グラデーションで
緑と黄の葉色に気付き、ニヤリ。 

青い光が移す 多摩川の水脈にも 惹かれましたし 
紅葉と言えば! の赤、もみじの形にも 笑顔が生まれました 

闇は黒く 手前の光は白く
モノクロームのシンドローム 
カラフルな写真が 出来上がりました☆キラーン★ミ

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

~紙を彩る自由空間~

ポエムサークル「みゅう」

詩・川柳・小説・絵・写真などを掲載した
手作り詩誌 郵送活動中☆

お手紙・フリートークなどは
「おしゃべりすずこ」CDで紹介も♪

見本誌もあります
読みたい方は連絡ください

ミュウ 251・252号 完成♪

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

モバオク!から
中古本・栞・手作品など出品中★

藤鈴呼の腕輪サイズ

連絡・質問 こちらからどうぞ♪
 「Email Me」クリック (すずこパソコンに届きます)

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする