午後の森でひと休み

蓼科の「カフェ 午後の森」マスターの巣籠もり日記。午後の森から見える信州蓼科・八ヶ岳のすばらしい自然、生活・・・。

「おいしい」の言葉が一杯詰まった「パンとコーヒー教室」。

2012年09月25日 23時55分47秒 | 日記
爽やかな秋晴れ微風の定休日。
諏訪地域の体験型プログラム博覧会「ズーラ」の
「天然酵母パン作りと珈琲の淹れ方」教室
2回目を開催する。

焼き上がった天然酵母パンをコーヒーを飲みながら
試食する(写真)。
「おいしい」の言葉が何度も飛び交う
楽しい会話で盛り上がる。

「天然酵母パン作りと珈琲の淹れ方」教室はまだ参加できます。
開催日;10/9(火)
時間;13:30~16:00
会場;「カフェ 午後の森」(長野県茅野市北山3429-1 緑の村入口)
参加費;4千円(試食、試飲、パンのお土産付)
お問合せ・予約受付;信州諏訪温泉博覧会「ズーラ」実行委員会事務局
          ズーラ受付窓口 担当;小林
          ☎080-4361-8842(受付時間 10:00~17:00)
森のカフェで創り出す香りのハーモニーをお楽しみください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一気に冬の足音を聞く蓼科の秋。

2012年09月24日 23時57分13秒 | 日記
昨夜の寒さに厚手の掛け蒲団を引っ張り出す。
今朝も寒く、窓を開けたのは昼前。
お客さんとも灯油やスタッドレスタイヤの話しが出る。
白樺湖方面のお客さんは、
2週間ほど前から朝夕には薪ストーブを点けているとのこと。
テレビからもスタッドレスタイヤのCMが流れて、
蓼科の空気は冷え込み、キリッと緊張してきた。

夜、ビーフカレーを作りながら、
明日の「パン&コーヒー教室」の準備をする。

写真は、午後の森で採れた山栗。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲の窓から八ヶ岳を見る。

2012年09月23日 23時52分29秒 | 日記
今日も諏訪湖博物館カフェ営業の日。
蓼科も諏訪湖も雨模様で涼しい。
諏訪湖の回りには、
2000人が参加する「諏訪湖一周ウォーク」が開催され、
大勢の人が雨の中をウォーキングしていた

今日も蓼科は忙しく、
諏訪湖はノンビリ。

諏訪湖からの帰路、
雨雲を突き破る八の峰(写真)。

夜11時、11℃。
寒くなり薄手のフリースを着る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑の諏訪湖ノンビリ、秋の蓼科アタフタ。

2012年09月22日 23時24分20秒 | 日記
諏訪湖博物館カフェ営業の日。
朝15℃、昼18℃の秋の蓼科から
5℃ほど暑い残暑の諏訪に行く。

スタンバイに汗をかきオープンするが、
今日の諏訪湖カフェはノンビリ。
その時の蓼科・午後の森は、
奥さん一人でテンテコマイ。
何度も準備中の札を出し
食器を洗っていたそうです。

写真は、諏訪湖ヨットハーバー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キノコはまだの蓼科の秋。

2012年09月21日 22時28分48秒 | 日記
昨夜来の雨が靄となって残る朝。
昼前には明るい晴天になる。

キノコ採りに来たお客さんは、
「今年のキノコは遅い」
と教えてもらう。

その後、三重のお客さんから、
「明日、キノコ採りに行こうと思うけど、
キノコの状況はどうかね?」と
電話の問い合わせがあった。
近くのキノコ名人に聞いても
「今年はキノコが遅い」
とのこと。
ただ、昨日の雨でキノコがニョキッと出てくる
可能性はあるそうだ。

閉店後、蓼科東急リゾートに天然酵母パンを納品し、
女神湖のホテルに諏訪湖博物館カフェ用ケーキを取りに行く。
夜、音無の湯に浸かり、
コーヒーの焙煎をする。

写真は、蓼科の実りの秋。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする