ふんばろう宮城プロジェクト

東日本大震災から発足した「ふんばろう東日本支援プロジェクト」公認団体として2013年4月から活動する復興支援プロジェクト

アクティブなメンバーの活動に終わりはない/第6回定期総会開く

2018-04-21 18:35:41 | 活動報告
 人生の半分以上(たぶん)を過ごしてきた輩が言うのは、青臭くてむずかゆいのですが、本当に「無我夢中」の7年間でした。そして震災がなければ出会うことのなかった仲間たちと一緒に過ごした時間はこれからも忘れることのない財産です-冒頭のあいさつで小関勝也代表はこう語りました。

 ふんばろう宮城プロジェクトの第6回定期総会が4月15日、河北仙販ビル(仙台市青葉区一番町)で開催されました。参加者は6名と昨年の半分以下になりましたが、これまでの総括を自分の目線で、言葉で話してくれました。2017年度の活動報告、会計報告、会計監査報告が承認され、2018年度の活動方針を確認しました。

 2018年度については現状の活動を継続しつつ、ふんばろう宮城プロジェクトの発展的解消に向けて、支援者からお預かりしている東日本大震災で被災された方への支援金の譲渡や引き継いでいただけそうな団体の模索など、議論を重ねていくことが承認されました。
 私たちの活動もそろそろ終止符を打つ時期になったようです。当初から「このプロジェクトは早く無くすことが目的」としていましたが、個人のつながりは日に日に大きくなります。ふんばろう宮城プロジェクトとしての活動は今期末で終了となりますが、個人レベルで動き回るアクティブなメンバー(仲間)とともに活動がストップすることはありません。(こせきかつや)

少しずつでも前へ向かって進んでほしい/ふんばろう宮城PJ今年の「3.11」

2018-04-07 16:58:35 | 活動報告
 東日本大震災から7年。

 被災地では8年目に入りますが、被災された方々の格差は広がるばかり。特に高齢者がポツンと置いて行かれているように感じてなりません。宮城県内で9540人(4/7現在)の命を奪った東日本大震災。いまだに1223人が行方不明として家族のもとへ帰れていませんが、少しずつでも前へ向かって進んでいってほしいと願います。私たちふんばろう宮城プロジェクトの「3.11」を紹介します。

▽「3.11なとり・閖上追悼イベント」でボランティアへ豚汁の炊き出しをしました
 今年も名取市役所を会場に、全国から寄せられた絵灯篭を並べた追悼キャンドルイベントを手伝うボランティア150人へ豚汁を提供してきました。毎年、県外から手伝いにきてくれるボランティアの方や日曜日ということもあって学生ボランティアの姿も多くみられました。
実行委員会代表の佐々木悠輔さんは「毎年絵灯篭を送ってくれる全国の支援者に感謝したい。名取、閖上地区も復興の兆しが見えてきたが、まだ道半ば。このような活動を続けてまち全体を元気にしていきたい」と語ってくれました。






▽「HOPE for project2018」では炊き出しとチャリティー活動の手伝いに奔走
 仙台市若林区にある荒浜小学校(仙台市震災遺構)の同窓生たちが毎年行っているこのイベントへ携わってから4年になります。バルーンリリースと追悼コンサートに今年も地元の方など約1000人の方が訪れました。






 当プロジェクトは発足時に「プレハブ仮設住宅がなくなるまで活動を続けよう」という方針を掲げました。災害公営住宅の建設が進むなか、石巻市や気仙沼市ではプレハブ仮設の居住期限の延長が繰り返されています。また、プレハブ仮設の再集約などで地域のコミュニティーを根付かせるには、まだまだ時間がかかりそうです。
 これからのボランティア活動のあり方を自問自答しながら、今しばらく「3.11」と関わっていこうと思います。(こせきかつや)