ふんばろう宮城プロジェクト

東日本大震災から発足した「ふんばろう東日本支援プロジェクト」公認団体として2013年4月から活動する復興支援プロジェクト

これが現地の声/諸問題の解決に役立てたい

2011-09-28 19:24:03 | 日記
 ふんばろうメンバーの上山大助さん(東京都)リーダーを務めているボランティア組織「チームエース」が、9月17日〜19日に石巻市渡波地区で行った「冬物家電や今後のボランティアのあり方について」という無記名アンケートを実施しました。有効回答数は156人。以下に列記しますのでご参照ください。

Q1.現在の住まいについて
仮設住宅(20人)・個人住宅(116人)・その他(20人)
※その他内訳(アパート11人・避難所4人・間借4人・車中1人)

Q2.冬家電で欲しい物(複数回答可)
石油ストーブ(73人)・石油ファンヒーター(56人)・コタツ(41人)・ホットカーペット(54人)
※その他(掃除機5人・電気毛布5人・冷蔵庫3人・洗濯機3人・アイロン、電気ポット)

Q3.家電以外で欲しいもの(多い順)
礼服、お金、家、黒靴、自転車、パソコン、冬物衣類、コタツ布団、毛布・布団、米、野菜、炊飯ジャー、食器棚、ミキサー、デジカメ、時計、体重計

Q4.集会所(コミュニティスペース)が必要か
必要(145人)・不要(3人)・その他(2人)

Q5.いま困っていること(抜粋にて掲載アンケート文そのまま)
・お金がないこと・仕事がなくこれからの生活に不安・バス、電車の交通再開・外灯がなく暗い・いろいろな情報・店が遠方のため食料が手に入りにくい・寒くなってからのガソリン、灯油価格・冬物衣類がない・仮設に移り環境が変わったので早く慣れたい・被災後の人間関係がおかしくなった・安心して住める家・仮設で使う家具・住居が傾いているので怖い・急いで欲しいのは復旧の道筋・398号線の側溝蓋がなく危険・一人になったときが寂しい・生活支援がなくなること・コミュニケーションのとり方がわからない・津波で残った家具を置くスペース・障害のわが子と散歩してくれる友・家のリフォームが進まない・物資提供場所がわからない・何でも自分でやりたいからない・道路状態がよくなくパンクが多い・仮設が遠くて困る・知らない土地で不安(仮設)・仮設の孤独死を防ぐために集会所がほしい
※お金がない・職がない・今後の生活。安心して住める家は多数回答あり

Q6.ボランティアに望むこと
・仮設住宅にもきてほしい・現地に来て下さい!・偏りのない支援・これ以上は望めない・感謝しています・長期のボランティアをお願いしたい・一生懸命頑張っている姿に心より感謝・日本の若者は素晴らしいく物資よりも労力に感謝している・子供参加のイベントも増やして欲しい・家の整理・こころが開くようなボランティアがありがたい・物資配布ばかりで喜んでいるひとばかりではない・継続的支援をお願いします・在宅でも大変な人は沢山居ます心の傷はみな一緒です・炊き出し・一週間に2回ぐらい食材が欲しい・頭が下がりますありがとう・パーマ屋さん、床屋さん・今日のような(コンサートイベント)歌など継続して欲しい・他地域とのコミュニケーションをして石巻を変えたい・公園空き地の雑草が伸び放題なので片付けてほしい・コンサートをしてみんなで踊ったりしてほしい・ただただ感謝ばかり・年寄りの相談相手・被災地に寄り添ってくれて感謝しています(アンケート実施及び集約結果は「チームエース」より出典)
***
 集約結果についての分析や評論はさまざまだと思いますが、「これが現地の声」であることに間違いありません。
 ぜひこのような「声」をマスメディアで取り上げていただき、諸問題の改善に向けて行政機関を動かす原動力に役立ててもらいたいと願っています。

活気あるれる亘理町臨時災害ラジオ局「FMあおぞら」

2011-09-28 12:32:31 | 活動報告
 東日本大震災では一時的にライフラインが寸断され、情報収集に大いに役立ったメディアとして新聞(宅配)やツイッターなどのソーシャルメディアに加え、ラジオが脚光を浴びました。震災以降、臨時災害FM局が立ち上がり、現在も地域住民の情報源として活躍しています。

