木曽Now2

木曽の自然と大阪の自然を日記風に

冬枯れの中で

2019-12-12 07:27:24 | 木曽Now

開田高原アメダス   今朝の最低気温  -2.5℃   昨日の最高気温   11.9℃    積雪   0cm
木曽町新開      午前7時の気温   2.0℃     今朝の天気   曇り

木曽に来て以来
毎朝開田高原を
散歩している。


暖かい日が
続いているので
歩いていても
汗をかく。


ブログのネタが
転がっていないかと
林の中を歩いているが
もちろん花もなく
冬枯れ一色だ。


寒々とした
冬の景色の中
ところどころで
萎びた赤い実が
目立っている。


オトコヨウゾメの実だ
鳥たちの好みに
合わないのだろうか?


太陽が射し込む
木々の間で
その部分だけ
暖かそうに見える。


近くには
ツルウメモドキもあるが
あの秋の頃の
黄色の果皮と朱色の種子の
美しいコントラストは
見る影もない。


この実も鳥たちの
食べ残しなのだろうか?


同じ木には
ヤマガシュウの
黒っぽい実も
たくさん残っている。


水分が抜けて
しわしわになっている
想像通り
中身の種子が赤くても
鳥たちには
見向きもしてもらえないようだ。


冬枯れ色の中
点々と残る実
鳥たちの食べ残し
レポートでした。






最新の画像もっと見る

35 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (pachyta)
2019-12-14 07:27:58
だんちょう

おはようございます!
鳥たちも好き嫌いがあるのですね?

残った実は何が悪かったのでしょうね?
返信する
糖度計 (fukurou)
2019-12-13 07:44:24
tenten-3様
おはようございます。
何か糖度計のようなセンサーがあるのかもしれませんね。
大阪でも、毎年同じような実から無くなって、最後まで残る実はたいがい決まっているようです。
返信する
関東の方は (fukurou)
2019-12-13 07:42:09
大山鹿様
おはようございます。
関東の方には暖かい空気が残っていて、暖かかったようですね。
木曽は寒かったですよ。
数日間暖かかったので、寒さがこたえます。(笑)
返信する
値札も味も (fukurou)
2019-12-13 07:39:45
nampoo様
おはようございます。
スーパーの標示のように値段も美味しいかどうかも書いてありませんからね。
どうしてわかるのでしょう?
きっと経験なのでしょうね。こればかりは親が雛に伝えられませんね?!
返信する
鳥の様子を見ていると (fukurou)
2019-12-13 07:34:44
冬野こはる様
おはようございます。
木曽でもそうですが、小鳥たち、水鳥たちの様子を見ていると心が和みますね。
双眼鏡を散歩に持っていくともっと楽しみが増えるかもしれませんね。
返信する
冬の実 (tenten-3)
2019-12-12 21:58:03
こんばんは。
木の実もドライフルーツのようになって寒々とした冬の景色になりましたね

木の実と言えば、先日ウチの子が天竜峡のリンゴ刈りに誘われて行った時の話を思い出しました
りんご園で甘いリンゴは鳥がつついた痕があると言って
鳥の食べた傷のあるリンゴが一番甘かったそうです
鳥の目には糖度計がついているのでしょうね・・・




