三連休を避け
連休前に正法寺と勝持寺を
訪ねました。
正法寺(しょうぼうじ)は
京都市西京区大原野にある
真言宗東寺派のお寺です。
長岡京の氏神
「大原野神社」の
向かい側にあります。
ご本尊は
鎌倉時代初期の
木造千手観音立像で
正面の顔以外に
両耳の後に脇面を有する
三面千手観音様です。
本堂前のお庭は
「鳥獣の石庭」とよばれ
動物の形をした石が配され
なかなかユニークな
お庭でした。
正法寺を出て
左手に細い山道を
かなり登ったところに
勝持寺(しょうじじ)があります。
平安末期の歌人
西行法師が出家し
庵を結んだと伝えられるお寺。
西行法師お手植えの桜
「西行桜」をはじめ
100本近い桜が
咲き誇る花の寺として
有名です。
伝教大師によって
刻まれたと伝わる
薬師瑠璃光如来様が
ご本尊。
京都市街から離れた
大原野なら
観光客も少ないかと
お参りしましたが
紅葉シーズンの始まりで
かなりの観光客で
にぎわっていました。
桜のシーズンに
また訪れたい
お寺でした。