長い間
ヨウシュウヤマゴボウ
だと思ってきました。
ヨウシュウではなく
洋種(ヨウシュ)
ヤマゴボウだったのです。
恥ずかしいですね!
ヨウシュヤマゴボウの花は
花弁はなく
5枚の花弁状の萼があります。
10本の雄しべ
雌しべの柱頭も
10本あります。
大きな子房が
小さなカボチャのようで
目立っています。
穂のようについた花は
上を向いていますが
果実が熟すと
下向きになり
毒々しい黒紫色になります。
いつもアリや小さな虫が
来ていますので
たくさん蜜が出ているようです。
果実の熟す様子
毒については
後日アップします。
ヨウシュウヤマゴボウ
だと思ってきました。
ヨウシュウではなく
洋種(ヨウシュ)
ヤマゴボウだったのです。
恥ずかしいですね!
ヨウシュヤマゴボウの花は
花弁はなく
5枚の花弁状の萼があります。
10本の雄しべ
雌しべの柱頭も
10本あります。
大きな子房が
小さなカボチャのようで
目立っています。
穂のようについた花は
上を向いていますが
果実が熟すと
下向きになり
毒々しい黒紫色になります。
いつもアリや小さな虫が
来ていますので
たくさん蜜が出ているようです。
果実の熟す様子
毒については
後日アップします。