返信する
こんばんは (大山鹿)
2019-12-12 19:59:01
木曽は冬の装いとなりましたね。
寒さに震え上がって野鳥たちが木の実を食べ残して、木曽を去ってしまったのでしょうかね。
ドライ実?になってしまったようですね。
今日は暖かったですが、もう直ぐに長い冬が始まるのでしょうね。
返信する
人間が見ると (nampoo)
2019-12-12 19:44:40
こんばんは。
人間が見ると美味しそうに見える木の実も、
鳥からは敬遠されているのではという木の実、
確かにありますね。
鳥の眼で見るとどういう風に見えているのでしょう。
返信する
こちらでも (冬野 こはる)
2019-12-12 17:57:22
こちら関西のいつもの散歩道でも、見せてもらえる花がなくなって、寂しくなってきました。でも結構、鳥たちがよくやって来て賑やかにしています。木々に留まったり、落ちている実をついばんだりしています。これからどんどん寒くなるので、どんな工夫をしながら過ごすんだろう❓って思いながら鳥たちを見ています♪   
返信する
秋田の雪は (fukurou)
2019-12-12 17:00:30
さいちママ様
こんばんは。
秋田の雪はどうですか?
小降りになりましたか?
木曽も今日は一日気温が上がりませんでした。小雪が舞い散る天気でした。
レンジャクの大きな群れが飛んでいました。もうすぐヤドリギの実もすべてなくなりそうです。
返信する
大阪では (fukurou)
2019-12-12 16:58:11
なつみかん様
こんばんは。
大阪ではセンダンの実が一番不人気です。
それでも年が明けて、春先になったらきれいに実がなくなっていますから、不味くても大きくても食べられているのですね。
最後ヒヨドリが来ているのをよく目にしています。
返信する
うまく種子散布 (fukurou)
2019-12-12 16:55:33
ショカ様
こんばんは。
うまく種子散布してもらえたらいいのですが。食べ残された実は、親元の下に落ちてしまいます。
遠くへ運ばれて命を繋ぐことができないのは、不本意でしょうね。
これも運命?!
返信する
有名です (fukurou)
2019-12-12 16:53:20
なでしこ様
こんばんは。
ツルウメモドキは美しいツートンカラーの実で、とても有名ですよね。リースの材料として高い値段がついています。
開田高原には普通にたくさんあります。
きっとまだこの時期、たくさん食べるものがあるのでしょうね。
返信する
見通しのよくない (fukurou)
2019-12-12 16:50:47
マーチャン様
こんばんは。
見通しの悪い林の中の実は確かに遅くまで残っています。
道路沿いの実は、同じ実でも早くになくなるようですね。
美味しい目立つ実からなくなるのでしょうね。
鳥たちもよく知っています。
返信する
きっと (fukurou)
2019-12-12 16:48:37
ばらりん様
こんばんは。
きっとばらりんさんなら、冬枯れの景色のなかでもファンタスティックな写真を撮られるのでしょうね。
私はそんな腕を持ち合わせていないから、見たままの何の面白味もない写真になってしまっています。
これから益々ブログネタ無くて困ります!
返信する
今日は (fukurou)
2019-12-12 16:45:22
ワイコマ様
こんばんは。
今日は100羽ほどのレンジャクの群れがいました。開田高原木曽馬の里の大きなコブシの木にとまっていました。ブロガーの方が長いレンズで狙っておられました。
100羽近いレンジャクが一斉に飛び立つ姿は迫力がありました。
返信する
関東地方だけ (fukurou)
2019-12-12 16:42:08
さざんか様
こんばんは。
関東地方だけ今日は暖かいようですよ。
昨日の暖かい空気が関東だけ残っているようです。木曽はつい先ほどまで雪がちらついていました。
北風が強くて体感温度が寒かったようです。
昨日まで暖かかったのですが。
返信する
開田高原でも (fukurou)
2019-12-12 16:39:00
ヒトリシズカ様
こんばんは。
開田高原でも全く同じです。
ツルウメモドキやサルトリイバラは、目星をつけておいて、ちょうど実がなった頃、車で乗り付けて、根こそぎ持っていくようです。
去年までたくさん実っていたツルウメモドキが根こそぎなくなると言うこともありますからね。
返信する
ツルウメモドキは (fukurou)
2019-12-12 16:35:52
ran1005様
こんばんは。
この時期ツルウメモドキはクリスマスリースによく使われています。もうひとつはサルトリイバラの大きな赤い実もよく使われますね。
どちらも人気のあるつる植物です。
返信する
散歩道では (fukurou)
2019-12-12 16:32:57
kazuyoo60様
こんばんは。
大阪の散歩道では結構ピラカンサは早くなくなる方ですよ。
都会の真ん中だから、あまり選り取り見取で食べられる実がないからかもしれませんね。
拙宅では、ナンテンがヒヨドリにすべて食べられてしまいます。
返信する
鳥にも好みが (fukurou)
2019-12-12 16:29:16
しいちゃん様
こんばんは。
鳥にも好き嫌いがあって、好きな実から減っていくのでしょうね。
大阪ではピラカンサの実は早くになくなりますが、ナンテンの実は遅くまで残っています。
一般に毒がある実でも平気で食べていますね?!
返信する
好き嫌いが (fukurou)
2019-12-12 16:26:25
イケリン様
こんばんは。
鳥にも好き嫌いがあって、よく食べる実と食べない実があるようですね。
長年の経験で知っているのでしょうか?
昔観察会で鳥には味覚がないと聞いたことがあります。
本当なんでしょうか?
返信する
こんにちは~ (さいちママ)
2019-12-12 13:55:06
冬枯れしてドライになった実、今は見向きもされていないようですが
もう少し寒くなり美味しいものもなくなってしまうとこの実もご馳走になることかと思います。



返信する
Unknown (natumkn)
2019-12-12 12:09:25
fukurouさん、こんにちは。
シワシワになっても食べてもらえない実‥
よほど不味いのか、もっと食糧難になるまで置いてるのか、どうなんでしょうね〜
ちなみに、センダンの実もかなり後まで残っていますが、年が明けて食べ物が何もなくなると、ムクドリなどがせっせと食べています。
背に腹は代えられないのでしょうか。

