来たる5/8(日)は願船坊中庭に於いて、午後3時より「宗祖降誕会・.お庭コンサート」を開催します。
この度は、先日からの熊本で被災されている方々へ、義援金を募らさせていただこうと思います。
フルート、ソプラノ、チェロ、ピアノによる春の曲を中心にして、演奏いたします。
詳しいことは、チラシをご覧ください。
どうぞ、新緑の山々を眺めて、花の香りに包まれたお庭にお越し下さい。
この度は、先日からの熊本で被災されている方々へ、義援金を募らさせていただこうと思います。
フルート、ソプラノ、チェロ、ピアノによる春の曲を中心にして、演奏いたします。
詳しいことは、チラシをご覧ください。
どうぞ、新緑の山々を眺めて、花の香りに包まれたお庭にお越し下さい。
僧侶の方、お寺の関係者で「お寺の未来」「未来の住職塾」ご存知のかたもそうでない方も、このチャンスをみすみす逃す手はありません。
私が3年前に思い切って入った「未来の住職塾」が、四年ぶりに広島で開催されます。
まだまだ余裕があるそうです。
ただ、締め切りが今月末までです。
学費は13万くらいかかりますが、1年間5回の講義は決して高いと思わないでしょう。本当に価値ある内容ですから。
昨今のお寺を取り巻く環境に対して危惧を抱いていた私の、今まで使ったことのない頭の中を開発していき、「お寺」のビジョン、無形の価値、使命、寺業戦略、「住職」のリーダーシップの在り方などなど、およそお寺で使うことのないような内容に、目からウロコでした。
ビル・ゲイツ、スティーブ・ジョブスなどの世界に名だたる大企業のトップの歩んで来た「逆転の発想」「発想の転換」というものとは何かを聞くことにより、可能性に賭ける意欲を新たにしたのです。
私の時には広島会場は無く、泣く泣く博多会場に通ったのでしたが、結果的に京都、名古屋にも足を運んでみることとなり、同じ志を持った仲間「サンガ」と現在も交流を持つことにより、刺激を与えて貰いながら発信し続ける喜びとも言えるものになっています。
webで「彼岸寺」も見て頂いてから
問い合わせ先
juku@oteranomirai.or.jp
是非一緒に日本のお寺を変えていきましょう!
私が3年前に思い切って入った「未来の住職塾」が、四年ぶりに広島で開催されます。
まだまだ余裕があるそうです。
ただ、締め切りが今月末までです。
学費は13万くらいかかりますが、1年間5回の講義は決して高いと思わないでしょう。本当に価値ある内容ですから。
昨今のお寺を取り巻く環境に対して危惧を抱いていた私の、今まで使ったことのない頭の中を開発していき、「お寺」のビジョン、無形の価値、使命、寺業戦略、「住職」のリーダーシップの在り方などなど、およそお寺で使うことのないような内容に、目からウロコでした。
ビル・ゲイツ、スティーブ・ジョブスなどの世界に名だたる大企業のトップの歩んで来た「逆転の発想」「発想の転換」というものとは何かを聞くことにより、可能性に賭ける意欲を新たにしたのです。
私の時には広島会場は無く、泣く泣く博多会場に通ったのでしたが、結果的に京都、名古屋にも足を運んでみることとなり、同じ志を持った仲間「サンガ」と現在も交流を持つことにより、刺激を与えて貰いながら発信し続ける喜びとも言えるものになっています。
webで「彼岸寺」も見て頂いてから
問い合わせ先
juku@oteranomirai.or.jp
是非一緒に日本のお寺を変えていきましょう!
先ほどの新春コンサートで、大事なお知らせがあります。
お帰りの際、靴を間違えて帰られた方がいらっしゃいます。
女性の靴で、黒の靴です。
ウオーキングシューズだそうですが、お寺に残っていた靴はこちらです。
もしかして?と思われる方がいらっしゃいましたら、お寺までご連絡くださいませ。
また、折りたたみ傘・帽子のお忘れ物もあります。
お心当たりの方はご連絡下さい。
よろしくお願いいたします。
願船坊
082-812-2221
お帰りの際、靴を間違えて帰られた方がいらっしゃいます。
女性の靴で、黒の靴です。
ウオーキングシューズだそうですが、お寺に残っていた靴はこちらです。
もしかして?と思われる方がいらっしゃいましたら、お寺までご連絡くださいませ。
また、折りたたみ傘・帽子のお忘れ物もあります。
お心当たりの方はご連絡下さい。
よろしくお願いいたします。
願船坊
082-812-2221
こんばんは。
あっという間に2月に入り、今日は節分の日ですね。
今日はお寺の幼稚園にも保育所にも鬼さんが来たようで、あちこちから「きゃー!!」とか「うわーん!!」などなど、いろんな叫び声?泣き声?が聞こえてきました。
次女も幼稚園で可愛いお面を作ってきたようです。
さて、少し時間が空いてしまいました。
先日の日曜日1月31日は本堂で新春コンサートでした。
クラシックとジャズのコラボ、ということで、前半はチェロデュオ(住職とお弟子さんの末永幸子さん)、後半はジャズバンド『エイトスターズ』の演奏でした。
予想以上にたくさんのお客様にお越しいただき・・・170名もご来場下さったのです。本当に本当に有難い事だったのですが、椅子も足りず、本堂も帳場もぎっしりでお客様どなたも身動きが取れないほどにお座りいただきました。
それでも中に入ることが出来ず、お帰り頂いた方もいらっしゃいました。本当に申し訳ございませんでした。
前半も後半もそれぞれに盛り上がり、熱気に溢れた2時間コンサートになりました。
私は休憩時に振舞う珈琲作りにてんやわんやだったのですが、仏教婦人会の方々や、日曜学校のお母さんのお手伝いのおかげで、なんとか沢山のお客様に珈琲を振舞うことが出来たようです。
駐車場係や会場作りは、いつものように仏教壮年会の皆様が担当して下さり、本当にお寺のコンサートは皆様に支えられて成り立っているなぁとしみじみ感じております。
お世話になった皆様、出演者の皆様、本当にありがとうございました。
それから、今回受付嬢をしてくれたのは日曜学校に来ている可愛い小学生の女の子たちでした。立派に役目を果たしてくれて、成長を微笑ましく、嬉しく見守っています♪
次回のお寺でのコンサートは、5月初旬にお庭コンサートを予定しています。
またご案内しますので、是非ご来場ください。
合掌
坊守
あっという間に2月に入り、今日は節分の日ですね。
今日はお寺の幼稚園にも保育所にも鬼さんが来たようで、あちこちから「きゃー!!」とか「うわーん!!」などなど、いろんな叫び声?泣き声?が聞こえてきました。
次女も幼稚園で可愛いお面を作ってきたようです。
さて、少し時間が空いてしまいました。
先日の日曜日1月31日は本堂で新春コンサートでした。
クラシックとジャズのコラボ、ということで、前半はチェロデュオ(住職とお弟子さんの末永幸子さん)、後半はジャズバンド『エイトスターズ』の演奏でした。
予想以上にたくさんのお客様にお越しいただき・・・170名もご来場下さったのです。本当に本当に有難い事だったのですが、椅子も足りず、本堂も帳場もぎっしりでお客様どなたも身動きが取れないほどにお座りいただきました。
それでも中に入ることが出来ず、お帰り頂いた方もいらっしゃいました。本当に申し訳ございませんでした。
前半も後半もそれぞれに盛り上がり、熱気に溢れた2時間コンサートになりました。
私は休憩時に振舞う珈琲作りにてんやわんやだったのですが、仏教婦人会の方々や、日曜学校のお母さんのお手伝いのおかげで、なんとか沢山のお客様に珈琲を振舞うことが出来たようです。
駐車場係や会場作りは、いつものように仏教壮年会の皆様が担当して下さり、本当にお寺のコンサートは皆様に支えられて成り立っているなぁとしみじみ感じております。
お世話になった皆様、出演者の皆様、本当にありがとうございました。
それから、今回受付嬢をしてくれたのは日曜学校に来ている可愛い小学生の女の子たちでした。立派に役目を果たしてくれて、成長を微笑ましく、嬉しく見守っています♪
次回のお寺でのコンサートは、5月初旬にお庭コンサートを予定しています。
またご案内しますので、是非ご来場ください。
合掌
坊守