ふくの映画ブログ

映画の紹介です

「aftersun/アフターサン」

2024年08月29日 | ドラマ映画
昨年公開の映画の紹介です

監督は、シャーロット・ウェルズ。
監督自らの経験が基になっているらしい、ドラマ映画です。
主演・出演は、ポール・メスカル、フランキー・コリオ、セリア・ロールソン=ホール。


(あらすじ)
1990年代後半。
トルコ、リゾート地オルデニズ。
離婚している30歳のカラムは、11歳の娘ソフィと共に休暇の為訪れます。
ホテルに着くなりカラムは電話を架け、ツインのはずがダブルベッドになっていると話します。
しかし対応が悪く諦めることになり、ベッドはソフィに譲りました。
プールや海など、毎日楽しく過ごすようカラムは気を配ります。
ソフィは自前のカメラで、インタビューを交えながらカラムを撮影していきます。
ある時カラムとソフィがビリヤードを始めると、若い男性2人が入りダブルスで遊びます。
「妹さん、上手いね。」
そう言われたカラムは父親だと話し、ソフィは笑うのでした。
休暇が終わりかけたころ、ソフィの企画にカラムが乗らず、
別々の行動になってしまいました・・・

***************************************************
20年後の、父と同じ年になったソフィの視点で描かれているようです。

批評家たちから絶賛の映画で、たくさんの賞を受賞・ノミネートがあり、
SNSでもいい評判のようですが、
観ていて息が詰まりましたです。
ソフィア・コッポラ監督の「SOMEWHERE」と状況が似ていまして、
やはりどちらも淡々と進む感じです。

原題も同じ『Aftersun』。
意味は、「日焼け後」です。

アカデミー賞では「主演男優賞/ポール・メスカル」のノミネート、
ゴッサム・インディペンデント映画賞では「ブレイクスルー監督賞/シャーロット・ウェルズ」を受賞、
そのほか、たくさんの映画批評家協会賞で受賞とノミネートがあります。

配役の、カラム役ポール・メスカルと、ソフィ役フランキー・コリオはとても良かったです。
フランキー・コリオは、約800人が参加したビデオオーディションと、
対面で行われたキャスティングセッションで選ばれたようです。
演技経験がなかったらしく、これからが大変楽しみと思います。

ポール・メスカルは、今年秋公開予定の「グラディエーターII 」の主演で、
こちらも大変楽しみです。




皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
自叙伝系は・・・ノリは気分次第です

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「メインストリーム」

2024年08月12日 | ドラマ映画
2021年公開の映画の紹介です

監督は、ジア・コッポラ。
“YouTuber”が題材の、コメディ・ドラマ映画です。
主演・出演は、アンドリュー・ガーフィールド、マヤ・ホーク、ナット・ウルフ、
ジェイソン・シュワルツマン。


(あらすじ)
ロサンゼルス。
バーで働く若い女性・フランキーは、ユーチューブの動画を挙げるも今一つの毎日でした。
ある日公園ででネズミらしい被り物の人物を見かけ録画していると、その男性・リンクが話しかけてきました。
リンクは「人を集めて面白い動画が撮れる」と言い、
直後とった奇怪な行動をフランキーがアップロードすると凄い再生数になりました。
その後リンクはバーに現れ、出し物でひどい格好のフランキーを救出したのです。
バーの同僚、ジェイクも作家として参加し動画をアップすると、
3人は有名インフルエンサーから声をかけられるまでになったのです。
インフルエンサーも担当するプロデューサーのマークは、
収入獲得方法など説明し番組作りを企画します。
「無理かも」というリンクでしたが、本番の舞台に上がるといつも以上のノリになるのです・・・

***********************************************
まぁ、Xもインスタもやってますけどね、
動画アップしたことはないですけどね、
やりすぎですよ。

監督は、フランシス・フォード・コッポラのお孫さんのようです。
何故かみんな監督。
謎。

フランキー役は、マヤ・ホーク。
両親がユマ・サーマンとイーサン・ホーク。
「マエストロ: その音楽と愛と」(2023)、「アステロイド・シティ」(2023)で観てました。

リンク役のアンドリュー・ガーフィールドは製作にも加わっているようです。
おとなしめ、おくて感の強い俳優さんでしたが、
この映画では目覚ましい上昇気流でした。
いろいろな役どころの俳優さんは素晴らしいです。




皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
OP終っちゃいましたね
閉会式見ながらのアップです

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ハワーズ・エンド」

2024年08月08日 | ドラマ映画
1992年公開の映画の紹介です

監督は、ジェームズ・アイヴォリー。
E・M・フォースターの同名小説が原作の、ドラマ映画です。
主演・出演は、アンソニー・ホプキンス、ヴァネッサ・レッドグレーヴ、ヘレナ・ボナム=カーター、
エマ・トンプソン、ジェームズ・ウィルビー、サミュエル・ウェスト、ジェマ・レッドグレイヴ。


(あらすじ)
20世紀初頭、イギリス。
シュレーゲル家の次女ヘレンは、姉のマーガレットにポール・ウィルコックスと結婚すると手紙を送ります。
マーガレットは喜びますが、その後破綻してしまうのです。
翌年、マーガレットは向かいのアパートにウィルコックス家が引っ越してくるのを嫌味な思いで見つめます。
ところが、マーガレットはウィルコックス夫人・ルースとはウマが合い、
クリスマスプレゼントを選びに出かけるようにもなるのです。
ある日マーガレットがずっと住んでいる家が間もなく契約が切れ、
住むところを探さなくてはならいとルースに話します。
ルースは大変気の毒に思い、別荘の“ハワーズ・エンド”をぜひ見るよう誘います。
しかし病弱なルースは手書きの遺書を残したまま、他界してしまいました。
『“ハワーズ・エンド”をマーガレット・シュレーゲルの譲る』
ルースの夫ヘンリーは成人している子供たちを集め話し合いますが、
「とんでもない」となって暖炉にくべてしまったのです。
その後ヘンリーはマーガレットと話す機会が多くなり、
ある時家を探す必要があることを知るのです。
別荘の一つをマーガレットに案内するヘンリーは、
「家よりも大事な話がある。」

**************************************************
143分の長編で、テレビドラマを楽しんでいる感覚でした。
大切な登場人物が、あらすじに載せれませんでした―
時代背景が少し前なので、「若草物語」や「大草原の小さな家」とか思い出しましたよ。
出演者も若かった~~

この映画はアカデミー賞で、
「主演女優賞/エマ・トンプソン」「脚色賞」「美術賞」を受賞、
「作品賞」「監督賞」「助演女優賞/ヴァネッサ・レッドグレーヴ」「作曲賞」「撮影賞」「衣装デザイン賞」のノミネートがあります。

シュレーゲル家

ウィルコックス家



皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
長編でしたが、ゆったりと楽しんで観れました

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ディア・グランパ 幸せを拾った日」

2024年08月03日 | ドラマ映画
2018年・劇場未公開映画の紹介です

監督は、シャナ・フェステ。
ドラマ映画です。
主演・出演は、ヴェラ・ファーミガ、クリストファー・プラマー、ルイス・マクドゥーガル、
ボビー・カナヴェイル、クリストファー・ロイド、ピーター・フォンダ。


(あらすじ)
ローラ・ジャコーニは、セラピーで辞めるよう忠告されているにもかかわらず、
捨て犬や捨て猫を放っておけませんでした。
しかし付き合っている男性に、
「ローラは素晴らしいが、犬猫には我慢できない」と出ていかれてしまうのです。
しかも高校生のヘンリーは絵の描写や行動に問題があり、退学になってしまいました。
転入でも卒業させたいと願うローラは資金に困り、
ずっと電話に出なかった父・ジャックに電話を架けます
するとジャックは介護ホームを追い出されたと話し、
資金と引き換えにローラの妹が住むロサンゼルスまで車で送ることになったのです。
迎えに行ったホームでは、ジャックがこっそりヘンリーに大麻を持たせ、
ローラには黙っているよう約束させました。
ナビを操作して行き先が変わるごとにジャックは旧友に会います。
しかしそれは大麻を売るためで、
やがてローラが最も行きたくない場所に向かうことになったのです・・・

****************************************************
往年の名友人が懐かしかった~~~

ジャック役の故/クリストファー・プラマーはこの映画の頃85歳です。
代表作品は、
「サウンド・オブ・ミュージック」(1965)
「12モンキーズ」(1996)
「人生はビギナーズ」(2010)
「ゲティ家の身代金」(2017)

友人・スタンリー役のクリストファー・ロイドはこの映画の頃は79歳。
代表作品は、
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」(1985)シリーズ
「アダムス・ファミリー」(1992)シリーズ
「Mr.ノーバディ」(2021)

友人・ジョーイ役の故/ピーター・フォンダはこの映画の頃は78歳。
代表作品は、
「イージー・ライダー」(1969)、
「ダーティ・メリー/クレイジー・ラリー」(1974)
「ゴーストライダー」(2007)

映画をずぅっと見ていると、いろんな楽しみ方があるものでございます




皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「イマジナリー・ヒーロー」

2024年07月30日 | ドラマ映画
2004年・劇場未公開の映画の紹介です

監督は、ダン・ハリス。
ミステリー調のジャケットとは裏腹な、ヒューマン・ドラマ映画です。
主演・出演は、シガニー・ウィーバー、エミール・ハーシュ、ジェフ・ダニエルズ、
ミシェル・ウィリアムズ、キップ・パルデュー。


(あらすじ)
高校生でティムの兄、マットは10歳の時から才能のある水泳選手で将来を期待されていました。
『マットは注目と、実は水泳が嫌いで、誰にも理解してもらえなかった』
ある朝、母・サンディはティムにマットを起こすよう言います。
呼んでも返事がなく、部屋を開けたティムは呆然とします。
血の足跡をつけて戻ってきたティムに、サンディは慌てます。
自殺したマットの葬儀が終わり、帰省している大学生の娘・ペニーも交えて食卓を囲みますが、
父・ベンはマットの分の食事も用意させるのです。
学校でティムは生徒からお悔やみを言われ
パーティに参加したティムは、悲しそうに見えないとも言われてしまうのです。
自宅の洗面所で隠してあった大麻を持ち、サンディは庭のブランコに揺られながら飲み始めます。
すると犬猿の仲の隣人のマージが見ていて、
その場を離れようとするもフラフラ状態のサンディは芝生に転がってしまいました。
電話を受けたマージは、放水でサンディの目を覚まし2人は病院に駆け付けます。
ティムは車の事故で全治3か月の足の骨折でした。
医師に呼ばれたサンディは、ティムの体が痣だらけと教えられるのです・・・

****************************************************
いやいや、みんな若いです。
大学生役のミシェル・ウィリアムズは可愛かったですね~~。
シガニー・ウィーバーは50歳前後(今年74歳)で、とても綺麗でした。

タイトルの『Imaginary Heroes』は、直訳で「想像上のヒーロー」。

ほぼティム目線でもあるので、青春映画にも感じました。
ティム役は、この頃20代後半のエミール・ハーシュ。
「イントゥ・ザ・ワイルド」(2008)で、ナショナル・ボード・オブ・レビュー ブレイクスルー男優賞を受賞しているようです。
それほど作品を観ていませんが、恐ろしかった「ジェーン・ドウの解剖」(2017)の印象が強いです。
他、「野蛮なやつら/SAVAGES」(2013)、「ローン・サバイバー」(2014)、
「バイオレンス・ナイト」(2021)などの出演があります。


皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
画像、ほぼなく、スミマセン

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「哀れなるものたち」

2024年07月29日 | ドラマ映画
今年1月公開の映画の紹介です

監督は、ヨルゴス・ランティモス。
アラスター・グレイの小説が原作の、SF・(ロマコメでもあるらしい)ドラマ映画です。
主演・出演は、エマ・ストーン、マーク・ラファロ、ウィレム・デフォー、
ラミー・ユセフ、ジェロッド・カーマイケル、クリストファー・アボット、マーガレット・クアリー。



(あらすじ)
一人の女性が船から身を投げます。
------------------------------------
成人した美しい女性、ベラ・バクスターはピアノをガチャガチャと鳴らし、
外科医のゴッドウィン・バクスターは微笑ましく見つめます。
大学で講義を受け持つゴッド(ウィン)は、自分を指示する医学生・マックスを自宅に呼びます。
ベラが幼稚な動きで粗相などをする姿にマックスは驚き、ゴッドは説明します。
「脳を損傷していて、私が直した。幼児から目覚ましい成長をしていて記録してほしい。」
その後ベラに振り回されるようにマックスは記録し、
ある日ゴッドから『運ばれてきた妊婦の遺体に胎児の脳を移植した』という事実を知るのです。
ゴッドはマックスにベラとの結婚を承諾させ、書類づくりの為弁護士のダンカンを呼びます。
“監禁に使い婚約契約書”に興味を示したダンカンは、こっそりベラに会いに行きます。
その頃性に目覚めたベラはダンカンの振る舞いを喜び、駆け落ちする話に同意するのです。
当然マックスは反対しますが、あろうことかゴッドは許可しました。
しかしその後、ベラのあまりの行動にダンカンは呆れるばかりなのです・・・

************************************************
確かにほぼ全員『哀れなるもの』でした!!
大金をせしめた2人の船乗りを覗いて(大笑)
上手く収まるから不思議です。

よくぞ演じたエマ・ストーンに大拍手です。
オスカー2個もらってもおかしくないくらい。

アカデミー賞では、
「主演女優賞/エマ・ストーン」「衣装デザイン賞」「美術賞」「メイクアップ&ヘアスタイリング賞」を受賞、
「作品賞」「監督賞」「助演男優賞/マーク・ラファロ」「脚色賞」「撮影賞」「編集賞」「作曲賞」のノミネートがあります。

原題は『Poor Things』。
「かわいそうに」「気の毒に」「散々だね」などと声を掛けるときのフレーズのようです。

全体的に“シュール的”とも表現されていて、
舞台も“パラレル・ワールドのビクトリア朝ロンドン”と表現されています。
※ 因みに“シュール”は「現実からかけ離れているありえない状況を表す」らしいです。





皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
やっと観ました
露出しすぎじゃね?

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ニューヨーク 親切なロシア料理店」

2024年07月28日 | ドラマ映画
2020年公開の映画の紹介です

監督は、ロネ・シェルフィグ。
カナダ・スウェーデン・デンマーク・ドイツ・フランス製作の、群像ドラマ映画です。
主演・出演は、ゾーイ・カザン、アンドレア・ライズボロー、タハール・ラヒム、
ビル・ナイ、ケイレブ・ランドリー・ジョーンズ。


(あらすじ)
夜中目を覚ましたクララは、息子たち、アンソニーとジュードを連れ車に乗るとマンハッタンを目指します。
しかし現金の持ち合わせも少なく、身なりで宿泊もできない状態でクララは困り果てるのです。
一方看護士のアリスは、教会で支援グループを開いたり救済食堂にも参加していて、
その日は手伝いに入ったジェフにやり方を教えます。
そのジェフはその後、仕事を解雇されたうえアパートも追い出され、
ホームレスとなって寒さに震えているところを救急隊に助けられました。
病院でアリスが声をかけてきて、ジェフは白衣を着ていることに驚くのです。
ロシア料理店のパーティ会場に盗んだ服装で現れたクララは、食べ物をバッグに詰め込みます。
するとマネージャーのマークが声をかけてきて、マークはその後もクララが忘れられなくなるのです。
ある日アリスが勤める病院にジュードが緊急で運ばれました。
警察に連絡したと聞いたクララはアリスに涙を流しながら言うのです。
「暴力の夫から逃げている、夫は警官だからすぐに知られてしまう、助けて」

***************************************************
一応ロシア料理店がメインですが、それぞれの人間関係が面白かったです。
疲れ果てながらも人助けをするアリスが、なんとも愛おしく。
オーナーの演:ビル・ナイも、経営が危ないのが納得できるのんきさでした。

アリス役は、アンドレア・ライズボロー。
幾つか観てましたが、あまり印象がなく・・
「ビトレイヤー」(2013)、「オブリビオン」(2013)は再見したいと思っているところです。
「ナンシー」(2020)の主演だったというのは初めて知りました。

マーク役は、タハール・ラヒム。
フランスの俳優さんなんですね。
「マグダラのマリア」(2018)、「モーリタニアン 黒塗りの記録 」(2021)、
「ナポレオン」(2023)、「マダム・ウェブ」(2024)などの出演など、
近年の映画も多いですね。




皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
批評家評はあまりよくないようですが、のどかで楽しめました
楽しめない批評家って、かわいそ

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オールデイ・アンド・ア・ナイト: 終身刑となった僕」

2024年07月26日 | ドラマ映画
2020年配信の映画の紹介です

監督は、ジョー・ロバート・コール。
ドラマ映画です。
主演・出演は、アシュトン・サンダース、ジェフリー・ライト、レジーナ・テイラー。



(あらすじ)
カリフォルニア州。オークランド。
夜、ある家の前に到着した青年・ジャコールは銃を2丁隠し持ち、
庭から建物に入ります。
部屋に入ったマルコムと女性は、ジャコールに銃を突き付けられ驚きます。
ジャコールが自分を知っているかと問うと、マルコムは答えます。
「もちろん、ダチだろ?」
ジャコールは「違う」と答え銃を放ちました。
裁判で被害者の他界した女性の母親が証言台に立ち叫びます。
「反省もせず、なぜ理由を言わないのか」
ジャコールは無言のまま終身刑となり収監されました。
------------------------------------------
少年時代、父の暴力に耐え続けたジャコールは、成人して付き合うシャンティから妊娠したと聞き喜びます。
ジャコールはまとまった収入が必要になり、靴屋で働き始めますが、
ある日スタナというギャングのボスから下で働くよう声をかけられます。
その地域では、スタナとマルコムという一味が幅を利かせていたのです・・・


*********************************************************
実話かと思いましたら、違いました。
サブタイトルの“僕”は、ジャコールの雰囲気を見るにつけ違和感が押し寄せます。
身近には感じられない世界観ですが、
語りで入るジャコールの言葉が印象的でした。

