今日は久しぶりに復習がてら母音をやってみようかと
思います。二重母音
です。
まず、
単独の発音の仕方を覚えていらっしゃいますか?
日本語の“え”よりも口を大きく開け(縦は指2本分)、
舌は緊張させずに舌先が下の歯茎に軽く触れる感じ
でしたね。
の場合の第1音
は、厳密に言うと、日本語の“え”よりも
口の縦の開き具合は小さくなります。ただし、英語の
よりも
開いてください。舌は日本語の“え”よりも緊張させ、高い
位置で保ちますが、舌先は単独
と同じように下の歯茎に
軽くつけましょう。
それから第2音の
に移るには、どちらかというと
そのものを
発音するというよりは、口や舌の動きの方向が
に向かうと
いう理解で構いません。
つまり、口は少し閉じる方向に、舌は上方にそして前方に
移動します。もっとも口を少し閉じることによって、舌は
自然にそのような動きになるはずですので、あまり神経質に
考えないほうがよいでしょう。
そして、第1音
の方に強勢を置くようにしてください。
英語には
の長母音はありませんが、この
が日本語では
“エー”と置き換えられることが多いようです。そうならないよう
気をつけてみてくださいね。
1) aim [
]
2) eight [
]
3) day [
]
4) taste [


]
5) lake [

]
6) pain [

]
オーストラリアの訛りで、この
を
と発音されるというのは
有名ですね。
“I'm going there today.”が“I'm going there to die.”と
聞こえて大変な意味になってしまうという笑い話が
あります。
しかし、私は1年間オーストラリアで生活したことがあるの
ですが、都会の若いオーストラリア人にはそのような訛りはなく、
むしろ聞き取りやすい英語でしたよ。ただ、年配の方と
お話したときは確かにその訛りが強かった印象があります。
思います。二重母音

まず、

日本語の“え”よりも口を大きく開け(縦は指2本分)、
舌は緊張させずに舌先が下の歯茎に軽く触れる感じ
でしたね。


口の縦の開き具合は小さくなります。ただし、英語の

開いてください。舌は日本語の“え”よりも緊張させ、高い
位置で保ちますが、舌先は単独

軽くつけましょう。
それから第2音の


発音するというよりは、口や舌の動きの方向が

いう理解で構いません。
つまり、口は少し閉じる方向に、舌は上方にそして前方に
移動します。もっとも口を少し閉じることによって、舌は
自然にそのような動きになるはずですので、あまり神経質に
考えないほうがよいでしょう。
そして、第1音

英語には


“エー”と置き換えられることが多いようです。そうならないよう
気をつけてみてくださいね。
1) aim [


2) eight [


3) day [


4) taste [




5) lake [



6) pain [



オーストラリアの訛りで、この


有名ですね。
“I'm going there today.”が“I'm going there to die.”と
聞こえて大変な意味になってしまうという笑い話が
あります。
しかし、私は1年間オーストラリアで生活したことがあるの
ですが、都会の若いオーストラリア人にはそのような訛りはなく、
むしろ聞き取りやすい英語でしたよ。ただ、年配の方と
お話したときは確かにその訛りが強かった印象があります。