いよいよ、ドアの取り付けです。
材料はもちろん地杉。
杉は日本固有の樹種です。
日本に杉が無ければ、木の文化も違った形になっていたかもしれません。
身近に、このような材があることに改めて感謝。
いままでに建具は、倉庫や小屋とかの引き戸はいくつか作ったことがありましたが、
今回は、ドアノブの取り付けにチャレンジ ↓

説明書を読みながら、ドアの仕様を考えて、
このような下地の骨組みにして取り付けることに ↓

雨にぬれても、水が切れやすい設計にしました ↓

表の板を張り終えていよいよドアノブの取り付け ↓

このドアノブは、内側から錠がかけられるタイプ。
上手く機能するかどうか心配でしたが、問題なく動作することができました。
杉のドアの完成 ↓

初めてにしては上出来です!
これで、差し掛け工事は一段落しましたので、本業に専念。
これから、同時進行で複数のアイテムに取り掛かっていきます。
材料はもちろん地杉。
杉は日本固有の樹種です。
日本に杉が無ければ、木の文化も違った形になっていたかもしれません。
身近に、このような材があることに改めて感謝。
いままでに建具は、倉庫や小屋とかの引き戸はいくつか作ったことがありましたが、
今回は、ドアノブの取り付けにチャレンジ ↓

説明書を読みながら、ドアの仕様を考えて、
このような下地の骨組みにして取り付けることに ↓

雨にぬれても、水が切れやすい設計にしました ↓

表の板を張り終えていよいよドアノブの取り付け ↓

このドアノブは、内側から錠がかけられるタイプ。
上手く機能するかどうか心配でしたが、問題なく動作することができました。
杉のドアの完成 ↓

初めてにしては上出来です!
これで、差し掛け工事は一段落しましたので、本業に専念。
これから、同時進行で複数のアイテムに取り掛かっていきます。