社長をはじめ、ふくろうはうす内の花粉症状は悪化しておりますが
そんな辛さとは対照的に 外には着々と綺麗な花々が咲いてきました。春の訪れです
群馬県は 昨日の強風から一転して、本日は非常にポカポカとした
春陽気になりました
風にあおられ、身を寄せ合うようにふんばっていた小さな草木たちも
きっと今日は安堵していることでしょう・・・
事務所前の 『メイン花壇』←(とぷくが勝手に呼んでいます。)にも
暖かな日差しをたっぷりと受け、元気になった花々が 可愛く咲いてくれています
やっぱり、春って いいですよね
今日は 目の保養に
メイン花壇の花たちと わが社のガーデナー道子さんの育てている
ローズマリーをお届けします
道子さん、今日は 『ピンクのカスミソウ』を購入したらしく
早速庭先に植えていました。
ぷくは ピンクに咲くカスミソウはまだみた事が無いので
今から楽しみです 綺麗に咲いたら またUPするので 見てくださいね
って ぷくが育てるわけではありませんが
背丈の短いチュウリップも 蕾をふくらませ、咲き誇る準備をし始めました
メイン花壇 ローズマリー
そうそう
それから、暖かくなってきたので 最近は知り合いやら親戚から
『カキナ』をいただくことが多くなって来ました
東京の方では 店先に並ぶことが無いそうなのですが、ほうれん草にも飽きが来た頃
美味しく食べられるようになってくるので
今の時期は とっても助かる 食卓の一品になっています。
カキナって ご存知ですか?
アブラナの事なのですが、柔らかい部分を手でかいて収穫することから
カキナと呼ばれるようになったと 聞いたことがあります。
ほうれん草よりシャキシャキしていて ぷくは大好きです