どぶがいの屋外アクア

コロナは茶番。世間体を過剰に気にすると権力者に搾取される。おかしいことはおかしいと主張しよう!

おそうじ

2023-02-22 13:50:00 | 魚飼育
僕は無精なので部屋の掃除はろくにせずに散らかし気味ですが、水槽はマメに手を入れています。

スポンジフィルターと水作エイトコアの二つの投げ込みフィルターをお掃除。やはり僕は面倒くさがりなので、簡単に手入れ出来る投げ込みフィルターが性にあっています。

60㎝水槽ですがエアーポンプは120㎝水槽対応を使用。オーバースペックに思えるかもしれませんが、エアーは強い方が水槽内の糞や食べかす等の有機物をより集めてくれますし、夏場は酸素消費量・要求量とともに多くなるのでガンガン効かせた方が安心です。

ニッソー エアーポンプ サイレントβ-120 ~静かさの極み~ 90~120cm水槽用

ペット用品の専門店チャームは、犬・猫・小動物・鳥・爬虫類・両生類・昆虫などのペット用品のほか、熱帯魚・水草などのアクアリウム用品、ガーデニング用品を品揃え豊富に...

チャーム ペット用品の専門店

こちらを使ってますが、寝室の隣で使っても気にならない位静かなのにとてもパワーがあります😁

外部フィルターなんかはメカニックでカッコいいですけど、使いこなせそうも無いし外部は消費電力量多いしでちょっとなという感じです。


スポンジを絞りますと


かなり汚れが出てきて快感です🤣




水作も濯ぎます。

ゴミをけっこうキャッチしてくれてます。

水作の下には底面プレートを一枚だけ。なんちゃって底面ろ過🤣

プレートの下は有機物まみれで掃除しがいがあるというものです。





最近ちょっと困っているのが、フレークエサがマツモに引っ掛って沈まないこと😅アナカリスだと引っ掛らないんですけど

その都度、スポイトで吸い取って魚の前まで運んでます🤣




タナゴはプレコタブが一番食べやすいようです。



レインボーシャイナーは小刻みに泳ぎまわるのとカメラを嫌がるので、プレコタブで惹き付けないとピントを合わせられません💦




顔だけコンニチハのヒガシシマどぜうさん🤠




話は変わって

節分の後のスーパーの値下げ品コーナー。コオロギを食べるまでもなく、他に食べられるもの沢山ありますね🤔




これホントだとしたらかなりヤバイと思う…




スーパーで安売りされている卵パックを見たら、サルモネラワクチン済みと書かれていました。こちらがmRNAかどうかはわかりませんが、狭いところに密集させて薬剤漬けで飼われているニワトリが不健康なのは確かでしょう。さすがは添加物大国ニッポン!僕は卵は少し高値のものを購入するようにしています。