 東日本大震災の被災地で始まった臨時災害FM局の多くが免許の有効期間の2カ月を超えても放送を続けています。被災地では復旧作業が長期化して避難生活を続ける人も多く、細かな生活情報を伝えるメディアとして注目されています。
「東日本大震災の災害FM、長期放送へ」(神戸新聞 2011/05/31付)
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004123896.shtml

 「一度、訪れてみたい」と思っていた亘理町の臨時災害ラジオ局「FMあおぞら」(79.2MHz)へ先週23日に亘理町仮設住宅へ支援物資を届ける際に表敬訪問をさせていただきました。亘理町役場敷地内にあるプレハブ建ての放送局に入ると明るいスタッフの方々が出迎えてくれました。こんな元気な方々は発信する番組ならさぞ楽しい番組を発信さえているのだろうと伝わってきます。
 FMあおぞらは震災から13日後の3月24日に開局し、1日6回(8時、10時、12時、14時、16時、18時)亘理地区のさまざまな情報を伝えています。現在、番組編成やDJなど約15人のボランティアで運営し、常に町民目線で情報発信を行っています。最近は復興イベントが多く取材スタッフも大忙しなのだとか。対応していただいた放送担当総合サブチーフの西垣裕子さん(写真)は「毎朝8時の放送で河北新報の記事を何本か読ませていただいています」とのこと。放送局の中には番組で読まれた紙面スクラップや応援メッセージが書かれた色紙がところ狭しと掲示してありました。
  

 その亘理町役場で待ち合わせたのが、亘理町在住の木村一行さん(みんなでつくる新しくて、楽しいコミュニケーションづくり・写真中央)と、8月にも支援物資を運んできていただいた東京都東久留米市で障がい者施設を運営されている「どんぐりの家」の国井伸寛さん(写真左)。国井さんは今回も2トントラック満載に支援物資を届けていただきました。その支援物資は木村さんたちが10月15日に催すバザーへ提供されます。
  
 亘理町で最も大きな第3公共ゾーン仮設住宅(230世帯:750人)にある集会所へ物資を一時置かせていただきました。コミュニティスペースとして活用されている集会所には、町の臨時職員の方が張り付いて、さまざまなアドバイスをされています。また、テレビ、血圧計、図書などのほか、誰でもふらっと集まれるように備品関係も徐々に整備されてきている様子がうかがえました。

 ふんばろうでは仮設住宅に設けられたコミュニティースペースへパソコンや複合機を設置する支援も展開しています。ランニングコストなど検討しなければならない課題はありますが、買い物の不便な地域にある仮設住宅などでは、インターネットを使った食料品の買い物なども可能です。営業を再開した地元商店の復興へも応援しつつ、被災地のインフラが整うまでさまざまな企業と連携しながら被災された方の目線で、支援策を講じていきたいと思います。(こせきかつや)

【ふんばろうタイムズ】 No.19 / 2011.9.24発行

2011-09-25 19:07:00 | ふんばろうタイムズ
『ふんばろうタイムズ』は、プロジェクト内外の動向を主にふんばろうボランティア・メンバーへ向けてお伝えするWeb新聞です。

▽今週のトップニュース 9/24付
◎ハンドメイドプロジェクトより「第6回ワークショップ」が行われます。
今回は編み物のワークショップです。編み物が得意な方、また初めてでも興味がある方はぜひご参加下さい。
【日時】10月2日(日)14:00〜16:00
【場所】早稲田大学(教室はまだ未定)
詳細:http://fumbaro.org/news/2011/09/102-6.html

◎臨床班より、これまでも何回も開催されているチャリティーセルフケアのお知らせです。
ふんばろうボランティアの方は無料でやって頂けるとのことです。ぜひご活用下さい。
【日時】第1回:2011年10月2日(日)13:00-17:00
第2回:2011年10月9日(日)13:00-17:00
【会場】武蔵野総合体育館3階研修室(和室)
予約方法など詳細:http://bit.ly/mW4xbU

▽今週のWeb-up 9/11(日)〜 9/17(土)
今週サイトへUPした情報をダイジェストでお伝えします。
・ガイガーカウンター・プロジェクト「はかり方の説明会」動画配信の紹介を新着にアップ
2011年9月4日 福島県南相馬市の鹿島町商工会館・会議室にて行われた、ガイガーカウンター・プロジェクト「はかり方の説明会」の模様がUstreamにて配信されています。
http://fumbaro.org/about/achieve/2011/09/electric1.html

・家電イベント「被災地へ家電品を送ろう!in 府中〜第2弾〜」を新着にアップ
10月8日(土)10:00より、「被災地へ家電品を送ろう!in 府中 〜第2弾〜 」が開催されます。
http://fumbaro.org/news/2011/09/9152.html

・9/25(日)チャリティイベント「被災者にコタツを送ろう!ふんばろう東日本チャリティイベント・コンサートのお知らせ」
参加費3,000円。この公演の収益はすべて被災者に送る冬物家電の購入費に充てさせていただきます。
http://fumbaro.org/about/tweet/2011/09/911.html

・東北まぐ 新着と活動の記録にアップ
9/11(日) 発行のメールマガジン「東北まぐ!」に、家電プロジェクトが紹介されました。
http://fumbaro.org/news/2011/09/post-37.html

・ラジオ「千田正穂の笑顔の真ん中に!」を 新着とメディア情報にアップ
9/11(日)、9/18(日)bay fm78・FM新潟・kissFM KOBEの3局で放送中の「千田正穂の笑顔の真ん中に!with BOURBON」にて、西條剛央がゲスト出演しました。
http://fumbaro.org/news/2011/09/post-35.html

▽Facebookふんばろうメンバーズ・ページのご案内
Facebookに登録しなくても閲覧できるメンバー交流用ページです。リアルタイムで動向をチェックできますので、ぜひご利用ください。
http://www.facebook.com/fumbaro.members

▽編集後記
先日かなり大きい台風が日本列島を直撃致しました。
私が住んでいる都内もかなりの豪雨で、交通網もかなり混乱しました。ニュースで、被災地にも直撃し、新しい生活を始めたばかりの仮設住宅も床上浸水し、せっかく揃えた家具や家電などが水に浸かってしまい、泣いてらっしゃる映像を見ました。本当に胸が痛いです。
西條先生のツイートにもありましたが、孤立してしまっている仮設住宅もあるとのこと。本当に自然に対して「もういいじゃないか」と心から叫びたくなります。
私ができることは本当に僅かで、僅かすぎて打ちのめされますが、各プロジェクトで先頭に立って支援されているふんばろうスタッフの方々を支えられるように、タイムズを通してですが私もがんばりたいと思います!
イズミカワ(@sora.izumikawa)

※次回第20号は10/1(土)発行予定です。

発行元:ふんばろうタイムズ編集部@メディア班

「みんなを助けたいという気持ちが人を動かす」宮城支部第3回ミーティング

2011-09-22 06:19:45 | 活動報告
 東日本大震災から6カ月。被災地の状況は「集」から「個」へ、「物資支援」から「就労支援・メンタルケア」などへと、そのフェーズは日々変化しています。ふんばろう宮城支部は第3回ミーティングを19日、河北新報社(仙台市青葉区五橋)の会議室で開催しました。
 はじめてミーティングに参加された方も多く、50人を超す支援者、関係者が集まりました。詳細については後日再掲します。

 はじめに、宮城支部・小関勝也支部長の開会挨拶、マネージメントチームの中田幸介さんからふんばろうの組織概要と取り組んでいるプロジェクトの説明がありました。その後、代表の西條剛央さんと三浦保志さん(南三陸・さかなのみうら社長)による「被災地支援の課題と今後」と題したトークセッションが行われました。
 三浦さんは「最近は行き詰まり感もある。当初は、ボランティアの人数が少なく支援物資が多く寄せられた時もあったが、いまは人も物資も少なくなり、うまく回ってないと感じている。最終的にはみんなを助けたいという気持ちが人を動かす。これから物資は少なくなるので、プレゼントという意味合いになっていくのだろうと思う」と現地の声を語っていただきました。西條さんは「行政がもっと動いてくれれば僕はやらなかった。困っている人へさまざまなカタチの支援に取り組んでいく。自立支援を最終的な目的としながら、収入がない被災者には物資支援の継続も必要だと感じている。仮設住宅(集会所)へのPC設置によって、コンビニしかない被災地でもネットショッピング等が行えるようになったり、スカイプ等の機器を使った健康面の支援、コミュニケーションも図れる」と被災者の自立に向けた支援策について考えを示しました。
 このほか、子どもたちの学習支援や他の団体との連携などについても議論されました。

 被災地の前線部隊となる宮城支部では、一緒に活動してくれる仲間を募集しています。お手伝いいただくことは山ほどありますが、ボランティア活動に無理は禁物。また、ご自身の生活基盤が安定していなければ長続きしないものです。自分が出来ることを無理なく、そして長く続けていただける方のエントリーをお待ちしています。(こせきかつや)

【ふんばろうタイムズ】 No.18 / 2011.9.17発行

2011-09-18 22:43:54 | ふんばろうタイムズ
『ふんばろうタイムズ』は、プロジェクト内外の動向を主にふんばろうボランティア・メンバーへ向けてお伝えするWeb新聞です。

▽今週のトップニュース 9/17付
◎9月13日より、「アイロンプロジェクト」がスタートしています。
震災から半年過ぎ、学校、そして会社へ、また就職活動に出かける人も増えていることもあり、アイロンをお届けしたいと思います。
ご支援、情報の拡散のご協力をよろしくお願いします。
詳細:http://bit.ly/qdxcDy
◎9月19日、宮城支部第3回ミーティングが行われます。
【日時】2011年9月19日(月)16:00〜18:00
【場所】河北新報社本館1階ホール(仙台市青葉区五橋一丁目2-28)
皆様のご参加をお待ちしております。
詳細:http://bit.ly/qH3eXQ
◎9月25日、ふんばろう東日本支援プロジェクトチャリティイベントが行われます。
【日時】2011年9月25日(日)11:00 開場/11:30 開演 
【会場】リーガロイヤル東京 ロイヤルホール
【出演】西條剛央、土居裕子他
【主催】ふんばろう東日本支援プロジェクト
【料金】3,000円(消費税込)※前売、当日ともに
【チケット購入方法】9月25日開催!ふんばろう東日本チャリティイベント
(受付:9月24日までお電話にて受け付けます/チケットは、当日、チケット引き換え窓口にてお渡しいたします)
■購入、および、お問合せ先:ふんばろう東日本支援プロジェクト(0570-06-4439)
※全席自由
※当イベントの収益は全額 東日本大震災の被災地支援に使わせていただきます。
会場(リーガロイヤル東京)は無償で提供していただいています。
詳細:http://bit.ly/o4rF4F

▽【New!!】今週のQ&A
ふんばろうでは日々の流動的な活動のなか、つねに「あれってどうなってるの?」という素朴な疑問がみなさんの胸中に生じては、しかし「どこで」「誰に」聞いたらいいのかわからない、という事態が発生しております。そうした地味で根深い問題を解消すべく、先日、Facebook内に「Fumbaro_質問と回答」というグループを作りましたところ、そこそこ機能してきましたので、このコーナーでは不定期に、その内容をご紹介してまいります。今週の質問はこちら!

Q: マネジメント班という名前を時々聞きますが、具体的には誰がいて、何をやっているのでしょう?
A: おもな活動内容は、ふんばろう全体の状況把握と、各プロジェクトの交通整理的なことです。
専任的なメンバーは門松・中田、あとは案件に沿って西條さんや各主要チームのリーダーをケースバイケースでつど召喚し、検討・判断したうえで現場が実行へ移れるよう話し合います。
もしマネジメント班へ相談を行いたいときには、まず各班のリーダーさんへその旨を相談し、リーダーさんからサイボウズLiveリーダーズ・グループへ提案するようにしてください。

いかがでしょうか? その他、ふんばろうへの疑問・質問をお持ちの方は、以下の「質問と回答」グループへ入室してご質問いただくか、メールまでお問い合わせいただけたら同グループへ代理で質問します。
※質問には回答が上がらないケースもありますので、あらかじめご了承ください。
http://www.facebook.com/groups/233233076719514/

▽Facebookふんばろうメンバーズ・ページのご案内
Facebookに登録しなくても閲覧できるメンバー交流用ページです。リアルタイムで動向をチェックできますので、ぜひご利用ください。
http://www.facebook.com/fumbaro.members

▽編集後記:残暑厳しい毎日が続いています。
今号から、また新たなコーナー「今週のQ&A」も始まりました!ふんばろうがどれだけたくさんのプロジェクトを始動させているかにびっくりし、それと同時にその1つ1つが確実な成果を出していることにまたまたびっくりしてしまいます。本当にお疲れさまです。
これから季節はゆっくりと秋へ…。季節によって、ニーズに合わせて柔軟に形を変えるふんばろうを、タイムズ班も柔軟にまとめて配信していきたいなと思ってます!
よろしくお願い致します。イズミカワ(@sora.izumikawa)

※次回第19号は9/24(土)発行予定です。
発行元:ふんばろうタイムズ編集部@メディア班