『いつも、いつでも元気炸裂!』

どんな環境やどんな状況でも、どんな人とでも明るく元気な笑顔で交流するよう心がければ自他ともに更に元気な心が増幅します。

主人公と周りの人たちの思いを重ねながら・・・

2022-06-06 11:48:46 | 喜怒哀楽をポジティブに


一昨日から私は過日(5月26日)私たちのブログ友すずさんが記事内で
紹介された「羊と鋼の森」を読んでいる。

今年、既に80冊以上の様々な本を読み終えたすずさんは平均すると
1冊の読書に2日もかからないということになるので私にとっては
とてつもないスピードという感覚である。

皆さんもご存知の通り、週に1日だけの休日で平日や土曜日には
ECCの講師としての仕事(ダブルワーク)もあるあの忙しいすずさんが
寸暇を惜しんで本に向かっているのだと思うと本当に頭が下がる思いである。

一方、時間の有効活用ができていないと言われても反論できないような
私はこの270ページぐらいの本をまだ読み終えていない。
言い訳をするつもりは全くないのだが、私なりに1日にやることも多く、
ある程度の時間を連続して読書に向けるということもままならぬ(?)状況。

読みながらその光景、情景を必要以上(?)に頭に、そして胸に刻み込み、
登場人物達の思いや展開する場面の状況もしっかりと把握したいという
気持ちから時々ページを遡って読むなど当然無駄だと思えることも多いので
いずれにしても時間がかかるのである。(言い訳無用!)

この「羊と鋼の森」については既にすずさんが自身の体験も加えながらの
感想とわかりやすく興味を引く言葉で紹介されているのであらすじは
下記のリンクから確認していただければ・・と思う。

この作品は2016年に本屋大賞1位に選ばれたもので映画化されているが
私はこの本を読み終えた後に是非・・というより絶対映画を観たいと思った。

本の裏表紙の短い解説の中にも「一人の青年が成長する姿を温かく
静謐な筆致で描いた感動作」という文章があったが、まさにそのとおり、
「静謐」という静かで穏やかなイメージに加え、澄み切ったような
言葉と文章が私たちの想像を掻き立て、また主人公と周りの人物たちの
人柄や仕事に関する考え方などについても意外性も含め引き込まれて
いくのだと思う。

映画では登場人物の心の内の思いや微妙な心理がどの程度原作に忠実な
形で表現できるか?‥などにも関心があるが、逆にわかりやすい面も
あるかもしれない。
物語りによっては映画を先に観て、その後に小説を読むほうがいいものも
あるかもしれないが映画は限られた時間の中での表現ということを考えると
私の感覚ではこの作品に関しては小説を先に読んでから映画を観るほうが
いいのではないかと思った。
静かで美しく透き通ったような文章への感動を持ったまま映画を観れば
省略されているような部分も心の中でごく自然に付け足されるのでは
ないだろうか・・・

映画ではすべてを表しきれないと思われる部分の描写は映画を観ながら
原作の文字や文章を思い起こし、頭の中の記憶を蘇らせることによって
臨場感を味わうなど・・・

ここでこの映画に関するいくつかの案内を・・・
映画『羊と鋼の森』予告

そしてもう一つ映画を観たい理由としてキャストに惹かれたのである。
主人公の青年を山崎賢人、3人の個性的な調律師を三浦友和、鈴木亮平
光石研・・・それぞれが持つ個性と彼らの奥の深い言葉を俳優たちが
眼の動きや顔の表情、そしてしぐさなどでどのように表してくれるか・・・
主人公が勤める会社の事務員北川役の堀内敬子や祖母役の吉行和子、
などの演技もきっと光っているのではないだろうかと思うと今から
楽しみである。

 The Dream of the Lambs 』 久石譲×辻井伸行 映画〜羊と鋼の森〜
ED ♪ Piano cover

本屋大賞第1位 『羊と鋼の森』 (宮下奈都) −−僕はその音に憧れて
ここにいる。

この最後にアップした動画()はすずさんの仲間、いや身内のおたまちゃん
(別名=おたま歌舞伎)に演奏してもらうとより一層(?)親しみが
湧くのではないだろうか・・・

ドレミ付1本指ピアノ-羊と鋼の森【The Dream of the Lambs】久石譲&辻井
伸行 簡単初心者向け

ネットには2枚のCD(オリジナルトラック)を視聴できるサイトもあり、
知れば知るほど興味が湧いてくる。


今日の千恵子選手の『絵手紙コーナー』 
                                      (青の太文字はfumiel-shimaの一言)

今日はすずさん繋がりで庭と絵手紙が呼応するかのように・・・

 

紫陽花の控えめな微笑みとユリのおおらかな笑顔で明日の
晴れを呼び込む・・(明日からホークス対タイガース戦)
                                                           私(fumiel-shima)の勘違いで
                  ユリではなく「シャガ」を掲載   
              (16時50分ごろに 赤文字記入)  
 

表面のきれいな水玉が    今が漬け時か?
消えてしまったが      その前に香りを充分楽しんで。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする