goJapan

ようこそここへ”JapanJapan"ここから新たな歴史が始まる。

2024.01.22(月)判定A2

2024-01-23 03:29:18 | 365日
1週間おきに通院しているお袋の整形外科ですが、右肩が昨年来痛いとのことでレントゲンを撮って貰いました。一部に骨がデコボコしているが年相応なもので問題はなく、痛みは40、50肩と同じようなものではなかろうかとのこと。右手が痺れるような状況でもなく先ずは一安心ですかね。痛み止めを処方して貰っていたが、1週間に一度の注射にして5週間続けて見ませうということになりました。
そんな中、気になっていた私の健康診断の結果が送付されて来ました。総合判定はA2で「所見があっても現在の生活を続けて特に問題はないとされる」との結果になりました。前々回はBで前回はCだったので今回はAに昇格しましたよ。日頃の何もしていない努力が実りましたかねえ(笑い)。推定塩分摂取量も判定されて、7.5g/日未満の目標量に対して7.6g/日と若干多いとのこと。大腸がんは先に問題なしと通知が来ており、今回の前立腺がんと肺がんも異常はなかったですよ。ただし、注意事項として”たばこ、血圧、尿酸、LDLコルステロール”が記載されていましたね。

《今日の血圧》左から高、低、脈拍、計測時刻となります。かっこ書きは先週の高の数値です。
朝:161(158)108 64 5:05 昼:151(145)94 68 13:20 夜:132(150)84 78 19:40
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.01.21(日)かけはし

2024-01-22 04:29:46 | 365日
能登半島地震の対応に派遣させる職員の中に、釜石勤務時同僚のAKMさん(55歳)がいます。被災した住民に罹災証明書を交付できるよう調査業務に従事すると。彼は2018年の北海道胆振東部地震でも派遣された経験があるようです。そして、岩手・沖縄かけはし交流団で沖縄の石垣市を訪問し、マラソン大会の選手団長を務めるのが盛岡勤務時上司のSWKさん(82歳)です。その当時から走っている方で、まだ現役でやっているんですねえ。ちなみに、かけはし交流は、1993年に本県が未曾有の大冷害に見舞われた際に、石垣市の協力を受け種もみ緊急増殖事業が行われ、翌年の春に種もみを収穫し本県に持ち帰ったことを契機に交流が始まったもの。1993年は異常な冷夏だったんですね。担当外でしたが隣の島の職員は電話対応で大変そうだった記憶があります。

《今日の血圧》左から高、低、脈拍、計測時刻となります。かっこ書きは先週の高の数値です。
朝:161(162)106 57 5:00 昼:144(148)86 78 13:10 夜:143(113)90 75 19:25
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.01.20(土)義援金。

2024-01-21 04:36:54 | 365日
今月5日にリフォームした会社の初売りに出向いて、リビングにある石油式FF温風機の件で対応を求めていたが一向に連絡がないのだ。2週間以上が経ったので、早朝に担当者に”例の件はいかほどに。お袋は焚けないでいるので低体温症になりかねないもの。”とメール。すると、8時半前に慌てふためいたのか返信がやって来た。先ずは現場の状況を確認するはずだったが、やっと今月末の来家の予定のものだった。対応に苦慮していたものか、何かしらの裏工作を考えていたものか。この話しは今後も続きそうです。
そんな中、あんべ光俊コンサートで能登半島地震の義援金を募ったが、千円札がぎっしりで、中には一万円札も入っていた。あんべさん本人がコンサートの最後の方で呼び掛けしたので、その効果もあったかもですが、県民、盛岡市民皆さんの恩義を感じざるを得ませんでしたね。

《今日の血圧》左から高、低、脈拍、計測時刻となります。かっこ書きは先週の高の数値です。
朝:149(154)98 59 4:00 昼:測定せず 夜:130(132)78 90 20:35
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.01.20(土)Live宝島

2024-01-21 04:34:13 | 岩手の音楽
あんべ光俊&The TAKARAJIMA BAND Live宝島が盛岡劇場で行われ、ボランティアスタッフとして参加しました。集合時間は早ければ9時と言われていたが、お袋のディーサービスの迎えを見届けての自宅発で、渡されたタイムテーブルの資料では私は10時入りとして貰っていたが15分ほど遅れての会場入りとなりました。既にステージではリハーサルが行われていましたね。その合間にあんべさんがスタッフの控室にやって来て”ライブはどうなった”と。私は”まだPAを買っていない。いづ買うのやと言われそうですね”。”借りても良いのでは”と。自宅納屋でのライブを画策して早数年になり、近いうちに実現させたいもの。
今回のチケットはコンビニで購入した通常の半券が付いたチケット以外に、事務局が作成したらしい半券がない物もあったりで、スタッフも限られており、来場者自ら半券を切って貰っての入場となりました。会場は指定席とした1階が383席、自由席とした2階が135席の計518席。約300人の入場者を予定してようだが、主催者発表で350人の方々に来場して貰いました。バンドメンバーはエレキ(十和田市出身)、ベース、ピアノ、バイオリンで、元オフコースのドラムスである大間ジローさんも参加し、秋田の小坂町生まれで、母親の実家が石鳥谷町だったことを今回初めて知りましたよ。以下、曲目リストを紹介します。
第1部
 1 Happy Anniversary
 2 君が好き
 3 青春の踏切で
 4 夜のしずく
 5 人の森を旅する道
 6 君に逢いたい
 7 僕は君が好きだよ
 8 ぽつりぽつり
 9 しょうよう歌
 10 遠野物語
第2部 ※休憩15分間を挟んで
 11 歌のある星に生まれて
 12 ウエンズディ
 13 エナジーエナジー
 14 青い大地に夢は始まる
 15 未来へのメモリー
 16 明日へのオルゴール
 17 夢の扉
 18 ささやいて
 19 力は無限大
 20 発熱
 21 Born to be Wild
 22 一億の夜を越えて
 23 イーハトーヴの風
アンコール
 24 KIMISUKI
 25 星の旅
 26 ロングラン
 27 ありがとうさようならまた会う日まで
14時に開演し17時過ぎの終演となりました。あんべさんのCDをお買い求め頂いた方には、本人からそのCDにサインが貰えるサイン会が行われました。私は事前にあんべさんの奥様(私とタメ)と決めたラインに人を並ばせるため、サイン会の最後尾はこちらですと連呼連呼です。結構な方々に並んでいただきサインはCDだけにしていたが、中にはTシャツにして貰おう、ダメだったらしょうがないと言って並ぶご婦人もいて笑っての対応です。無事に後片付けも終わり、打上げに誘われていましたが、としょりが待っているのでお断りとしていました。メンバー達はその会場へと向かい、大間ジローさんが取り残されたらしくスタッフ部屋に来ましたが、もっと大柄な方だと思っていたが小柄な方でちょっとビックリでしたね。18時過ぎに私は解放され、控室にいたあんべさんに”ご苦労様でした”と一声掛けて帰路に着きました。宝島バンドでの最終公演が4月仙台であり、今回のスタッフメンバーで対応するようで日帰りの強行軍になるようです。

昼飯はファーム仁王(盛岡市本町通:就労継続支援B型事業所)の弁当を頂きました。

民話のふるさと遠野大使を務めている遠野市から花が届けられました。

コンサート終演後のロビーで、左側ではあんべさんのサイン会、右側では物販を行っている状況です。
仙台でのコンサートチラシです。スタッフが足りなければ行くしかないかなと思っていますが、さてどうなるか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.01.19(金)年齢+90

2024-01-20 03:33:51 | 365日
元旦に発生した能登半島地震による土砂崩れ箇所が相当数ありましたが、元実家は山裾にあって観音御堂も山の中腹に建立されているもの。土砂災害危険箇所になっているのか県のHPで閲覧できる土砂災害警戒区域等位置図を確認してみたが、幸いにも該当箇所にはなっていないようです。傾斜的にまだ緩いのだと思われるが、北側1kmぐらい先には土石流危険渓流となっている箇所がありました。
また、血圧の話ですが、その昔(1960年代後半)の「日本人の年齢別平均血圧」の算出法として、”最高血圧=年齢+90だったとのことで、60歳であれば150以下なら正常血圧とみなされていたようです。その後の2000年に「140/90以上」を高血圧とし、目標数値を「130/85未満」にまで引き下げられたと。年齢によって幅をもたせていましたが、2003年になると年齢別の数値も撤廃し、何歳だろうが一律に140/90以上で降圧剤を処方するようになったようです。それからやみくもに血圧を下げることが必ずしも健康をもたらすわけではないと、2014年に後期高齢者に関しては降圧目標を150/90と引き上げました。いずれにせよ、運動を取り入れたり生活習慣の改善を図ったりして、まずは自分で血圧を下げる努力を行っていきたいものです。

そんな中、お袋を歯医者に連れて行きましたが、予約日が1/9だったようで、お袋はフラッシュ/を1の数字と勘違いしたようです。それでも、空いていたのか診察して貰ったようで割かし暇な歯医者なんですかねえ。また、財布を持って来なかったようで、何処かに置き忘れた可能性もあったが、自宅に戻るとテーブルの上にしっかりとあって一安心でしたよ。

《今日の血圧》左から高、低、脈拍、計測時刻となります。かっこ書きは先週の高の数値です。
朝:154(163)95 58 5:10 昼:144(158)89 69 13:10 夜:128(128)74 75 19:30

【今日の1枚】母屋の風除室に吊るしていた干し柿です。良い塩梅に出来上がりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする