goo blog サービス終了のお知らせ 

午後の森でひと休み

蓼科の「カフェ 午後の森」マスターの巣籠もり日記。午後の森から見える信州蓼科・八ヶ岳のすばらしい自然、生活・・・。

大量の落葉の季節、台風に備えて側溝の手入れ。

2017年10月21日 23時53分48秒 | 日記
大型台風が接近の報に
道路の側溝のフタに溜まった落葉を掃除する。
森からの大量の枯葉が舞い落ちる時期、
側溝の手入れは重要。

朝に東急リゾートと自由農園にコーヒーを配達し、
雨が降りだした夕方にコーヒーの焙煎をする。

写真は、昨日の八島湿原ガイドで見たマユミの実。
茶色の世界でこの暖色は目立ち、
鳥の眼にもすぐ分かり種を運んでくれる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンバーな八島湿原の静寂の中、ガイドを楽しむ。

2017年10月20日 23時54分17秒 | 日記
午前、カフェ仕事。
午後、霧ヶ峰八島湿原でガイドをする。
昨日までの雨は止んだが降りそうな空模様の中、
昼からのカフェ営業を家の奥さんに任せ、
カーブの先が見えない濃い霧の霧ヶ峰ビーナスラインを走り
八島湿原に到着し、下見をし、ガイドのイメージを確認する。
挨拶をして分かったが、ガイドのお客さんは
名古屋の大学の工学系研究室の先生と学生さん。
戦中戦後の中央気象台長を務めた諏訪出身の藤原咲平の話題から、
霧ヶ峰の風を読んでグライダー飛行場を作り、
甥の新田次郎が愛した霧ヶ峰の著作にも触れ、
また、この時期の八島湿原のアンバー1色の世界(写真)の静けさに耳を澄ませ、
その中でも実をつけ、種を飛ばす植物を見て感じていただく。
「草にねて 青空見れば 天と地と
  我との他に 何物もなし」
藤原咲平の歌を紹介しながら。

夜、ミートソースをコトコト煮込む。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後の森の特異日は、スーツのお客さんでほぼ満席。

2017年10月19日 23時58分04秒 | 日記
そう言えば、今日は午後の森の特異日。
昼前のほぼ満席のお客さんは、全員スーツで
女性もスーツ。
この時期、車山で企業の集まりがあるようで、
山の喫茶店もいつもと違う景色に少し戸惑う。

朝に東急リゾートに
夕に自由農園にコーヒーを配達する。
終日雨で肌寒く、
終日ストーブを点ける。

写真は、午後の森特製の小布施栗の渋皮煮。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の日に枯葉舞う午後の森で天然酵母パン教室のおいしい香り楽しむ。

2017年10月18日 22時47分46秒 | 日記
枯葉が明るい日差しに柔らかに舞う、
久しぶりの秋晴れの定休日。
午前中、天然酵母パン教室を開催し、
フォカッチャを作り、
楽しい声とおいしい香りが午後の森に溢れる。

午後には久しぶりに軽井沢に行き、
ショッピングモールでウインドショッピングをし、
コーヒー焙煎の師匠とコーヒー談義を楽しむ。

写真は、「にゅう」から見た富士(10/10撮影)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

射光輝く蓼科の夕。

2017年10月17日 23時55分47秒 | 日記
雨の定休日の朝一、
主治医の医院で特定健診を受診する。
とりあえずは夫婦そろって異常なしで
後は詳細報告を待つ。

午後から雨止み、
時折日が射す午後の森の紅葉を見ながら
コーヒーの資料を作成し、
明日の天然酵母パン教室の準備をし、
夕方からビーフカレーをコトコト煮込む。
夕方の買い物では、雲間からの射光に見惚れる(写真)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする