G.G.の徒然山遊録

岐阜各務原市周辺の低山の山行記録、折々の雑感、書評などの雑文を記し、山に関する情報を提供します。

飯道山(664 m)山行記録 ~滋賀県甲賀市にある中世の修験霊場の面影を残す山~

2023-07-26 | 山行

山行年月日:2023年6月25日(日)、曇り
参加者:G.G.他4人
アクセス:各務原7:00→新名神高速→信楽IC→9:00信楽町宮町登山口
沿面距離≒4.8 km/所要時間≒3:50 (昼食、休憩を含む)/累積標高≒±530m
コースタイム:宮町登山口9:10→9:43飯道神社10:00→修験道巡り10:42→10:44展望岩10:52
展望台→11:30飯道山、昼食12:15→13:00宮町登山口

GPSトラック図:
宮町登山口から飯道神社を目指す。神社前の鳥居の左側から「修験道 忍の道」へ入る。
7カ所の巨岩、奇岩巡りをする。この岩場巡りが本日の白眉であった。岩場巡りは滑落の
可能性は低いが、他所では味わえない集中力、緊張を強いられるので初心者向きではない。
この後、飯道神社に詣で、飯道山に向かう。道は殆どフラットである。途中、展望台の標識があり
立ち寄る。山頂で見る景色と同じなのでパスするのが賢明かもしれない。直に山頂である。
山頂からは眼下に近江富士(三上山)、守山市街地(多分)、琵琶湖、琵琶湖の西岸には
比良山系が望まれる。
                         
                               (1目盛り:250m) 

■トラックの標高図:
下図から分かるように登山口の標高が約400mで、飯道山の標高が約660mであることから、
標高差は僅か260mであり、岩場巡りを除けば、危険個所もなく山行としては物足りない。

山行レポート:
飯道神社の参道入口前の広場が駐車場になっていて、ここが登山口である。

飯道山と飯道神社の由緒書きが鳥居の脇に設置されている神社の創建は714年、本堂再建は
1649年、飯道山は中世には近江屈指の修験霊場として大いに栄えたことなどが記されていた。


■「修験道 忍び道」と記された、見落とされそうな標識が鳥居脇の草むらに
置かれているのでこれに従い進入する。


■最初に出会うのが天狗岩と名付けられた巨岩である。どの角度からみれば天狗に見えるのか
分からない。以下に平等岩、蟻の塔渡り、胎内巡りの写真を例示する。

                                 (平等岩)

                           
                                       (蟻の塔渡り)

                            
                                       (胎内巡り)

■岩場巡りを終わって飯道神社に詣でる。国の重要文化財だそうで鄙には稀な立派な社殿である。


■飯道神社を後に飯道山に向かう。約40分で山頂に着く。山頂からは眼下に近江富士(三上山)、
守山市、琵琶湖、琵琶湖西岸の比良山地が一望でき、絶景ではないが中々の景色である。
生憎と当日は薄曇りで遠望が利かず比良山地は霞んでいた。


■実物は霞んでいたので、晴天なら同定できる比良山地の山々をカシミール3Dで描いてみた。
因みに、三上山後方の比良山地山は右から堂満岳、蓬莱山、霊仙山です。


■京都からのハイカーのグループが登ってきたので、記念撮影のシャッターを押してもらう。


■飯道山を後に一気に下山する。45分で登山口に無事に到着する。 

雑 感:
■修験道 忍の道」の岩場巡りは生命の危機を感ずるほどではないが、他の山では
味わえないような集中力、緊張が要求されるので、冒険好きには魅力的であるが、
山行初心者、高齢者にはお勧めでない。

■本コースは岩場巡りを除けば、平凡なハイキングコースで、山行としては個人的には
余り魅力的でない。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