午後の森でひと休み

蓼科の「カフェ 午後の森」マスターの巣籠もり日記。午後の森から見える信州蓼科・八ヶ岳のすばらしい自然、生活・・・。

信州は桜だよりと雪だより

2010年04月15日 22時11分40秒 | 日記
朝、森にうすく雪がつもっていた。
そして、午後遅くまで、
最後の桜が散るような雪が、
午後の森にひそやかに
降りつづいていた。

雪の信州からの桜情報は、
飯田市天竜峡・・終り
高遠城・・・・・・・・満開
松本城・・・・・・・・満開
上田城・・・・・・・・満開
諏訪高島城・・・・7分咲き
小諸懐古園・・・・咲き始め
蓼科聖光寺・・・・つぼみ
南北差と標高差が大きい
信州の桜の季節は長い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い出し帰路に圧倒される八ヶ岳に遭う日常

2010年04月14日 23時12分56秒 | 日記
朝、仕込みの買い出し帰路、
八ヶ岳が両翼を広げて眼前に現れる。
硫黄岳、赤岩の頭、横岳、赤岳、阿弥陀岳
と右に連なり流れ、
2800mを前後する頂には雪を残す。
日常の景色としての巨大な塊の連なりは、
ビルの群れとは比ぶべくもない。

午後、茅野飲食店組合総会に出席する。
総会後の懇親会の話題は、もちろん御柱祭。

昨日今日と天気はもったが、
明日は久しぶりに雪の予報。
やはり蓼科には雪が似合う。
楽しみである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに見た、あの高遠の桜。

2010年04月13日 23時53分47秒 | 日記
夜桜見に高遠に行く。
いつかは行きたいと思っていた
あこがれのブランド観光地。
桜咲く10日間の渋滞は
来るものを拒む難攻不落の名城であった。
ただ、平日の夕方の高遠への道はすいており、
「カフェ 午後の森」から車で1時間の5時半着。
駐車場も一番近い城址公園駐車場に停められた。
桜は6時からライトアップされ、
戦国時代から幾多の戦の舞台となった信州の名城に、
この瞬間、桜色の血がかよったようだ。
大奥の絵島が歌舞伎役者の生島との関係を疑われ
配流された土地でもあり、
この桜を絵島も見たと思うとロマンがある。

テルモスにモカ・コーヒーを入れ、
夜桜見ながら飲む。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の蓼科には、一日中燃えるストーブの青い火がある。

2010年04月12日 23時40分13秒 | 日記
雨の蓼科。
大型ストーブの青い火が
静かに柔らかく燃えて
暖かい。
お客さんとの会話も
温かくゆっくりと交わされる。

通り過ぎてからUターンしてくれた
お客さんからは、
「コーヒーがおいしくて
店の中がすっきりしてきれい、
山小屋みたいなつくりも素敵、
このお店ははやるわよ」と
お褒めをいただく。

雨の蓼科で
心温まる触れ合いを感じた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓼科にツーリングの春来たる

2010年04月11日 20時34分00秒 | 日記
朝の雨が昼前にあがり、
日が射すとともに
森の蒸気がモヤとなって
店の前を通り過ぎる。

大門街道にオートバイが
車体をきらめかせて登ってくる。
ツーリングの季節が来た。
自転車もきつそうに、
でも気持ちよさそうに登ってくる。

そろそろスタッドレスタイヤを外すかな。
どうなんだろう。
去年は5月に大雪が降ったとのことだが。
まずは、物置に眠る愛自転車「ビアンキ」の
埃を払おう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする