福島木工家具店

製作した家具の紹介と日記

お知らせ

2011-04-11 19:55:36 | 日記


お知らせです。


明日4月12日よりしばらく、漁のお手伝いに入ることになっています。

毎年この時期、モジャコ漁があり、今年も漁師さんからお声掛け頂きました。

期間は、一定の漁獲高に達したら終了ということで決まっておりませんが、

早ければ1週間、長いときは1ヶ月ほどです。

途中、時化や不漁が続くと長くなるのです。


仕事は、私の木工仕事とは比べ物にならないほど短期高収入!

非常に有難いことです。

但し、それなりに仕事内容と環境は超ハード。

必ず初日は何故か波が荒く、当然船酔いとなり、胃液も底を突くほど○きまくり、

飲まず食わずで揺れる船上で12時間以上・・・

船から下りるときにはまるで干物のようになっています。

なれない仕事で色々と大変ですが、いいこともたくさんあります。

やはり海は大好きです。

この仕事も今年で4年目。

お声掛けいただく限り、続けさせていきたいと思います。





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

治具

2011-04-11 00:35:15 | 日記

ベニヤ板を切り抜いて、こんなもの作りました ↓



これは治具というもので、同じような加工を連続して行う場合に役立ちます。



トリマーという機械を使って、切り抜いた部分に沿わせて動かすと、




このようになります ↓




これは本棚の棚板の裏で、4箇所に掘り込み加工をします。


この金具(これはサンプル)を4本使い、そこへ棚板を載せると、



トリマーで掘り込んだ部分に嵌まり込み、棚板のずれ防止となる訳です。

今回の掘り込み数は約260箇所!

手作業ですと気が遠くなりますが、治具のお陰で早く正確に加工することが出来ます。


ただでさえ、手間隙がかかる手作り家具。

随所に工夫していかなくては商売として回っていきません。

正直、商売は得意ではなく、むしろ苦手です。

ただ作るだけに専念したいのですが、作ることと売ることは表裏一体な訳でして、

コストを下げるあらゆることをしていかなければならないのが現実です。

かといって何でもかんでも安かろう早かろうでは魅力的なモノには仕上がらないジレンマがあります。

課題の一つです。


最近、お客様にご迷惑をかけっぱなしです。

ちょっと落ち着かなくてはなりません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする