![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5f/dc4accd954be96b42604d53ffc9a4f6a.jpg)
美白ぼでぃなダルマガエル🎵
下のチョウセンブナは黒斑病ですね…
室内飼育を続けるとこうなります…経験上、屋外に移せば黒いしみは消えるので、命に関わる病気では無さそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/93/887100086a0162f1bf3adfa1db358bc2.jpg)
1週間前にフタを自作したことを報告しましたが…
やっぱり、フタの隙間が空き過ぎて、気に入らない(脱走は困る)ので、爬虫類ケージ用のフタを採用。
無理やりエアレーションのチューブを通しました😉
エアレーションのチューブは針金をペンチでグリグリ曲げるだけwで通せるので、良いのですが…
問題はヒーターをどうやって金属製のフタをしっかりつけた水槽に設置するかなんです(>_<)
水槽に直接入れる水中ヒーターを入れるとフタが締まらないため、パネルヒーターが有力なんですが…
そこで…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/12/c77dbc0c40ad732a06e82ef99bd236b7.jpg)
こんなのを購入してみました🙄
何故ウサギ用なのか?と思われそうですが、生活防水(少し濡れても平気な程度で水没は禁止)という所に僕は目をつけました。
爬虫類用のパネルヒーターは水気厳禁と書かれているものが多いので、設置をためらいました。魚や両生類を飼育している以上は、水気は避けられません。
効果のほどは…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fc/3745a7481a3c6039f2ecbb5137224d7b.jpg)
昨日、設置した当初は17度。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d1/d393e55cd57991cfc7836679afd7f5d7.jpg)
今朝は20度。
昨日と今日の冷え込みは同じくらいなので、少しは効果があるようです。気休め程度ですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bb/8dbd0d653250c28962cb2a8d7723befc.jpg)
水槽の間に挟んで使ってますwヒーターの表面は38度とのことで触るとほんのり暖かい感じです。
断熱シートを水槽に巻けば、マシになるかと思います…
エアコンメインで温めて、補助的に使いますかパネルヒーター。
![にほんブログ村 観賞魚ブログへ](http://aquarium.blogmura.com/img/originalimg/0009882494.jpg)
にほんブログ村
↑クリックお願いします!