▽大和仮名(やまとがな) = 漢字に対して、片仮名・平仮名。チコ情報/4~5世紀頃、中国から漢字が入ってきた。漢字を本来の意味を離れ仮名的に用いた文字が、万葉仮名(まんようがな)。貴族の私的の場合や女性文学者が漢字を簡略化したのが「ひらがな」、安→あ、以→い、宇→う、など。一方、僧侶がお経を読むために略したのがカタカナ。江→エ、於→オ、加→カ、など。
最新の画像[もっと見る]
-
■毎日新聞クロスワード・気になる言葉の辞書シリーズ/リンク表紙 4日前
-
4月4日(金)▽コロナ感染者情報|推計患者数・モデルナ社発表|定点把握全国5000医療機関 6日前
-
4月4日(金)▽コロナ感染者情報|推計患者数・モデルナ社発表|定点把握全国5000医療機関 6日前
-
4月4日(金)▽コロナ感染者情報|推計患者数・モデルナ社発表|定点把握全国5000医療機関 6日前
-
認知症の対処法3◇妄想・収集癖「症状の背景に過去の苦労」/認知症と介護26 2ヶ月前
-
認知症の対処法3◇妄想・収集癖「症状の背景に過去の苦労」/認知症と介護26 2ヶ月前
-
認知症の対処法3◇妄想・収集癖「症状の背景に過去の苦労」/認知症と介護26 2ヶ月前
-
認知症の対処法3◇妄想・収集癖「症状の背景に過去の苦労」/認知症と介護26 2ヶ月前
-
毎日新聞クロスワード出題者・西尾徹也氏のパズル本出版、新聞掲載される(23年当時)/少数派 2ヶ月前
-
毎日新聞クロスワード出題者・西尾徹也氏のパズル本出版、新聞掲載される(23年当時)/少数派 2ヶ月前
「気になる言葉|投稿」カテゴリの最新記事
■最新記事10|よく読まれている記事3月ベスト10|気になる言葉の辞書2000...
索引【へ】ヘボン式=日本語を書き表すためのローマ字の綴り方/気になる言葉324
索引【へ】便乱坊(べらぼう)=ばか・たわけ・あほうの意/気になる言葉323
索引【へ】ベラルーシ=白(はく)ロシア/気になる言葉322
索引【へ】べらんめえ=早口で威勢がよく、巻き舌で荒っぽい言葉つき/気になる言...
索引【へ】ベルマーク=協賛企業の商品についた鐘の絵のマーク/気になる言葉320
索引【へ】ペレストロイカ=旧ソ連の改革・「建て直し」の意/気になる言葉319
索引【へ】ペンクラブ=文筆従事者の友好と親睦を通じて国際間の理解を深めようと...
索引【へ】変化(へんげ)=形が変わって違ったものが現れること/気になる言葉317
索引【へ】変奏曲=さまざまに変化させたいくつかの曲を接続した楽曲/気になる言...