開田高原アメダス 今朝の最低気温 6.1℃ 昨日の最高気温 17.5℃
木曽町新開 午前6時の気温 8.0℃ 今朝の天気 曇り
エナガの子育てと
表題に書いたものの
どこが子育てなん?
とお叱りを受けそうな
写真ばかりです。

エナガが
子育てをしていると
聞いて
何度か通ったのだが
何とも
分かりずらい場所に
巣をかけたものだ。

シラカバ林の中
一本のシラカバの木
それもかなり
てっぺん近く
ヤドリギの中に
巣を作っている。

こんな目立たない場所に
巣を作った
エナガの親も
素晴らしいが
この巣を最初に
見つけた人も
素晴らしいと思う。

2羽の親が
巣の周辺で
鳴き始めると
黄色い嘴を
大きく開けて
餌を待っている。

いくらポジションを
変えても
ヤドリギや
シラカバの葉が
邪魔になって
すっきりと見えない。

餌をやる瞬間は
もちろん
親の姿も
きれいに見えない
何とも
中途半端な
撮影になった。
子育ての証拠写真
と言うことで
ご了承のほどを!
エナガの巣が見つかったんですね。
ヤドリギの中とは珍しいですね。
これからの観察記録、楽しみにしてます。
子育てのヘルパーさんも現れるかもしれませんよ。
エナガ団子が見れるといいですね。
ほんと!! そう思いますね。
これなら天敵にも見つかることなく、子育てができそうです。
この巣を見つけた人も凄いと思います。
よくぞ見つけたりです。
もう少し成長すると全身を見せてくれそうです。
追っかけて見てくださいね。
雛の口が可愛いです。元気に大きくなってね。親鳥も頑張ってほしいです。
今までもあったのでしょうね、見つけた師匠もすごいです
雛の口が見えています!
皆元気に育つといいですね
確かに分かりづらい写真ですが、ちゃんと雛が口を開けているのが見えます。
我が家の庭でもシジュウカラが子育て中ですが、残念ながら雛は見えません。
ちょうど今は愛鳥週間の真っただ中です。
各地でいろんな鳥が子育てに奮闘しているところです。
順調に育って、巣立ちするといいですね。
本当によく見つけたものです♪
難しい撮影でしたが、ヒナの可愛い口がばっちり写っています。
小さな体で一生懸命の子育て、それを写させてもらうのですから
これくらい写させてもらえれば、上出来です~(^_-)-☆
ここを撮るのは至難の業ですね
でも雛が口を開けてますこれだけでもすごいですよ
もう少し大きくなったら顔を見せてくれるでしょうか?
発見しづらい…ということは
安全な住処ということですものね。
📷に収めにくいでしょうけど
そのことがとてもよく分かる写真👍
大きな口を開けて…
ひなの全体像が見えないだけに
逆にクローズアップされて
微笑ましいです💕
発見しづらい…ということは
安全な住処ということですものね。
📷に収めにくいでしょうけど
そのことがとてもよく分かる写真👍
大きな口を開けて…
ひなの全体像が見えないだけに
逆にクローズアップされて
微笑ましいです💕
首をかしげながら、うなずきながらの写真。
素晴らしいですよ。エナガの子育ての様子
雛が餌をねだる様子が・・しっかりと判り
素晴らしい野鳥の写真です。