昨年とは打って変わって宮城県内もあたり一面雪景色。
雪深い地域の方には申し訳ありませんが、雪もまた日本の四季を感じさせてくれる必須アイテム。でも寒いですねぇ・・・
年末に近づくと熊谷真実サンタがやってきます。
そうです。女優の熊谷真実さんが毎年、宮城の子どもたちへクリスマスプレゼントを贈ってくれます。
12月21日に南三陸町へ行ってきました。2011年12月から続いているこのプロジェクトも10回目で、延べ2000人以上の子どもたちへクリスマス菓子を届けています。
筆者は真実さんから託されたプレゼントを現場のニーズをうかがいながら届けているのですが、真実さん自身も3度、現地に足を運んで直接プレゼントを手渡ししてくれました。
今年は南三陸町にあるあさひ幼稚園と南三陸町立志津川保育所、仙台市で活動する宮城野子ども食堂の3施設へクリスマス菓子約300個を届けました。

あさひ幼稚園の園児はいつも元気いっぱい!

志津川保育所ではコロナ感染予防のため代表のお二人に受け取ってもらいました。

宮城野子ども食堂(代表の高橋悦子さん)では12月25日に子どもたちへお渡しいただけることになりました。
今回もいろいろな方の連係プレーがあって、新たに宮城野子ども食堂さんとつながることができました。みんなの気持ちがひとつになってつながっていく。「必要なものを必要な人へ必要な分だけ届ける」という、ふんばろう宮城プロジェクトの思いは続いていると感じています。
じつは先月、真実さんへメールで「(10回目なので)今回でひとつの区切りとしてはどうかと思っています。真実さんのお気持ち次第ですが、どうでしょう」と送ったところ、「小関さんがもう大変だからやめましょうと言うまでやりましょう」という返信がw
やめましょうと言わないことを知っていて・・・。そうですね。勝手に区切っちゃいけないと恥じ入りました。
来年もこのプロジェクトは続きますよ!
(こせきかつや)
▽南三陸町の最近

復興記念公園は整備され、さんさん商店街に架かる橋を通ると往来がだいぶ楽になりました。

南三陸町防災対策庁舎はさび止めが施され、以前のように身近に感じられます。
雪深い地域の方には申し訳ありませんが、雪もまた日本の四季を感じさせてくれる必須アイテム。でも寒いですねぇ・・・
年末に近づくと熊谷真実サンタがやってきます。
そうです。女優の熊谷真実さんが毎年、宮城の子どもたちへクリスマスプレゼントを贈ってくれます。
12月21日に南三陸町へ行ってきました。2011年12月から続いているこのプロジェクトも10回目で、延べ2000人以上の子どもたちへクリスマス菓子を届けています。
筆者は真実さんから託されたプレゼントを現場のニーズをうかがいながら届けているのですが、真実さん自身も3度、現地に足を運んで直接プレゼントを手渡ししてくれました。
今年は南三陸町にあるあさひ幼稚園と南三陸町立志津川保育所、仙台市で活動する宮城野子ども食堂の3施設へクリスマス菓子約300個を届けました。

あさひ幼稚園の園児はいつも元気いっぱい!

志津川保育所ではコロナ感染予防のため代表のお二人に受け取ってもらいました。

宮城野子ども食堂(代表の高橋悦子さん)では12月25日に子どもたちへお渡しいただけることになりました。
今回もいろいろな方の連係プレーがあって、新たに宮城野子ども食堂さんとつながることができました。みんなの気持ちがひとつになってつながっていく。「必要なものを必要な人へ必要な分だけ届ける」という、ふんばろう宮城プロジェクトの思いは続いていると感じています。
じつは先月、真実さんへメールで「(10回目なので)今回でひとつの区切りとしてはどうかと思っています。真実さんのお気持ち次第ですが、どうでしょう」と送ったところ、「小関さんがもう大変だからやめましょうと言うまでやりましょう」という返信がw
やめましょうと言わないことを知っていて・・・。そうですね。勝手に区切っちゃいけないと恥じ入りました。
来年もこのプロジェクトは続きますよ!
(こせきかつや)
▽南三陸町の最近

復興記念公園は整備され、さんさん商店街に架かる橋を通ると往来がだいぶ楽になりました。

南三陸町防災対策庁舎はさび止めが施され、以前のように身近に感じられます。