僕は無精なので部屋の掃除はろくにせずに散らかし気味ですが、水槽はマメに手を入れています。


スポンジを絞りますと

かなり汚れが出てきて快感です🤣

水作も濯ぎます。
ゴミをけっこうキャッチしてくれてます。
水作の下には底面プレートを一枚だけ。なんちゃって底面ろ過🤣
プレートの下は有機物まみれで掃除しがいがあるというものです。

最近ちょっと困っているのが、フレークエサがマツモに引っ掛って沈まないこと😅アナカリスだと引っ掛らないんですけど
その都度、スポイトで吸い取って魚の前まで運んでます🤣


タナゴはプレコタブが一番食べやすいようです。

レインボーシャイナーは小刻みに泳ぎまわるのとカメラを嫌がるので、プレコタブで惹き付けないとピントを合わせられません💦

顔だけコンニチハのヒガシシマどぜうさん🤠

節分の後のスーパーの値下げ品コーナー。コオロギを食べるまでもなく、他に食べられるもの沢山ありますね🤔

スーパーで安売りされている卵パックを見たら、サルモネラワクチン済みと書かれていました。こちらがmRNAかどうかはわかりませんが、狭いところに密集させて薬剤漬けで飼われているニワトリが不健康なのは確かでしょう。さすがは添加物大国ニッポン!僕は卵は少し高値のものを購入するようにしています。
スポンジフィルターと水作エイトコアの二つの投げ込みフィルターをお掃除。やはり僕は面倒くさがりなので、簡単に手入れ出来る投げ込みフィルターが性にあっています。
60㎝水槽ですがエアーポンプは120㎝水槽対応を使用。オーバースペックに思えるかもしれませんが、エアーは強い方が水槽内の糞や食べかす等の有機物をより集めてくれますし、夏場は酸素消費量・要求量とともに多くなるのでガンガン効かせた方が安心です。
こちらを使ってますが、寝室の隣で使っても気にならない位静かなのにとてもパワーがあります😁
外部フィルターなんかはメカニックでカッコいいですけど、使いこなせそうも無いし外部は消費電力量多いしでちょっとなという感じです。


スポンジを絞りますと

かなり汚れが出てきて快感です🤣

水作も濯ぎます。

ゴミをけっこうキャッチしてくれてます。

水作の下には底面プレートを一枚だけ。なんちゃって底面ろ過🤣

プレートの下は有機物まみれで掃除しがいがあるというものです。

最近ちょっと困っているのが、フレークエサがマツモに引っ掛って沈まないこと😅アナカリスだと引っ掛らないんですけど

その都度、スポイトで吸い取って魚の前まで運んでます🤣


タナゴはプレコタブが一番食べやすいようです。

レインボーシャイナーは小刻みに泳ぎまわるのとカメラを嫌がるので、プレコタブで惹き付けないとピントを合わせられません💦


顔だけコンニチハのヒガシシマどぜうさん🤠
話は変わって

節分の後のスーパーの値下げ品コーナー。コオロギを食べるまでもなく、他に食べられるもの沢山ありますね🤔
昨日遺伝子組換大豆等を餌にしていない平飼い卵の飼育業者に電話をしmrnaワクチンを鶏に接種させているか確認しました。思ったより正直に回答頂き確かにワクチンを勧められたがmrnaワクチンは断り使用してないとの事。鶏用のmrnaワクチンが既に出回ってるのは事実です私が直接聞きました注意して下さい pic.twitter.com/y3ylUmZdlu
— 井谷快平:東京小平市議会選挙立候補予定。全国民へワクチンに毒の酸化グラフェン混入の事実に早く気付いて (@sibirekurage369) February 17, 2023
これホントだとしたらかなりヤバイと思う…

スーパーで安売りされている卵パックを見たら、サルモネラワクチン済みと書かれていました。こちらがmRNAかどうかはわかりませんが、狭いところに密集させて薬剤漬けで飼われているニワトリが不健康なのは確かでしょう。さすがは添加物大国ニッポン!僕は卵は少し高値のものを購入するようにしています。