ふんばろう家電プロジェクトからのお知らせです。
「ふんばろう東日本支援プロジェクト」(代表:早稲田大学専任講師・西條剛央(37)では、全国の支援者から集めた支援金をもとに、冬物家電を配布します。これまでも個人避難宅を中心に、1万数千個以上におよぶ家電を配布してきました。まだ支援を受けていない避難宅に届けるために、新たにコタツ(75×75cm本体のみ)、もしくは、ホットカーペット(2畳)を3000世帯に配布します。
■申し込み方法
ご希望の方は、(1)〒住所、世帯主名(フリガナ)、電話番号、(2)他の団体や行政から支援を受けた冬物家電の種類、(3)1世帯につき1つ希望する家電を明記し、(4)半壊以上の「り災証明書」のコピーを同封して郵送してください。り災証明書の内容などを勘案して優先順位の高いと判断した世帯から配送します。
そのためお申し込みされても選外となる場合があることをご了承ください。ただし選外となっても「毛布希望」と明記すればもれなく毛布をお送りします。(例:第1希望コタツ、第2希望ホットカーペット、「毛布希望」)
※まだ支援されていない世帯に優先的に配布するため、すでに同種家電を持っている方はご遠慮ください。
※転売目的での物資の受け取り、虚偽の申告は法的措置の対象となります。
※自治会長様は、とりまとめて申し込みできます。
申し込み書を「ふんばろう東日本」HPからダウンロード(下記掲載)するか、電話(0570-06-4439)にて請求ください。
■申込書送付先:
〒169-8050 新宿区西早稲田1-6-1 早稲田大学9号館604号 西條剛央研究室
「ふんばろう東日本支援プロジェクト 冬物家電プロジェクト」
■申し込み期限 2011年12月14日(水) (当日消印有効)
■また、支援を希望される地域、グループ、団体等の情報をお持ちの方、調査の上、まとまった数のご支援もできますので、ぜひお知らせください。
冬物家電申込書ダウンロードはコチラ
http://wallpaper.fumbaro.org/winter_electronics/files/moushikomi.pdf
「ふんばろう東日本支援プロジェクト」(代表:早稲田大学専任講師・西條剛央(37)では、全国の支援者から集めた支援金をもとに、冬物家電を配布します。これまでも個人避難宅を中心に、1万数千個以上におよぶ家電を配布してきました。まだ支援を受けていない避難宅に届けるために、新たにコタツ(75×75cm本体のみ)、もしくは、ホットカーペット(2畳)を3000世帯に配布します。
■申し込み方法
ご希望の方は、(1)〒住所、世帯主名(フリガナ)、電話番号、(2)他の団体や行政から支援を受けた冬物家電の種類、(3)1世帯につき1つ希望する家電を明記し、(4)半壊以上の「り災証明書」のコピーを同封して郵送してください。り災証明書の内容などを勘案して優先順位の高いと判断した世帯から配送します。
そのためお申し込みされても選外となる場合があることをご了承ください。ただし選外となっても「毛布希望」と明記すればもれなく毛布をお送りします。(例:第1希望コタツ、第2希望ホットカーペット、「毛布希望」)
※まだ支援されていない世帯に優先的に配布するため、すでに同種家電を持っている方はご遠慮ください。
※転売目的での物資の受け取り、虚偽の申告は法的措置の対象となります。
※自治会長様は、とりまとめて申し込みできます。
申し込み書を「ふんばろう東日本」HPからダウンロード(下記掲載)するか、電話(0570-06-4439)にて請求ください。
■申込書送付先:
〒169-8050 新宿区西早稲田1-6-1 早稲田大学9号館604号 西條剛央研究室
「ふんばろう東日本支援プロジェクト 冬物家電プロジェクト」
■申し込み期限 2011年12月14日(水) (当日消印有効)
■また、支援を希望される地域、グループ、団体等の情報をお持ちの方、調査の上、まとまった数のご支援もできますので、ぜひお知らせください。
冬物家電申込書ダウンロードはコチラ
http://wallpaper.fumbaro.org/winter_electronics/files/moushikomi.pdf