![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7f/94f78e63a323bf7da60f6d1c0482afeb.jpg)
北欧家具のアリンコチェアですよ。
年月を経て、味わいを増したと思っていたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/01/da94012cb950597b2144db9be1e5d73e.jpg)
足が欠けているぅ!
しかも、ほぼ全部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1e/d09a6c84bed150ab821ca2fa4c6dbdc2.jpg)
でも大丈夫、ネットでパーツが買えました。
さて、修理だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/17/1998e7d9ee6b9a30f81ad02512538107.jpg)
足先のパーツは二重構造になっていますの。
このように外れれば正解。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a8/062d337b071fe9b89dd5f17aa3afabda.jpg)
内側が残ってしまっても、このようにきれいに壊れてくれれば何とかなる。
が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/39/c77029830643c20e28dd0bb696b96ffc.jpg)
内側がねじ切れて残ってしまったから、さあたいへん!
ペンチとか
ラジオペンチとか
リッパーとか
油とか
ありとあらゆる武器で応戦したるも、残存物は外れてくれません。
旦那に頼んだら、平に削るとか、中に落とし込むに決まってる。
そういう美しくないことは嫌いです。
悪戦すること1時間で、タイムアップ。
後日再戦を決めたのですが…
翌日
ちょー筋肉痛!
左脇腹が痛くて動けません。
左足で抑えて、右手のペンチで引っこ抜こうとしたのが原因と思われ。
医者の世話に…
療養中にふと閃いた!
そして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f0/ae5d316efd34ec6f864d4620de67c12e.jpg)
すぽっ!
ゼムクリップを伸ばしてカギを作り
中央の穴から差し込んで
脇の穴からカギを出し
二本のワイヤーで引っこ抜くことに成功!
俺って天才!
教訓:力使うな、アタマを使え。
教訓:一点でダメなら二点で攻めろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/41/f6bc1769cf20ba898ace1f8d1b63f460.jpg)
新しいパーツを装着!
見事、アリンコは蘇った!
またしても、家庭の平和は衛られた。
めでたし。