開田高原アメダス 今朝の最低気温 -0.9℃ 昨日の最高気温 7.2℃ 積雪 0cm
木曽町新開 午前7時の気温 -1.5℃ 今朝の天気 晴れ
初夏の頃
白い花を咲かせていた
スイカズラの様子を
見てきました。
(2019.7.6 撮影)
葉は紅葉して
しっかり残っています。
スイカズラの別名は
忍冬(ニンドウ)と言います。
夏のような
たくさんの葉は
見られません。
不必要な葉を落とし
少しだけ葉を残して
寒い冬を
耐え忍んでいるようです。
霜で赤く紅葉したり
葉を丸めて
冬を忍ぶ姿は
とても健気です。
常緑でも落葉でもない
性質を半落葉と
呼んでいます。
花は甘い香りがして
たくさんの虫たちを
集めていたのに
果実はとても地味です。
あれだけ咲いていた
花の多さの割に
果実は少ないように
感じます。
坊主頭の
てっぺんだけ
毛を生やしたような
面白い果実です。
木曽の朝はもう氷点下ですか。
寒そう~!!
スイカズラの葉も紅葉するんですね。
霜が降りた葉に冬の厳しさを感じます。
てっぺんに毛をはやした実が、なんとも滑稽です
てっぺんの毛を持って摘まみ上げたくなりますね。
スイカズラが半落葉とは知りませんでした。
去年の12月、確か大阪府民の森の一つ、むろいけ園地を散策した時に初めてスイカズラの実に遭遇し、名前を調べるのに苦労した記憶があります。
たしかに花の数に比べて、実は少ないですね。
でも、「てっぺんだけ毛を生やした姿」、しっかり覚えました^ ^
木曽町での冬のお散歩は、夏の時期のその後を見る散歩なのですね。
スイカズラは、半落葉なのですね。
この黒い実は、野鳥や野ネズミなどに食べられていくらか減っているんでは・・。
途中のやや白くなった葉は霜が降りたためなのでしょうか。寒さが厳しくなるころです。
紅葉しているのに落葉してない
葉の・・あれがスイカズラだったとは??
勉強になりました。まだ野鳥に
運んでもらえそうもなく・・
なんか今年の師走はらしくない・・
晩秋と行った感じですね~
少々不気味くらい暖かで穏やかな
日が続いていますね~
よく似た花を咲かせているヒョウタンボクは実が瓢箪型で赤く目立つので良く知って居ますが・・・
同じスイカズラ科でもスイカズラは遅く果実化するのですネ
霜で包まれている紅葉葉が寒そう・・・
英名はハニーサックル
こちらは明るい響きです。
私の大好きな花です。
繁殖力旺盛で いい香り
ミツバチの蜜源にもなりますよね。
園芸種も色々ありますが
金銀花と呼ばれる在来種が
またいいんですよね〜
ほんと実のてっぺんだけに毛が生えたようで面白いですね。
葉は半落葉なのですね。
霜が降りてとても寒そうです。
穏やかな日が続いていましたがこれからしばらく雪の予報が出ています。
昨日は青森で震度5の地震のようでしたね。
こちらは全く感じませんでしたよ。
大きな災害が起きないといいなあ~
葉を半分落して半分残す。
植物にも知恵があるのだなあ~としみじみ思いました。
また、「坊主頭の天辺の毛」の表現には可笑しさがこみ上げて来ましたよ~(^^♪
今度散歩に行ったら確かめて来ますね(^_-)-☆
半分落葉して、冬を耐え忍ぶ、まさに「忍冬」ですね。
花ばかり見ていて、黒い実を見たことはありません。
坊主頭のてっぺんに毛が生えた実を見たいものです。
良い香りのスイカズラも、冬はこんな姿になるのは面白いですね。
勉強になりました。
スイカズラの別名が忍冬というのですか
寒い木曽の冬を耐え忍ぶのですね
実がなんとも面白いです
春から秋まで、そしてこの冬までのスイカズラの生き様を見せていただくとこの植物の、
表情とともに四季を通じて往くなかでの、
一つの花の生い立ちみたいなものがわかり、
とってもきょうも勉強になりました。
花が咲けば実も実るのだろうなとは思ってはいましたが、
スイカズラは、このような実をつけるのですね。
てっぺんだけに毛が残るのも面白い現象です。
精鋭だけが残った葉が、霜が降りても頑張る姿をみると
別名を忍冬と呼ぶにふさわしいですね。
お気に入りで、挿し木して約2年。
ヒヨドリジョウゴやサオトメカズラと絡むようにしています。
元気過ぎて剪定頻度高いですね。
こちらの冬では、まさに常緑、ぴっかぴかのまま。
花は咲きますが、結実は確認できていません。
来年に期待かな。
大半が葉を落としてる鉢の中で、白花は紅葉してるもののしっかり葉をつけていました。
赤花は、ショカさんのコメントのままで、常緑でピカピカ度やや劣る(笑)でした。
お花は毎年確認していますが、実は見たことありません。
鉢だと難しいのかもですね・・。
それにしても実の上のお写真の2枚霜にまみれてなお頑張ってる・・。
けなげですね。
こんばんは。
開田高原は毎朝霜が降りています。
紅葉と言うより、霜焼けで真っ赤になっているようです。
平地ではまだ緑色をしている葉が多いようですが、この地では葉が丸まって、冬越しの準備オッケーのようです。
香水の様な良いりがステキです。
まだ色の残る丸めた葉に霜が付いて
いるのもなかなかです
スカズラは見るのに、頭のてっぺんの毛は見た事ありません。
見てみたいです。
こんばんは。
むろいけ園地に行かれることがあるのですね。むろいけには知人がボランティアで活動しています。
何度か訪れたことがあります。
季節ごとに、素敵なところですね。
こんばんは。
朝早くに霜のついたスイカズラの葉の写真を撮ってみました。
毎朝のように霜が降りていますので、どんどん赤くなっているようです。
もうほとんど、緑の葉が見られなくなりました。
こんばんは。
気味が悪いですよね。
これだけ暖かいと、何か気味が悪いですね。
何か大きな災害が起こらなければいいのにと思ってしまいます。
先日は青森で震度5弱の地震でした。これで終わってくれたらいいですね。
こんばんは。
霜のついた丸まった葉を載せると、忍冬と言うスイカズラの別名がよく分かってもらえると思い写真を撮ってきました。
どうでしょう?
