![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fb/27ffb44fe1886187eb56ba2defca678e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bb/d0c97dd65b8e24463a3f57f320829a9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/93/ba60a6ef6af996f327c04964ef5a7c3c.jpg)
コツリと当たる額同志で
体温を測る
この位なら 平気だね
微笑む仕草は 菩薩のよう
歪む三日月が 闇に溶けて
病み始めた心をも 解ける刻
濃く 美しい迄に染まる葉の羅列
眺めると ほら 心を象るよう
コツリと響く 音が好きで
もっと歩きたくなる場所だ
隣に貴方が居る内は
寒さを感じられない
ちょっと待っていてね
何よりも恐怖な時間帯
吹き荒ぶ風の途中で 佇む時
刻む ジグソーパズル
もう それ以上は 挙げられぬ足元に
階段の切っ先が 悪戯をする
これ以上 転ばぬようにと 杖を差し出す
本当は 手が良かった
掌の嘘
全てを 包み込んで
視えなくするから
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
南大沢のアウトレットに行きました
夫の靴下を補充するのが目当てです
「最近、長持ちする靴下が無い!
矢鱈と高い靴下も 直ぐダメになる!」
が 口癖の夫が 珍しく気に入ったと言うのが
福助のビジネス靴下
何だろう、何かのブランドだと 思うのだけれども
私、疎いんですよねぇ~
夢の国の獏が 棒にブラ下がっているような
不思議なマークなんですよ
ブルックリンとか言う 名前だったような・・・
今、自らの靴下を履きながら
何気に訊いてみたところ
ブルックリンブラザーズ と 言うらしい・・・
惜しいっ!(?)
検索してみたら 違うやんけ~!
ブルックス ブラザーズや!
シンボルマークは子羊だったわ!
リボンで吊るされた子羊、
ゴールデン フリース(金羊毛)を採用しました。
15世紀の欧州。さまざまな活躍を見せた騎士たちのなかでも、
その華やかさによりひときわ輝いていた騎士団。
バーガンディー公フィリップ3世によって創設された彼らの名こそ、
ゴールデン フリース騎士団でした。
火打ち石や火打ち金を刺繍した真紅のローブに、
白のサテンライニングを施した紫の長いベルベットのマント、
そして金糸で刺繍した紫のベルベットの帽子・・・。
スタイリッシュさで名を馳せた、
その名誉ある騎士団の一員である証となったのが、
リボンで吊るされた子羊の紋章だったのです。
英国においても、長い間、毛織物業界のシンボルとされてきた
ゴールデン フリースですが、
時を経て、なぜブルックス ブラザーズが
自らの象徴として選んだのか。
はっきりとした証拠は、いまでは残っていません。
*
昔 営業の契約をいただいた時には
馬鹿の一つ覚え状態で
男性にはPOLOの靴下を
差し上げていたなぁ~(遠い目)
夫のビジネス靴下は
薄すぎず(ペラッペラずいのはイケマセン!)
厚過ぎず(何せ、足元は蒸れますからねっ!)
長持ちタイプが 理想! と言う訳で
一度 試し買いした靴下を 大量ストック買いして 大満足!
他の店内を歩いていると 私がブーツに一目惚れ
即座に試し履きして店内をニヤつきながら大闊歩&購入後
治まらないニヤつきとともに撮影した写真は
隠しきれない太腿の厚みも映し出しておりみやんす故
夫ったら それを 誤魔化そうとして!?
足元だけの写真を 先に撮影したのかなぁ~
私「撮って♪」(カメラを渡す)
夫「・・・。」(カメラを構える。明らかに足元を向いている)
私「・・・・ちーがーうっ!」って、な
木々は軽く紅葉していて とても綺麗
グラデーションがかった色合いも然り、
ハート型の葉にも にんまりしたのでしタ
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
~紙を彩る自由空間~
ポエムサークル「みゅう」
詩・川柳・小説・絵・写真などを掲載した
手作り詩誌 郵送活動中☆
お手紙・フリートークなどは
「おしゃべりすずこ」CDで紹介も♪
見本誌もあります
読みたい方は連絡ください
ミュウ 251・252号 完成♪
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
モバオク!から
中古本・栞・手作品など出品中★
藤鈴呼の腕輪サイズ
連絡・質問 こちらからどうぞ♪
「Email Me」クリック (すずこパソコンに届きます)
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°