ジャコール役は、アシュトン・サンダース。
「ムーンライト」(2016)では、MTVムービー・アワード/ベストキス賞などという賞を受賞していました。
「イコライザー2」(2018)、「ネイティブ・サン ~アメリカの息子~」(2019・劇場未公開)、
「ユダ&ブラック・メシア 裏切りの代償」(2021・劇場未公開)などの出演・主演があります。




皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「麦の穂をゆらす風」

2024年07月15日 | ドラマ映画
2006年公開の映画の紹介です

監督はケン・ローチ。
アイルランド・イギリス等合作の、アイルランド内戦を背景にしたドラマ映画です。
主演・出演は、キリアン・マーフィ、ポードリック・ディレーニー、オーラ・フィッツジェラルド。


(あらすじ)
1920年、アイルランド。
ある日医者の資格を取ったデミアンは、ロンドンへ発つ前に知り合い数人がいる場所に挨拶をしに行きました。
すると武装した英国軍が現れ、禁止している集会ではないかと疑います。
そこで仲間のミホールは反抗的な態度を取り、殺されてしまいました。
数日後、英国軍が運転士に暴力を振るっているのをみて、
デミアンは列車に乗らず決心を固め義勇軍に入ります。
デミアン達が森で集まっていると、なぜか英国軍がやってきて全員牢獄へいれられてしまいます。
デミアンの兄・テディが別室に呼ばれ、
英国軍はアジトと武器の隠し場所を教えろと迫り、拷問をかけます。
テディは口を割らず、酷い状態でデミアンの元に運ばれます。
裏切り者の存在を知り、なんとか逃れたデミアンは良く知る人物を呼び出します・・・

************************************************
この映画は、カンヌ国際映画祭でパルム・ドール賞(最高賞)を受賞しています。

原題は『The Wind That Shakes The Barley』
アイルランドの詩人ロバート・ドワイヤー・ジョイスの作品で、劇中にも歌われます。
1798年のアイルランド反乱に身を投じた不運な若者を歌っているようです。

歌詞の冒頭です
“古き愛は恋人に
新しき愛は祖国アイルランドに
柔らかな風が谷間に吹き渡り
黄金色の麦の穂をゆらした”


デミアン役はキリアン・マーフィ。
自身がアイルランド出身です。
「オッペンハイマー」(2024)のアカデミー賞/主演男優賞・受賞は、
アイルランド出身の俳優で初だったようです。




皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
タイトルとは裏腹な、内戦のストーリーでした

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「星の旅人たち」

2024年06月29日 | ドラマ映画
2012年公開の映画の紹介です

監督は、エミリオ・エステベス。
実の親子共演の、ドラマ映画です。
主演・出演は、マーティン・シーン、エミリオ・エステベス、ヨリック・ヴァン・ヴァーヘニンゲン、
デボラ・カーラ・アンガー、ジェームズ・ネスビット。


(あらすじ)
フロリダ州。ヴェンチュラ。
眼科医のトムは、助手の女性から「ダニエルからフランスにいると連絡があった」と伝えられます。
息子のダニエルは携帯を持たない旅を続けていて、
やはり連絡先を残していませんでした。
友人とゴルフの最中、トムはフランスの警察からダニエルが亡くなったと連絡を受けます。
フランス。サン=ジャン。
到着したトムは、遺体を確認し遺品を受け取ります。
巡礼中の嵐の事故が原因と聞き、遺灰を受け取ったトムは参加することにするのです。
サンティアゴ・デ・コンポステーラまでの800キロの巡礼で、
歩きながらトムはダニエルの遺灰を蒔いていきます。
サン=ジャンまでの列車で一緒だったというオランダ人のヨストが気さくに声をかけてきて、
トムは次第に打ち解けていくのです。
ところどころの宿泊施設には様々な国の人々がいて、
巡礼者とわかると歓迎されトムは笑顔になりました。
ところがある時、橋で休んでいたトムは、
持ち直す時遺灰ごとバックパックを川に落としてしまったのです・・・

************************************************
こういう親子共演、あったんですね。
監督でダニエル役のエミリオは、トム役のマーティン・シーンの実の息子です。
何度か映画競演があったようです。
眼科医の助手の女性/レネ・エステヴェスも、マーティンの娘、エミリオの妹とか。

≪ おまけ① サンティアゴ巡礼路とは ≫

キリスト教の聖地、スペイン、ガリシア州のサンティアゴ・デ・コンポステーラへの巡礼路のこと。
9世紀、イエスの12使徒の1人聖ヤコブの遺骸が見つかったことにより始まりました。

≪ おまけ② 実の親子が共演している映画たち ≫

「優駿 ORACION」(1988)
監督:杉田成道
親子:緒形拳、緒形直人
他共演:斉藤由貴、吉岡秀隆

「美味しんぼ」(1996)
監督:森崎東
親子:三國連太郎、佐藤浩市
他共演:羽田美智子、遠山景織子

「待合室 -Notebook of Life-」(2005)
監督:板倉真琴
親子:富司純子、寺島しのぶ
他共演:ダンカン

「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」(2007)
監督:松岡錠司
親子:樹木希林、内田也哉子
他共演:オダギリジョー、松たか子

「2つ目の窓」(2014)
監督:河瀨直美
親子:村上淳、村上虹郎
他共演:吉永淳

「トゥームレイダー」(2001)
監督:サイモン・ウェスト
親子:ジョン・ヴォイド、アンジェリーナ・ジョリー
他共演:ダニエル・クレイグ、イアン・グレン

「幸せのちから」(2006)
監督:ガブリエレ・ムッチーノ
親子:ウィル・スミス、ジェイデン・スミス
他共演:タンディ・ニュートン

「バーニーズ・バージョン ローマと共に」(2010)
監督:リチャード・J・ルイス
親子:ダスティン・ホフマン、ジェイク・ホフマン
他共演:ポール・ジアマッティ、ロザムンド・パイク

「マレフィセント」(2014)
監督:ロバート・ストロンバーグ
親子:アンジェリーナ・ジョリー、ヴィヴィアン・ジョリー・ピット
他共演:シャールト・コプリー、エル・ファニング

「ワイルドガン」(2015)
監督:ジョン・カサー
親子:キーファー・サザーランド、ドナルド・サザーランド
他共演:ブライアン・コックス、デミ・ムーア

「幸せをつかむ歌」(2015)
監督:ジョナサン・デミ
親子:メリル・ストリープ、メイミー・ガマー
他共演:ケヴィン・クライン、セバスチャン・スタン

「コンビニ・ウォーズ バイトJK VS ミニナチ軍団」(2016)
監督:ケヴィン・スミス
親子:ジョニー・デップ、リリー=ローズ・デップ
他共演:ヴァネッサ・パラディ

「運び屋」(2018)
監督:クリント・イーストウッド
親子:クリント・イーストウッド、アリソン・イーストウッド
他共演:ブラッドリー・クーパー、ローレンス・フィッシュバーン


来月公開予定です

「ブリーディング・ラブ はじまりの旅」
監督:エマ・ウェステンバーグ
親子:ユアン・マクレガー、クララ・マクレガー
他共演:キム・ジマー




皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
やはり・・・俳優さんになるのね

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アイ・アム・サム」

2024年06月25日 | ドラマ映画
2002年公開の映画の紹介です

監督は、ジェシー・ネルソン。
おすすめ感動映画に、ほぼ必ず登場するドラマ映画です。
主演・出演は、ショーン・ペン、ミシェル・ファイファー、
ダイアン・ウィースト、ダコタ・ファニング、ローラ・ダーン。



(あらすじ)
スターバックスで働いているサムは、店長から病院へ行く時間、と言われ慌てて向かいます。
サムはレベッカの出産に立ち会い、生まれた女の子を抱きあげます。
女の子はルーシーと名付けられ、サムに抱えられて退院します。
しかし、その傍らでレベッカは姿をくらまし、サムは途方にくれてしまいました。
実はサムは7歳の知能の知的障害者で、レベッカはホームレスだったのです。
サムは友達に助けられながらルーシーを育てます。
ところがルーシーが7歳になる頃、サムの状態が児童福祉局に知られるところとなるのです。
ルーシーはサムから引き離され、サムは有能な弁護士・リタを訪れます。
仲間に見栄をはったせいで、リタは無料でサムの依頼を引き受けます。
家庭に多くの問題を抱えているリタは、サムの一途さに、心を動かされていくのです・・・

***********************************************
ブログ開設当初の記事を書き直して再アップしています。
何度か観ている映画で、畜生役がハマっているショーン・ペンとは思えない、純真な役どころです。
この映画ではアカデミー主演男優賞にノミネートされています。

ルーシー役の天使のようなダコタ・ファニングは、
この映画で
「放送映画批評家協会賞」
「ゴールデン・サテライト賞」
「ラスベガス映画批評家協会賞」
「ヤング・アーティスト賞」など、たくさんの受賞があります。
先日もご紹介済みで、今でもたくさんの映画で楽しませてもらっています。

2歳時のルーシー役はダコタの実の妹、エル・ファニングが演じていました。




皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
開設当初に良質の映画をたくさんご紹介しちゃってますので、
時々振り返らせて頂いています

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ナイト・スリーパーズ ダム爆破計画」

2024年06月19日 | ドラマ映画
2014年製作・劇場未公開映画の紹介です

監督は、ケリー・ライヒャルト。
計画実施まで結構時間をかけた、スリラー調のドラマ映画です。
主演・出演は、ジェシー・アイゼンバーグ、ダコタ・ファニング、ピーター・サースガード、
アリア・ショウカット。


(あらすじ)
環境保護論者ジョシュとディーナはある講演に参加し、
ディーナは著者に、「具体的になにをすればいいのか」と訪ねます。
著者は「小さな計画に焦点を当てる」と答えます。
その後2人はある計画実行の為ボートを購入し、
ジョシュの知り合いの爆弾の知識があるハーモンを訪ねます。
必要な材料や肥料を何とか買い付け、購入したボートに乗り込み3人は目指すダムの下に到着します。
ジョシュ達は計画を終えたら一切連絡を取らず、会わないことを約束しあいます。
小型のボートに乗り換え、森に入った頃に爆発音が聞こえ救急車とすれ違いました。
翌日、ダム爆破の話があちこちで聞かれ、キャンプの男性一人が行方不明と聞いてジョシュは驚きます。
そしてハーモンからの連絡で、ディーナが精神的に参っているとジョシュは聞くのです・・・

**************************************************
計画からダム爆破まで、ほぼ映画の半分、1時間かけてました。
終始笑顔のないジェシーは、見るからにスリラー調です。

原題は『Night Moves』。
邦題は直訳で、「夜、眠る人々」?。

ダムのシーンは、クラマス山脈のギャレスヴィル貯水池というところで撮影されたようです。

ディーナ役は、ダコタ・ファニング。
子役時代の、
「アイ・アム・サム」(2001)---ショーン・ペン、ミシェル・ファイファー
「マイ・ボディガード」(2004)---デンゼル・ワシントン
「ハイド・アンド・シーク 暗闇のかくれんぼ」(2005)---ロバート・デ・ニーロ
「宇宙戦争」(2005)---トム・クルーズ
などの出演では、とてつもなく共演者がすごいです。
近年でも、「シークレット・デイ」(2018)、「アメリカン・バーニング」(2016)、
「イコライザー THE FINAL」(2023)などの出演が多数あります。




皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
実話のようなリアルさがありました
一歩間違えるとテロリストになりかねないです

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マグノリア」

2024年06月14日 | ドラマ映画
2000年公開の映画の紹介です

監督・脚本は、ポール・トーマス・アンダーソン。
ロサンゼルスを舞台とした、男女9人の24時間を描く群像ドラマ映画です。
主演・出演は、トム・クルーズ、フィリップ・シーモア・ホフマン、ウィリアム・H・メイシー、ジュリアン・ムーア、フィリップ・ベイカー・ホール。


(あらすじ)
警察官のジムは通報を受けて、あるマンションを訪ねます。
女性は一人と言いはるも、クローゼットから遺体が発見されました。
--------------------------------------------------
高齢のアールは末期がんと言われ、妻のリンダは取り乱して出かけてしまいます。
アールは看護人・フィルを呼び、どこかにいるはずの息子を探して欲しいと頼みます。
フィルは名前を頼りに探し出し、電話をかけます。
セミナーの伝道者として人気者のマッキーは、休憩中にその電話を受け取ります。
--------------------------------------------------
クイズ番組の司会者・ジミーは、突然娘・クローディアのもとを訪れます。
父とわかるとクローディアは半狂乱になって追い返そうとするのです・・・

****************************************************
あらすじは、何が何やらですが、ある出来事が同時に起こります。
群像劇は俳優陣の楽しみはありますが、あらすじ作成は困りものです。

この映画はアカデミー賞で、
「助演男優賞/トム・クルーズ 」「脚色賞」「歌曲賞」にノミネートされています。
ベルリン国際映画祭では「金熊賞」を受賞しています。

タイトルは花の名前ですが、ロサンゼルスの地名・サン・フェルナンド・バレーの「マグノリア・ストリート」からきているようです。

劇中、“ファフロツキーズ”現象が登場します。
空から魚などが降ってくる現象の事ですが、さあ、なにが降ってくるんでしょうか!?




皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます

ランキングサイトから、毎日たくさんのご訪問を頂いております
皆さまの応援のおかげでおりますよ
本当にありがとうございます
日々、ふくも応援を心がけてポチポチさせて頂いております!!

