ふんばろう宮城プロジェクト

東日本大震災から発足した「ふんばろう東日本支援プロジェクト」公認団体として2013年4月から活動する復興支援プロジェクト

9年間の活動に幕 支援者の意思を後世へつなげたい

2021-12-13 06:24:02 | お知らせ
東日本大震災直後に発足した「ふんばろう東日本支援プロジェクト」から、2012年に独立したふんばろう宮城プロジェクトをこの度、解散することにいたしました。

昨年3月、震災から10年を迎える前に解散式を行う予定でしたが、新型コロナウイルスによってそのタイミングを逸していました。
一昨年に行った総会で、全国の支援者からお預かりした支援金については、東日本大震災を風化させず、災害時に命を守るための行動と備えを後世へ伝える活動をされている「大川伝承の会」へ寄付することを決定していました。解散式にあわせて大川伝承の会へお引き渡しのタイミングをうかがってました。

12月12日、同会が開催する第33回語り部ガイドで寄付金を贈呈をさせてもらいました。
共同代表を務める佐藤敏郎さんからは「大切に使わせてもらいます」と受け入れてもらいました。

ふんばろう東日本支援プロジェクトを立ち上げられた西條剛央さんからは「全国の皆さんからの善意の支援金を最後まで大切に使ってくださり本当にありがとうございました」とのメッセージが寄せられました。

ふんばろう宮城プロジェクトは、9年間の活動に幕を下ろすことになります。
メンバーの中にも震災被害を受け方、親族が犠牲になられた方が少なくありません。
そんな仲間が背伸びせず、いまできる支援活動を続けてきました。
「自分のことはあまり構わないけれど、誰かのためなら一生懸命になれる」。この活動で教わったノウハウは、これから自然災害が起きた場合でも必ず役に立ち、機能的に連携できると思います。

これまで、ふんばろう宮城プロジェクトの活動に対しご理解、ご協力をいただいた皆さま、メンバーの仲間に感謝申し上げます。ありがとうございました。

ふんばろう宮城プロジェクト 代表 小関勝也



WARPにふんばろう宮城プロジェクトのアーカイブが保存されています

2018-11-17 11:11:03 | お知らせ
 ふんばろう東日本支援プロジェクトの公式ホームページの掲載などで利用していたWallpapersが提供期限が過ぎたため、今年夏ごろから閲覧できなくなっていました。

 活動内容を綴ったトピックスはWARP(国立国会図書館インターネット資料収集保存事業)のサイトで保存されています。図書は紙ベースだけではなくネット上のコンテンツも保存対象になってるのですね。
http://warp.ndl.go.jp/search/archivesearch/WE02-BodySearchInfo.do

これはずっと残しておきたい歴史・・・
【協力者からのメッセージ】
https://www.youtube.com/watch?time_continue=3&v=a0v9nCfh_-8&fbclid=IwAR1yzUGuOrCCC-ZBx2OhwKfW1AJNXwREZYQtgVZrqp-v1fJ63JeW2gs9JX4


ふんばろう宮城プロジェクト活動報告ブログを引越しました

2017-03-07 21:15:55 | お知らせ
 河北新報オンラインコミュニティ―のサービス休止(3/27)に伴い、ふんばろう宮城プロジェクト・活動ブログをgooブログへ引っ越しました。

 東日本大震災以降、「必要なものを、必要としている被災者へ、必要な分だけ届ける」ことをスローガンに物資支援からはじまった私たちのプロジェクトも6年を迎えます。

 「日本赤十字などへ義援金を送っても、どのように使われたのかわからない」という支援者と被災者を直接つなぐことを実践してきましたが、その活動報告を河北新報オンラインコミュニティ―(旧:ふらっと)で発信させていただきました。スレットは120を超えました。
 当時の(河北新報社の)担当者にはとても丁寧に接していただきました。「震災復興の歩みを記録するためにも新聞社のコミュニティブログで発信してほしい」との後押しもあって、知り合いの復興ボランティアの方々にも声を掛けてこちらのブログにサイトを設けてもらいました(当時は新聞紙面にも載せていただきました)。

 サービスの休止はとても残念ですが、河北新報が「再生へ 心ひとつに」を合言葉に、被災者に寄り添う報道をこれからも続けてもらいたい―心から願っています。

 そして、こちらのgooブログでも引き続き、よろしくお願いします。(こせきかつや)
【ふんばろう宮城プロジェクト・メーンサイト】
http://wallpaper.fumbaro.org/miyagi-new/

ふんばろうサポータークラブ通信 vol.13進呈します

2016-12-27 19:56:29 | お知らせ
 ふんばろう東日本支援プロジェクトの支援金(ふんばろうサポーターズクラブ会員からの寄付など)を管理してきた一般社団法人ふんばろう支援基金が今年9月に解散し、清算作業もほぼ完了したとの連絡を受けました。今月発行の「ふんばろうサポーターズクラブ通信vol.13」(最終号)に会計報告の詳細が報告されています。
 また、最終号には「被災地の今 インタビュー」という特集が組まれ、工藤賀子編集長たちがふんばろうの活動を通じて出会った8人の被災者を取材し、大震災から5年9カ月間のエピソード、そして今の暮らし、今後の展望などが掲載されています。
 

