皆様ごきげんよう。案の定お盆休みで電車がすいていて座れてラッキーではありましたが、それはそれでみんな休んでるってことだから感じ悪くね?などと思う天邪鬼な黒猫でございますよ。
でもせっかく座れたので今日は朝から電車の中でモンスターをハンティングしてしまいました・・・電車の中でやると通勤が短いっ!(笑)はっ、夢中になっちゃったけど今どこ!?うわ次!?ヤッベ!みたいな。
それにしてもこのペースじゃわたしはいつモンスターハンター2に行けることやら・・・1~2年後くらいかなあ(遠い目)。
ところで今日は試写会だったんですが、よくよく見てみたら異例の19時半開始だったので、試写会に行く前に本屋に寄ってゲットしました、まるごと!幻想水滸伝ブック。池袋の芳林堂コミックプラザにて。わたしはたいていここでちょっとマイナーな漫画系を買います。ほとんど裏切られないです。
今回の幻水本も、あんなに探し回ったのが嘘のように2列も平積みされていましたよ。やっぱ客層に合わせた入荷を行うんですね・・・。
あっけなく見つかったので、店内を巡回してみたら、 『風車祭(カジマヤー)』のコミック版4巻と 『ミヨリの森』の続刊が出ていたので即ゲットしました。どっちも外せないよ・・・!こんなにいちどきに出るなんて聞いてないよ!調べてないけど。
この2冊についてはまた別の機会に。
そして幻水本がA4サイズで大きいもんだから、持ち帰り過程、かなり重かったです。疲れたあ。
で、幻水本、パラ見してみたんですが、けっこうなボリュームです。全シリーズを扱ってるからなー。でもやはりどうしても最新作の5の比重が一番高いようです。何故か巻末に5のカードみたいなのついてるし。3にしてよ・・・むしろ十二小隊にしてよ!(超個人的主張)
しかし2と3のキャラデザを担当した石川さんと、1と4の河野さんの書き下ろしは全然なかったのでかなり残念。
昨日ちょろっと書いた大将の人気云々ですが、「歴代主人公の中で誰が一番好きですか?」というものだったようです。ちょ・・・これは喜んでいいのかどうなのか。3の主人公たち、もっと頑張れ系?
それにしても大将のことを好きな人がこんだけいるなら皆様お近づきになりましょうよという心境です(笑)。
それは置いといて、中ほどから「キャラクターマニアックス」という項目があり、主だったキャラクターを少年とか青年とかカテゴリ分けして紹介していたんですが、パラ見していったら大将がいない。少年編にいないのは当然だけど青年編にもいない。まあそうだろうなと思ってめくっていくと、オヤジ編にもいない。ガレオン殿(幻水5の最年長女王騎士)さえこのカテゴリなのに。
ちょ、大将まさか老人を通り越して人外扱い・・・?
何だかものすごく切なくなりつつ、この項目を最後までめくったのですが結局いなくて、ええー、どんだけ~?と思いつつ逆にページを繰っていったら、「主人公編」というのが一番最初にあり、ちゃんとそこに丸々1ページ割かれていました☆
ごめん大将人外とか疑って。悪気はないんだよ。マジで。
巻末のほうに全シリーズの108星の名前やイラスト、出演(?)作などが載った索引みたいなのがついていたんですが、個人的見解としては名前とイラストで説明されてなお誰アンタみたいな人も結構いました・・・主に4と5の人だと思います。5は結局1回しかクリアしてないし、4は全体的に印象薄いので(笑)。あとラプソディアと外伝2は未プレイなので、そのせいもあるのかな。
4からラプソ、5までは本当に短い期間で新作が出ましたが、その後新作の噂もありませんね・・・。でもこういう本が出るってことは需要は十分ってことですよ。
一番時代の新しい3がトリニティサイト採用のため、プレイヤーによって英雄が変わってしまうから、その後の時代が出しにくいのでは、という意見も聞きますが、これはもう仕方ないのでKONAMIで「公式にはヒューゴです」とか決めてしまっていいと思います。なんか公式にはヒューゴっぽいよね明らかに。漫画版もそうだったし。
てなわけで、KONAMIさん新作よろしくどうぞ!どんな形であれ大将出してくれるなら発売日に買いますよ。(真顔)