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ロスト・ドーター」

2024年06月11日 | ドラマ映画
2021年配信の映画の紹介です

監督は、マギー・ギレンホール。
エレナ・フェッランテの小説が原作の、ドラマ映画です。
主演・出演は、オリヴィア・コールマン、ジェシー・バックリー、ダコタ・ジョンソン、
ピーター・サースガード、エド・ハリス。


(あらすじ)
ギリシャ。海辺の町。
休暇を利用してバカンスに来た教授のレダ・カルーソは、
管理人・ライルに迎えられ部屋に案内されます。
その後静かな海辺で一人でくつろぐレダは、バイトのウィルに話しかけられます。
間もなく若者が大勢現れ、海辺はあっという間に騒がしくなってしまいます。
ニーナと言う若い女性が幼い女児・エレーナを連れる姿を見たレダは、
若いころ2人の女の子を育てた、辛い日々を思い出します。
翌日、ボートでやってきた男性たちの中にニーナの夫もいて、
更ににぎやかになる中、エレーナがいなくなります。
間もなくレダが見つけ、しかし人形がないことでエレーナが騒ぎ始めます。
ホテルに車で戻るレダですが、助手席のバッグにはエレーナの人形が入っていました。
--------------------------------------------
ビアンカの鳴き声が聞こえ、レダは夫から「君の番」と言われます。
指を怪我したビアンカは抱っこをせがみ、レダは途方に暮れるのです。
その後もビアンカの行動に手を焼き、レダは人形を窓の外に放り投げたのでした・・・


********************************************************************
「子育ての責任て、人を押しつぶすものよ。」
大変な子育て経験のレダのセリフが印象的でした。
特に大きな山場がないドラマ映画は、配信が多く感じます。

監督は、女優でもあるマギー・ジレンホール。
この映画で、ヴェネツィア国際映画祭「脚本賞」を受賞しています。
この映画は初監督で、2作品目の「ザ・ブライド!(原題)The Bride!」は製作中のようです。
配偶者がピーター・サースガードというのは、今知りました。
女優としては、「セクレタリー」(2002)、「シェリーベイビー」(2006)でゴールデングローブ賞 主演女優賞ノミネート、
「クレイジー・ハート」(2009)でアカデミー助演女優賞ノミネートがあります。




皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます

ランキングサイトから、毎日たくさんのご訪問を頂いております
皆さまの応援のおかげでおりますよ
本当にありがとうございます
日々、ふくも応援を心がけてポチポチさせて頂いております!!

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ボンジュール、アン」

2024年06月08日 | ドラマ映画
2017年公開の映画の紹介です

監督は、エレノア・コッポラ。
監督本人の体験が基になっている、ドラマ映画です。
主演・出演は、ダイアン・レイン、アレック・ボールドウィン、アルノー・ヴィアール。


(あらすじ)
熟年夫婦のアンとマイケルは、カンヌに来ていました。
映画祭の後2人で過ごすつもりでしたが、映画プロデューサーのマイケルは携帯が離せない状態です。
しかも2人とも、急にブタペスト(ハンガリー)に行く事になったのです。
飛行場に着くと耳の調子が悪いアンは、機長から気圧が耳にはよくないと言われてしまいます。
すると、空港まで運転してきた仕事仲間のジャックは、アンにパリに向かうことを提案します。
ジャックがフランスの男性である事をマイケルはちょっと心配しますが、
アンは好意に甘えます。
ところがジャックは1時間ごとに休憩が必要と言い、まず食事をしようとアンを誘うのです。
しかも一泊が必要になってしまい、ジャックはアンにカードを貸してくれという始末です。
ジャックに振り回されながらも、絵画に登場する景色などスナップ写真におさめながらアンは楽しみ始めました・・・

*************************************************
アン役は、年齢を重ねてもキュートなダイアン・レイン。
アンがカメラを向ける、いろんな被写体に注目です。

エレノア・コッポラは今年4月に他界しています。
フランシス・フォード・コッポラ監督の奥さまで、
この映画は80歳で初めての長編映画のようです。

原題は『Paris Can Wait』。
直訳で、「パリは待てる」。
「パリは後でもいい」という事らしいです。

ジャック役は、アルノー・ヴィアール。
フランス人の監督、脚本家、プロデューサー、俳優の肩書です。
「メトロで恋して」(2005)の出演があります。





皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます

ランキングサイトから、毎日たくさんのご訪問を頂いております
皆さまの応援のおかげでおりますよ
本当にありがとうございます
日々、ふくも応援を心がけてポチポチさせて頂いております!!

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村ランキング

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村

人気ブログランキング


映画レビューランキング