 冊数に限りがありますが、ご希望の方に「ふんばろうサポーターズクラブ通信vol.13」(最終号)を進呈します。下記のメールアドレスへ、お名前、ご住所、電話番号、ふんばろう宮城プロジェクトの活動へのご意見などをお送りください。
サポクラ通信ご希望の方はこちらのアドレスへ → koseki.k@gmail.com

 web版でも同じ内容のものを発信していますが、「手元に残しておきたい」という方はぜひ、ご連絡ください。(こせきかつや)
ふんばろうサポータークラブ通信 vol.13 WEB版
http://wallpaper.fumbaro.org/supporter/tsushin_web/vol.13

一般社団法人ふんばろう支援基金からの報告
 皆様、こんにちは。(社)ふんばろう支援基金の会計を担当しております漆間です。
 かねてお知らせしておりましたように、(社)ふんばろう支援基金は本年9月の臨時社員総会の決議を踏まえ、2016年9月末に解散いたしました。ここに第2期(最終決算期)の決算内容とともに、本年末を目標に清算作業に入っておりますことをご報告いたします。
 2011年5月の任意団体ふんばろう東日本支援プロジェクト設立以来、約5年半に亘り皆様より私共の活動に頂いた温かいご支援に対して、改めて厚く御礼を申し上げます。
1. (社)ふんばろう支援基金の第2期決算(最終期決算)の概要
○ 今期初の繰越収支(支援金残高+切手等) 約2,565万円の中から、各団体より提出された予算内容を慎重に審査の上、各団体・サークル等に対して2,030万円を支援金として配布いたしました。このうち大口の支援金支出先としては、12先に1,365万円、また、各団体の代表者により推薦のあったサークル・グループなど16先に対しては総額665万円、1先当たり20万円〜50万円程度のきめ細かい支援金を配布しております。さらに、4月に発生した熊本地震に際してブルーシートなどの緊急支援(総額150万円)を行いました。なお支援先の詳細なリストはHPに掲載しております。
○ この間、本部経費としては、事務所賃借料を早稲田大学に対し122万円を支払ったほか、管理費(サーバー管理費等)・支払手数料等を支出しております。
○ この結果、2016年9月末現在の正味財産額は、銀行預金137万円、貯蔵品(切手残高)134万円など、総額303万円となりました。
2. 清算作業の状況について
○ (社)ふんばろう支援基金の清算については、現在、解散及び清算人登記を完了し、10月31日付官報にて公告中です。これと並行して高木税理士事務所の方で清算に伴う経理作業を進めていただいております。最終的な残余財産額は確定しておりませんが、約60万円の現金と130万円弱の切手が、9月末の臨時総会の決議に従い、(社)スマートサバイバープロジェクト(SSPJ)に贈与されることになる見込みです。なお、清算作業の完了次第、再度の臨時総会を経て正式に社団の解散手続きが完了することとなります。
○ 最終的な残余財産額が確定し、清算作業が完了いたしましたら、(社)ふんばろう支援基金のホームページにてご報告をさせていただきます。なお当社団のホームページは清算後も2017年末までは公開を継続いたします。

信頼しながら共に活動をしてきたふんばろうの仲間

2016-04-23 22:23:04 | お知らせ
 「九州、熊本地震で犠牲となった惜しい命に黙とうを捧げましょう」。ふんばろう宮城プロジェクト第4回定期総会は参加者全員による黙とうからはじまりました。
 
 2013年に前身のふんばろう東日本支援プロジェクトから公認団体として独立してから3年。事故もなく活動できたことに感謝しながら、被災された方々に寄り添いながら身の丈に合った活動を続けています。メンバー登録の資格や基準もなく、活動への義務もない。いつの間にか集い、相互に信頼しながら活動をしてきたふんばろうの仲間はとても心地のよい集団です。
 
 4月16日、仙台市青葉区にある河北仙販ビルの会議室に集まったメンバーは14人。議事では活動報告、会計報告、会計監査報告が承認され、次年度の活動方針などが議論されました。会計報告などはこちらのサイトからご覧ください。
 2016年度も5月1日に行われる「めんどくしぇ祭り2016」(東松島市小野市民センター)を皮切りに、被災地域のコミュニティの自立と活性化を目標にサポートしていこうと考えています。


ふんばろう東日本支援プロジェクトで培った物資支援のノウハウを生かした物資支援システム「スマートサプライ」が第2回グッド減災賞最優秀賞を受賞しました。

 PIF(一般社団法人 減災産業振興会)が主催する第2回グッド減災賞の表彰式が3月13日、INTILAQ東北イノベーションセンター(仙台市若林区)で開催され、最優秀グッド減災賞に一般社団法人 Smart Survival Project (スマートサバイバープロジェクト・代表 西條剛央氏)が選ばれました。必要な人に必要な支援を必要な分だけ届ける「スマートサプライ」の取り組みが認められました。(2016年3月31日付 河北新報より)