忍冬の雰囲気出ていますか?!
こんばんは。
忍冬とハニーサックル、対照的な名前ですね。ハニーサックルは明るく陽気な感じがしますが、忍冬はねえ?!
花の時期と冬の霜や雪の時期の違いでしょうかね?!
こんばんは。
実のできていない株もありますね。
たくさんの花を咲かせていた株も実はたくさんついていません。
だから余計に、実は目立たないのかもしれません。
こんばんは。
忍冬を実感できますね。
霜が毎日降りていますので、写真に撮るのはとても楽です。
家のすぐ下にスイカズラの大きな株があるので、写真もすぐ撮りに行けます。
寒いのさえ我慢すれば。(笑)
こんばんは。
植物の冬の姿はさほど気になりません。
よほど赤い実がたくさんついていると、目立ちますが。
このスイカズラの実は黒っぽくて、葉が紅葉した陰に隠れているので、余計に目立ちません。
こんばんは。
霜に覆われた葉を見て忍冬と呼ばれる雰囲気が分かっていただけましたか。
黒っぽい実の中には数個の朝顔の種を小さくしたような種が入っています。
この実もやはり鳥が食べるのでしょうかね?!
こんばんは。
スイカズラと言う名前も好きなのですが、忍冬と言う名前か昔から好きでした。
ツキヌキニンドウと言うスイカズラの仲間の花がありますが、この忍冬から来ているのですよね。
忍冬と言うと暗いイメージがありますね。
こんばんは。
スイカズラもそれぞれの季節ごとに楽しませてもらっています。
これから雪に覆われて、もっと気温が下がって来てもなお葉を残し、春を待つ姿がまさに忍冬なのでしょうね。
こんばんは。
誰が名付けたのか忍冬とはうまい名前を付けたものですね。
この植物を初めて教えてもらった時、何が忍冬なのだろうと不思議でした。
木曽に住むようになって、この忍冬の意味を実感するようになりました。
こんばんは。
本当にショカさん宅は何でも植えておられますね。
ショカ野草園です。
悪名高い名前の多い植物名の中、いかがでしょう?
この忍冬と言う名前、なかなかいいではありませんか?本名ではありませんが。(笑)
多くの芸術を持ち耐えて生きる野の花実に
乾杯です。
初めて知りました。
こんばんは。
霜がとける前に写真を撮ってきました。
うまいこと家から少し下がった場所にスイカズラの大きな株があって、毎年季節ごとに観察させてもらっています。
霜がついていると、忍冬の雰囲気出ますよね。
こんばんは。
花はたくさん咲いて、金銀花などと言って有名ですが、なかなか果実まで見ませんね。
それに数が極端に少ないです。
紅葉?霜焼け?した葉の陰に隠れているから余計に目立ちません。
こんばんは。
自然って面白いですね。
植物の名前一つとっても。悪名もあれば、性質をうまくとらえて命名した名前もあり様々です。
忍冬なんてうまくつけたものです。
スイカズラの冬姿は名前のように夏より趣がありそうです
周りが枯れてその姿が浮き上がるように見えます。
国道361権兵衛峠ようやく交互通行できるようになって良かったですね。
スイカズラの実初めて見ました。
葉に霜が下りている写真とても素敵です。
こんばんは(o´∀`)b
今日は雪でさっき、雪かきが終わりましてとっても疲れて
膝が痛いです。
スイカズラ、見たことありせん。
面白い形の葉っぱですね(ノ^^)ノ
おはようございます。
まさにスイカズラ、昔はよく蜜を吸っていました。
虫と競争していました。(笑)
なかなか可愛い果実をしていますね。
漫画のキャラクターになりそうですよ。
おはようございます。
今日は伊那まで買い物がてらに権兵衛トンネルを走ってみようと思います。
信号は木曽から行くとトンネルの中で待つことになりますので、少々怖いですね。
片側交互通行でも開通したので地元の方々も穂ッとされているでしょうね。
おはようございます。
すべての葉が丸まっています。
これもスイカズラの寒さ対策なのでしょうね。葉を落とさず、冬の間もわずかながら光合成をして、初夏にしっかり花を咲かせ蜜をたくさん出すための戦略なのでしょうか?
おはようございます。
お疲れさまです。
雪かき大変ですね。
今年は札幌も雪が少ないとか。それでも降りますよね。
ここ木曽はまだ積雪はありません。
このあとドカ雪にならなければいいのですが。