気分はガルパン、、ゆるキャン△

「パンツァー・リート」の次は「SHINY DAYS」や「ふゆびより」を聴いて元気を貰います

プラウダ選抜 カチューシャ義勇軍 T-60(リボンの武者版) 作ります !!  その3

2023年02月14日 | ガルパン模型制作記

 ズベズダのT-60キット制作の続きです。車体上面の組み立てを進めました。上図の3個のパーツのうち、右の2個、A14とA15の取り付け位置が図では分かりにくかったので、後で製作するミニアートのキットの説明書と図面を参考にしました。

 

 組み上がりました。

 

 ステップ4からは砲塔の組み立てになります。ステップ5、ステップ6、ステップ7までの一連のパーツを全て切り出して準備し、まとめて一気に組み立てました。

 

 組み上がった状態です。砲塔のハッチも接着固定しました。次に製作するミニアートの2輌目にて砲塔のハッチを開閉自在とする予定なので、この1輌目は閉じておけば良いだろう、と判断したからでした。

 

 ステップ8でベルト式履帯パーツを繋ぎます。ステップ9で仕上げの組み立てを行ないますが、細部のパーツB20、B33、B34、B36については次のミニアートキットの仕上げ状態になるべく合わせるため、この段階では取り付けを保留にしておきます。

 

 履帯パーツの組み立てを行なった後、ラストのステップ9に進みました。左右のフェンダーを組み付けます。

 

 組み上がりました。

 

 砲塔をセットしました。細部のパーツは前述の通り保留として保管しました。これで1輌目のズベズダ製品の組み立てが完了しましたので、次回からは2輌目のミニアート製品の組み立てに進みます。  (続く)

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宇治巡礼14 白川金色院跡 | トップ | ゆるキャン△の聖地を行く27 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ガルパン模型制作記」カテゴリの最新記事