最後の、「食べ残しレポート」にクスリでした( ^ω^ )
返信する
寒くて暖かいようす (ショカ)
2019-12-12 11:25:23
fukurouさん、こんにちは。

凛とした大気。
寒くて暖かいようすが最高ですね♪
最後の最後は、マタライネンの豊かでうつくしい表情!
この自然環境で観るからさらに♪
返信する
Unknown (なでしこ)
2019-12-12 09:41:21
fukurouさん
ツルウメモドキは花屋さんで見かけますが真っ黒な実のヤマガシュウは見たことないかも・・・
美味しいものから食べ尽くしてやがてこの食べ残しもいつか無くなってしまうのですね
返信する
fukurouさんへ (マーチャン)
2019-12-12 09:29:18
おはようございます。
鳥たちのご馳走がまだ残ってますか。
実は熟されてはじめて美味しくなる。
わたくしたち同様で、
鳥たちも良く知ってますでしょうから。
これからこの果実にきっとありつくことでしょう。
返信する
Unknown (ばらりん)
2019-12-12 09:28:21
冬ざれの光景、寂しいけれど、どこか好きです。
でも、撮る物がどんどん減って来るのは困りますね。
もう少しして雪が降れば、また動物の足跡や
雪山風景が撮れるのでしょう。
温暖化で、須玉では雪は滅多に降らなくなりました。
返信する
今年の渡り鳥 (屋根裏人のワイコマです)
2019-12-12 09:25:39
今年は先日一回ムクドリの集団を
みかけましたが、その後最近は
余り観ていません・・渡り鳥が
少ないのか??いつもなら無くなって
いるはずの山の実も今年はまだ残っています。暖冬で信州にまで
来なくなってしまったのかな~
なんとなく心配な・・初冬です
返信する
残っている木の実 (さざんか)
2019-12-12 09:23:28
おはようございます。
fukurouさんは実だけ見ても、名前が皆分かってしまわれるんですね。
ツルウメモドキは分かります。
リースなどにするために売られています。
ヤマガシュウは全然知りません。
オトコヨウゾメは近くに木がありますが、実の季節に見に行ったことが無いのです。
もう遅いですよね。
忘れていました。
今日は割合寒くなくて、お散歩には良い朝ですね。
返信する
オトコヨウゾメの実 (ヒトリシズカ)
2019-12-12 08:50:48
fukurouさん

木曽町でのお散歩は楽しいことでしょう。

葉を落とした木々の枝に残っているオトコヨウゾメの実は、冬になり、食べ物が乏しくなると消えて行きます。たぶん、野鳥は好きなものから順番に食べるのでしょう・・。

ツルウメモドキは、佐久荒船高原では業者が生け花用にごっそり刈り取っていきます。高価で売れるそうです。

銀座の生け花素材屋の店頭に並んでいます。
返信する
ツルウメモドキ (ran1005)
2019-12-12 08:39:14
オトコヨウゾメやっツルウメモドキは何度か凍って水分が抜けて行くのでしょうネ
ヤマがシユウも小鳥には好まれないのですか?
ツルウメモドキは生花などで良く見かけますが、自然界での枯れて行く様子は初めて拝見しました。
ショカ様ではないですが、また来年・・・
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2019-12-12 08:11:18
鳥たちも好物から、それは仕方ないですね。我が家は世知辛くて、よそでは見向きもされないらしいピラカンサも減ってきています。
枯れたツルにドライフルーツになっていますね。そのうち、きっと鳥が食べて別の場所に運んでもらえると思います。
我が家でも、コムラサキの実は既に食べつくされました。
返信する
Unknown (hiro-yuu-hono)
2019-12-12 08:03:58
fukurouさん。おはようございます。

こちらは今朝は雨です。
本当に残ってますね。
この場所なら鳥達は、見つけやすいのに。
そう言えばツルウメモドキも、一鉢だけ残したマユミ、後美男葛も、小さな冬枯れのなかで目だって残ってます。
家に来るのはヒヨドリだけ、
椿の花弁まで食べてしまうのに、残ってます(^^;
ちゃんと美味しいか、毒か解ってるのでしょうか?
返信する
Unknown (イケリン)
2019-12-12 07:49:43
fukurouさん
野鳥たちも果実を見ただけで美味しいかどうかがわかるようですね。
これだけの食べ残しがあるということは、他に食べる果実がたくさんあったということの裏返しなのでしょう。
今の季節は厳しいのでしょうが、これまでは野鳥たちにとっては楽園だったのではと想像しています。
山の果実がこのような状態になり、野鳥たちがエサを求めて山から里へと下りつつある季節でもありますね。

返信する

コメントを投稿