6月15日開講の健康心理学でつかった資料です。
この日は、交通事故防止をテーマとしてお話しました。
日本の交通事故の歴史を検討しましたが、覚えていますか?
戦後ずっと事故は増加。ところが1970年を境に低下。
事故数は3割カット、負傷者数は4割カット、そして死者数は半分になりました。
ところがまた1980年頃から増加に転じます。そして2001年から徐々に減少。
こうした事故の増加、減少という変化には、必ず何か要因が隠されていましたね。
事故をおこす人の心理について学んだことは、他の事故防止にも役立ちます。
勉強しておいてください。そして、車の運転をする人は要注意。
2010/06/17・記
この日は、交通事故防止をテーマとしてお話しました。
日本の交通事故の歴史を検討しましたが、覚えていますか?
戦後ずっと事故は増加。ところが1970年を境に低下。
事故数は3割カット、負傷者数は4割カット、そして死者数は半分になりました。
ところがまた1980年頃から増加に転じます。そして2001年から徐々に減少。
こうした事故の増加、減少という変化には、必ず何か要因が隠されていましたね。
事故をおこす人の心理について学んだことは、他の事故防止にも役立ちます。
勉強しておいてください。そして、車の運転をする人は要注意。
2010/06/17・記