午後の森でひと休み

蓼科の「カフェ 午後の森」マスターの巣籠もり日記。午後の森から見える信州蓼科・八ヶ岳のすばらしい自然、生活・・・。

八ヶ岳の気象とキノコ・木の実・山菜・薬草の解説を八ヶ岳の麓で聞く。

2017年10月25日 23時57分49秒 | 日記
肌寒い雨の定休日、
女神湖辺りではミゾレ降り、
山は白くなっていると聞き、
午後の森の紅葉も滲んで広がる。
小学校同級生の女の子達のリクエストで
天然酵母パンを焼き蓼科土産に持って帰っていただく。

午後、映画「猿の惑星:聖戦記」を見てスカッとし、
夜には駅近くの「ゆいわーく茅野」に行き、
山岳気象予報士の猪熊隆之さんの「雲の流れから見る気象の判断」を聞き、
松本盆地で温められた空気が諏訪へ流れ、
伊那盆地で温められた空気が守屋山から諏訪へ流れ、
高ボッチ・塩嶺峠で雲が発生し諏訪へ流れ、
諏訪湖の水蒸気が雲を作る、
平野に囲まれた八ヶ岳の気象などを解説していただく。
また、皇太子殿下の天狗岳登山をご案内した
黒百合ヒュッテオーナーの米川正利さんの
「キノコ、木の実、山菜、薬草」について説明を聞き、
毒キノコ、毒草と食べられるもののリストを頭に詰め込む。
会場は、200人ほどの聴衆で満員で、
さすがに八ヶ岳の麓だけあって山好きが多いようで、
何人かの知人にも声をかけられる。

写真は、手作りの栗のタルトと栗の渋皮煮。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする