ふくの映画ブログ

映画の紹介です

「ボンジュール、アン」

2024年06月08日 | ドラマ映画
2017年公開の映画の紹介です

監督は、エレノア・コッポラ。
監督本人の体験が基になっている、ドラマ映画です。
主演・出演は、ダイアン・レイン、アレック・ボールドウィン、アルノー・ヴィアール。


(あらすじ)
熟年夫婦のアンとマイケルは、カンヌに来ていました。
映画祭の後2人で過ごすつもりでしたが、映画プロデューサーのマイケルは携帯が離せない状態です。
しかも2人とも、急にブタペスト(ハンガリー)に行く事になったのです。
飛行場に着くと耳の調子が悪いアンは、機長から気圧が耳にはよくないと言われてしまいます。
すると、空港まで運転してきた仕事仲間のジャックは、アンにパリに向かうことを提案します。
ジャックがフランスの男性である事をマイケルはちょっと心配しますが、
アンは好意に甘えます。
ところがジャックは1時間ごとに休憩が必要と言い、まず食事をしようとアンを誘うのです。
しかも一泊が必要になってしまい、ジャックはアンにカードを貸してくれという始末です。
ジャックに振り回されながらも、絵画に登場する景色などスナップ写真におさめながらアンは楽しみ始めました・・・

*************************************************
アン役は、年齢を重ねてもキュートなダイアン・レイン。
アンがカメラを向ける、いろんな被写体に注目です。

エレノア・コッポラは今年4月に他界しています。
フランシス・フォード・コッポラ監督の奥さまで、
この映画は80歳で初めての長編映画のようです。

原題は『Paris Can Wait』。
直訳で、「パリは待てる」。
「パリは後でもいい」という事らしいです。

ジャック役は、アルノー・ヴィアール。
フランス人の監督、脚本家、プロデューサー、俳優の肩書です。
「メトロで恋して」(2005)の出演があります。





皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます

ランキングサイトから、毎日たくさんのご訪問を頂いております
皆さまの応援のおかげでおりますよ
本当にありがとうございます
日々、ふくも応援を心がけてポチポチさせて頂いております!!

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「君が生きた証」

2024年05月25日 | ドラマ映画
2015年公開の映画の紹介です

監督は、ウィリアム・H・メイシー。
前半と後半の気持ちが移り変わる、ドラマ映画です。
主演・出演は、ビリー・クラダップ、アントン・イェルチン、フェリシティ・ハフマン、
セレーナ・ゴメス、ローレンス・フィッシュバーン、ウィリアム・H・メイシー。



(あらすじ)
大学生のジョシュは、寮の室内で曲を作り録音していると、
同級生が突然ドアを開け、苛立ちます。
その後父・サムから電話を受け、仕事が成功したから授業をさぼって一杯やろうと誘われます。
一方、サムはバーで待ちますがジョシュは現れず、するとテレビのニュースにくぎ付けになります。
大学で銃乱射事件があり、映っていたのはジョシュが通う大学だったのです。
ジョシュの葬儀の後付きまとうマスコミを追い払い、
サムは酒浸りのすさんだ生活になっていきました。
2年後。
湖のボートで生活するサムは、家の壁を直す作業の仕事をしていました。
ある日エイミーがサムを訪ね、ジョシュの遺品として音楽関係一式を置いて行きます。
その中のジョシュが作った曲を聞くうち、サムは飛び入り参加OKのバーでその曲を弾き語りするのです。
すると、曲を気に入った若者・クエンティンが一緒に歌をやりたいと、半ば強引にサムを誘うのです。
息子の影が見えるようで、やがて人気になっていく2人ですが、
サムにはある秘密があったのです・・・

*********************************************
フォロワーさんの紹介で観ました。
切ない内容ですが、後半部分から気持ちが変わっていく、秀逸な映画でした。

原題は『Rudderless』。
意味は、「かじのない、指導者のない」などです。

サム役は、ビリー・クラダップ。
ひげ面だと、どこかヒュー・ジャックマンに似ています。
ジョシュ役のマイルズ・ハイザーとは、「プリズン・エクスペリメント」(2017)でも共演しているようです。
「もののけ姫」(1997)では、アシタカの声の担当だったんですね。
映画は他に、「あの頃ペニー・レインと」(2001)、「ビッグ・フィッシュ」(2003)、
「ウォッチメン」(2009)、「20センチュリー・ウーマン」(2017)などの出演、
「ジャスティス・リーグ」(2017)シリーズの出演もあるようです。




皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
後半のネタバレは、しませんですぞ

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ペイ・フォワード」

2024年05月14日 | ドラマ映画
2001年公開の映画の紹介です

監督は、ミミ・レダー。
キャサリン・ライアン・ハイドの小説が原作の、ドラマ映画です。
主演・出演は、ハーレイ・ジョエル・オスメント、ケヴィン・スペイシー、ヘレン・ハント、
ジェームズ・カヴィーゼル、ジョン・ボン・ジョヴィ。



(あらすじ)
ラスベガス。
人質事件が起き、記者・クリスは警官に話しかけ邪魔だと言われます。
その後、犯人が車庫を突き破って暴走し、クリスの車を破壊して逃走します。
ショックを受けたクリスに、犬の散歩で通りかかった弁護士はベンツの鍵を渡し「君にあげる」と言うのです。
4か月前。
新学期が始まった中学1年生のトレバーは、新しい社会科の教師・シモネット先生から課題を出されます。
“もし自分の手で世界を変えたいと思ったら、何をする?”
下校中ホームレスの姿を見かけたトレバーは、男性・ジェリーを家に連れてきます。
昼はカフェ、夜はストリッパーとして働いているトレバーの母・アーリーンは、
翌日ジェリーの姿を見て驚きます。
更にトレバーから出された課題の為と聞き、アーリーンはシモネットに抗議に行くのです。
その後、課題がなかなかうまく行かないことで、トレバーは2人目のターゲットを決めるのです・・・

*************************************************************
原題も『Pay It Forward』。
直訳すると「先に払う」ですが、
物語の意味するところでは、
「自分が受けた善意を他の誰かに渡すことで、善意をその先につないでいくこと」です。
劇中の字幕では「次につなげ」となってました。

トレヴァー役は、今年36歳のハーレイ・ジョエル・オスメント。
子役での活躍が目立ち、「フォレスト・ガンプ/一期一会」(1995)、「シックス・センス」(1999)、
「A.I.」(2001)などの出演・主演、
その後は、「Mr.タスク」(2015)、「」(2017)、コンビニ・ウォーズ バイトJK VS ミニナチ軍団「コンビニ・ウォーズ バイトJK VS ミニナチ軍団」(2017)などの出演があるようです。




皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
久々に観ましたが、やはりラストが・・・


一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「プルートで朝食を」

2024年05月10日 | ドラマ映画
2006年公開の映画の紹介です

監督は、ニール・ジョーダン。
パトリック・マッケーブの小説が原作の、コメディ調のドラマ映画です。
主演・出演は、キリアン・マーフィー、スティーヴン・レイ、ブレンダン・グリーソン、
リーアム・ニーソン、ルース・ネッガ 。



(あらすじ)
ベビーカーを押す、女装のパトリックは“キトゥン”と呼ばれ気軽に返事を返します。
『生まれたばかりの私は、教会の前に捨てられた・・』
--------------------------------------------
1960年~70年代 、アイルランド。
ある女性が教会の前にかごを置き、ノックをした後去っていきます。
ドアを開けたリーアム 神父は置き去りにされた赤ちゃんに気づきます。
その赤ちゃん・パトリックは里子に出され、
母親の服を着て化粧をしたり女装癖があり怒られています。
パトリックは実の母親は有名女優に似ている“幻の女”と教えられていました。
青年になったパトリックは、教会からの小切手が届いたことで、神父と家政婦が両親ではないかと妄想します。
ある日仲間たちとクラブに繰り出すも、派手ないでたちの為中に入れてもらえず、
パトリックたちは通りかかったバイク族に誘われます。
バイク族の一人は、
「いつか星々を訪ねて火星へ行き、プルート(冥王星)で朝食をする。」
と話し、パトリックは目を輝かせます。
しかしパトリックの破廉恥な行いで母と姉は激怒し、パトリックは家を飛び出します。
そして、“幻の女”を探し始めるのです・・・

*************************************************
随分前からこの映画の存在を知っていて、
やっと観ることが出来ました。
主演のキリアン・マーフィーは「オッペン・ハイマー」で主演男優賞をとったばかり。
この映画は全編ゲイの役どころですが、物おじしない魅力的な女性を好演しています。

あらすじには登場しませんが、いるとお互いに心が落ち着くチャーリー役は、ルース・ネッガ。
「ラビング 愛という名前のふたり」(2017)では、アカデミー賞主演女優賞のノミネートがあります。
他、「ワールド・ウォーZ」(2013)、「アド・アストラ」(2019)などの出演があります。
DVDにもなっていない、未公開の映画が多いです。




皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
リーアムがリーアム神父とはこれ如何に

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「生きる LIVING」

2024年04月26日 | ドラマ映画
今年3月公開の映画の紹介です

監督は、オリヴァー・ハーマナス。
日本映画『生きる』(1952)のリメイク、ドラマ映画です。
主演・出演は、ビル・ナイ、エイミー・ルー・ウッド、アレックス・シャープ。


(あらすじ)
1953年、ロンドン。
市役所の市民課に就職したピーター・ウェイクリングは、同じ市民課に勤める男性たちと一緒に列車に乗ります。
明るく接するピーターは「笑いは禁物」と言われ、
更にウィリアムズ課長は堅物で同じ車両には乗らないなどと話されます。
市民課に女性の団体が陳述書を持ち「たらいまわしにされている」と訪ねてきました。
資材置き場を子供たちの遊び場に変えて欲しいというもので、
やはりここではないため、付き添うようピーター言われあちこちの課を行くことになるのです。
その日早退するというウィリアムズは病院に行き、検査結果を知らされます。
自宅で息子夫婦に話があると話すも、普段からつらく当たる2人はさっさと寝てしまったのです。
翌日市民課にウィリアムズの姿が見えず、無断欠勤に部下たちは驚きます。
一方海辺の町を訪れたウィリアムズは、知り合った劇作家に自分の余命について話し、
あちこち一緒に遊び歩くのです。
地元に戻ったウィリアムズは、ある人物にばったり会います。
そして、突然出勤したウィリアムズは人が変わったようになっていました・・・

********************************************************
主演のビル・ナイは、今年74歳。
幾つか出演作品を観ていますが、どちらかというとあまり目立たない役どころ。
この映画は主演という事もあり、気持ちが入り込みました。
ストーリーも良かったですね。
いろいろな立場から考えさせられました。

アカデミー賞では、「主演男優賞/」「脚色賞/カズオ・イシグロ」のノミネートがあります。

ウィリアムズ役のビル・ナイ。
「ラブ・アクチュアリー」(2003)で英国アカデミー賞/助演男優賞の受賞がありました。
他、「オペラ座の怪人」(1990)、「アンダーワールド」(2003)、「パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト」(2006)、
「ワルキューレ」(2009)、「アバウト・タイム~愛おしい時間について~」(2014)、「マイ・ブックショップ」(2017)などたくさんの出演映画があります。
結構観てました。

オリジナルです。

「生きる」(1952)
監督:黒澤明
出演:志村喬、小田切みき、藤原釜足




皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
思った通りの穏やかだけではないストーリーでしたが、
希望の見える、いい映画でした


ランキングサイトから、毎日たくさんのご訪問を頂いております
皆さまの応援のおかげでおりますよ
本当にありがとうございます
日々、ふくも応援を心がけてポチポチさせて頂いております!!

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「87分の1の人生」

2024年04月16日 | ドラマ映画
2023年・配信の映画の紹介です

監督は、ザック・ブラフ。
とても身近に思える、ヒューマン・ドラマ映画です。
主演・出演は、フローレンス・ピュー、モーガン・フリーマン、セレステ・オコナー、
チナザ・ウチェ、モリー・シャノン。


(あらすじ)
アリソンは婚約者のネイサンの為にピアノの弾き語りをしています。
家族や友人たちが幸せな2人を祝福します。
翌日、ネイサンの姉・モリー夫婦を車に乗せたアリソンはスマホでナビを確認します。
すると目の前にショベルカーが近づくのが見えたのです。
病院で目を覚ましたアリソンは、ネイサンの様子がおかしいことに気づきます。
直後警察が採決の為病室に入ってきました。
「こういう死者が出た事故では血液採取をする決まり。」
アリソンは死者は誰の事かと問いただすのです。
一方、孫のライアンを送る際中、ネイサンからの電話で、
娘のモリーと夫が事故で亡くなったことを知ります。
一年後。
麻薬中毒の恐れがある処方のオキシコンチンを頼り、
仕事も出来ないままのアリソンは、ある日勇気を出して自助グループを訪ねます。
するとダニエルの姿があり、アリソンは慌てて引き返すのです・・・

*****************************************************
この映画の原題は『A Good Person』。
邦題は、なるほどというカンジです。

ジャケットを見る限り、少年が主人公かと思いましたが、
カットした主演のフローレンス・ピューでした。




皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
ドラマ映画がたくさん直接配信されている気がします。
いい映画が多いのでもったいないなぁと思います

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ロード・オブ・ウォー」

2024年04月12日 | ドラマ映画
2005年公開の映画の紹介です

監督は、アンドリュー・ニコル。
複数の武器商人への取材を元に作られた、ノンフィクションのようなドラマ映画です。
主演・出演は、ニコラス・ケイジ、ジャレッド・レト、イーサン・ホーク、
ブリジット・モイナハン、イーモン・ウォーカー、イアン・ホルム。



(あらすじ)
武器商人として成功(?)を治めた、ユーリ・オルロフの語りで進行します。
------------------------------------------
ニューヨーク・ブルックリン、ブライトン・ビーチ。
ウクライナからユダヤ人としてアメリカに移民してきたユーリの家族は、レストランを経営しています。
父親は本当はユダヤ人ではないがユダヤ教に執着する中、母親はカトリックでした。
ユーリと弟のヴィタリーも店を手伝っています。
ある日、父親から向かいのレストランに偵察に行くよう言われたユーリは、
そこでロシアン・マフィアの銃撃戦に遭遇していしまいます。
弾を拾ったユーリは閃き、突如として武器商人の道を歩む決意をするのです。
ヴィタリーにも声をかけ、ユーリは商才を発揮していきます。
ベルリンの兵器見本市で武器商人シメオン・ワイズを見かけ、
喜んでユーリは声をかけますが無視される状態でした。
しかしその後のユーリは10大戦闘のうち8か所で交渉した武器が活躍するまでになったのです。
あこがれだったモデルのエヴァと結婚もし一児を設けた後、
冷戦が崩壊し、ユーリは我先にソ連に飛び立ち、そこでシメオンと再会するのです・・・

***********************************************************
なんか、賛成できない職業ですな。
流れを見るとなるほどとはなりますけどね。
淡々と語って、どんどん武器を売りさばいていく演:ニコラスがこ憎たらしいです。

ユーリが掲げる武器商人としての4つの掟が、劇中語られます。
・自分の商品では撃たれないこと
・常に支払いの確保をしておくこと
・自ら銃を持って顧客に加勢しないこと
・戦争をしないこと

とても美しいエヴァ役は、ブリジット・モイナハン。
映画は他に、「リクルート」(2004)、「unknown/アンノウン」(2006)、
「ジョン・ウィック」(2014)シリーズの出演があります。
美し過ぎるとインパクトないんですかね、出演気付きませんでした。




皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
ニコラスはこの映画、ハマってました!!!

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アメリカン・フィクション」

2024年04月06日 | ドラマ映画
今年2月配信の映画の紹介です

監督は、コード・ジェファーソン。
パーシヴァル・エヴェレットの小説が原作の、ドラマ映画です。
主演・出演は、ジェフリー・ライト、トレイシー・エリス・ロス、ジョン・オーティス、
アダム・ブロディ、エリカ・アレクサンダー、スターリング・K・ブラウン。


(あらすじ)
黒人作家の“モンク”は、大学の講義中差別用語を頻繁に使うことでしばらく休むよう言われてしまいます。
“モンク”は乗車拒否するタクシー運転手や、
黒人であることで著作書が別分類にされていることなどに常にうんざりしています。
実家に久々に帰った“モンク”は、姉・リサから母親がアルツハイマーであることを聞き驚きます。
ところがその後リサが突然急死してしまい、
母親の介護費用の事で兄のクリフに相談するも「充てにしないで」と言われてしまうのです。
久々に執筆した新作も代理人には受けず、
“モンク”は作者名を変えて、今までとは違うタイプの黒人が主人公の小説を書きあげます。
代理人も半信半疑で送ったところ出版社に、出版社に大うけしてしまいました。
しかし変えた作者名は極悪犯と同じだったのです・・・

*******************************************************
人種差別の重く辛い映画と思いまして少しスルーしてましたが、
主人公は意固地で差別を意識しすぎ、周りは暖かい人たちで固められたいい映画でした。
ラスト、好きですねぇ。

映画のタイトルは同じ『アメリカン・フィクション』。
「アメリカの創作された物語」かな。
小説のタイトルは『Erasure(イレイジャー)』で、
意味は「ぬぐい消すこと、消去、抹消」などです。

この映画はアカデミー賞で、
「脚色賞」を受賞、
「作品賞」「主演男優賞/ジェフリー・ライト」「助演男優賞/スターリング・K・ブラウン」「作曲賞」のノミネートがあります。
トロント国際映画祭で「観客賞」を受賞しています。

兄・クリフ役は、スターリング・K・ブラウン。
※ 弟と表記されているものもあるんですが、字幕を見るところ“兄”となってました。
テレビドラマの出演がたくさんあります。
「アメリカン・クライム・ストーリー/O・J・シンプソン事件」(2016)でエミー賞、
「THIS IS US」(2016~2022)でも、エミー賞/ゴールデングローブ賞などの主演男優賞を受賞しているようです。
映画は他に、「マーシャル 法廷を変えた男」(2017・劇場未公開)、「ブラックパンサー」(2018)、
「リズム・セクション」(2020・劇場未公開)などの出演があります。




皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
いまさらですが、やはり観ない事にはわからないものですよ

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「狼たちの報酬」

2024年03月31日 | ドラマ映画
2008年製作・劇場未公開の映画の紹介です

監督は、ジェホ・リー。
マフィア物ではなく、4作品のオムニバス・ドラマ映画です。
主演は、フォレスト・ウィテカー、ブレンダン・フレイザー、サラ・ミシェル・ゲラー、ケヴィン・ベーコン。
他、アンディ・ガルシア、エミール・ハーシュ。


(あらすじ)
【エピソード1:幸せ】
順調な人生を過ごしてきた銀行員は、同じ毎日に何処か物足りなさを感じています。
ある日職場のトイレで、同僚3人がこそこそ話しているのが聞こえてきます。
「八百長の競馬レースで、勝つのは“バタフライ”・・」
元々蝶が好きな銀行員は、地下の怪しい場所に赴き、“バタフライ”に大金をつぎ込みます。
ところがあろうことか、“バタフライ”は失速してしまいました。
呆然とする銀行員はマフィアのボスのところに連れていかれ、
2週間以内に金を持ってくるよう脅されます。
銀行員は、あることを思いつくのです・・・
【エピソード2:喜び】
マフィアの手下の一人の男は、子供の頃から少し先の未来を見ることが出来ました。
ボスから甥のトニーの面倒を見るよう言われ、男は取り立ての場に連れていきます。
男はトニーがドジを踏んで、ある場所から落ちる未来を見てしまいます。
しかし状況を変えることはできないと、運命に従っていると、
その時はみえていた未来が違う状況になるのです・・・

**************************************************
他のエピソードは、
【エピソード3:悲しみ】
【エピソード4:愛】

オムニバスですが、人物が繋がっていて、楽しめるつくりです。

原題は『The Air I Breathe』。
直訳で、「私が吸う空気」。
邦題は謎でございます。

あらすじには登場しませんが、エピソード3の主人公人気歌手“トリスタ”役は、サラ・ミシェル・ゲラー。
「ラストサマー」(1997)、「スクリーム2」(1997)、「スクービー・ドゥー」(2002)シリーズ、
「THE JUON/呪怨」(2005)、「ベロニカは死ぬことにした」(2009)などの出演・主演があります。
全く見ていない系の映画です。




皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
4本のドラマがつながった時、「おお~~~」と感激しましたです

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「聖なる証」

2024年03月28日 | ドラマ映画
2022年・配信の映画の紹介です

監督は、セバスティアン・レリオ。
エマ・ドナヒューの小説が原作の、ドラマ映画です。
主演・出演は、フローレンス・ピュー、トム・バーク、カイラ・ロード・キャシディ、
ニアフ・アルガー、エレイン・キャシディ。



(あらすじ)
撮影の舞台装置の場面から始まります。
1862年。アイルランド。大飢饉から13年後。
イギリスの看護師リブは依頼され、ある場所に到着します。
対面した委員たちに、リブは少女の問題について聞かされていないと話します。
11歳の少女アナは4カ月間何も食べずに“天の恵み”によって生かされていて、
生き延びている理由を知るために2週間観察するというものでした。
その後面識したアナはとても元気そうで、リブは驚きます。
夜は修道女が交代でアナを見ていて、離れたところの宿にリブは戻る生活になります。
ある時母親が挨拶の時アナと接しているのを見て、
反対を押し切りながらリブは家族の接触をさせないようにするのです。
するとアナはみるみる容態が悪くなり、リブは委員に続けるのを辞めてもらうよう言うのです。
ある時アナは、亡くなった兄について話すのです・・・

**************************************************
原題は小説と同じ『The Wonder』。
意味は、「疑問に思う、~だろうかと考える、思案する、 驚く、驚嘆する、不思議に思う、意外に思う 」などなど。

母親役/エレイン・キャシディとアリ役/カイラ・ロード・キャシディは本当の母子のようです。

リブ役は、今超売れっ子のフローレンス・ピュー。
話題作品の主演・出演が多いです。
「トレイン・ミッション」(2018)の出演もあったんですね。
「ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語」(2019)では、アカデミー賞助演女優賞のノミネートがあります。
「ミッドサマー」(2020)、「ブラック・ウィドウ」(2021)、「ドント・ウォーリー・ダーリン」(2022)、
「87分の1の人生」(2023・劇場未公開)、などの主演・出演、
現在、「デューン 砂の惑星 PART2」、「オッペンハイマー」が公開中です。
「君たちはどう生きるか」では、英語版“キリコ”のアテレコのようです。




皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
時代も古く、確執が古風な印象ですが、
やはりなぜ食べずに4か月生きているのか興味津々でございました

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「フローレス」

2024年03月20日 | ドラマ映画
2000年公開の映画の紹介です

監督は、ジョエル・シュマッカー。
デ・ニーロ主演ですが、アクションではないドラマ映画です。
主演・出演は、ロバート・デ・ニーロ、フィリップ・シーモア・ホフマン、ワンダ・デ・ジーザス、
ダフネ・ルービン=ヴェガ、ウィルソン・ジャメイン・ヘレディア。


(あらすじ)
ニューヨーク。
外のスカッシュで汗を流した元警官のウォルトは、
アパートのエレベーターでドラァグクイーンの数人と一緒になり、避けて階段を上り始めます。
更に、向かいから聞こえるドラァグクイーンたちの歌声に「うるさい!!」と怒鳴るのです。
同じ頃マフィアのチンピラが組織の金を盗んでウォルトの住むアパートに逃げ込み、
追いかけてきた男たちは銃を放ちます。
とっさにウォルトは銃をつかみ階段を上るも、脳卒中で倒れてしまうのです。
病院では右半身が不随と言われ、ウォルトは無理に徒歩で自宅に戻るのでした。
自暴自棄になりはじめたウォルトは、数日後担当の医師の訪問を受けアドバイスをもらいます。
ウォルトは言い合いが絶えないドラァグクイーンのラスティを訪ね、
発声練習の指導を頼むもやはり口げんかになってしまいます。
レッスンが始まり、次第に打ち解けるラスティは自分の夢を語り、
女性についてのアドバイスをウォルトにするのです。
一方マフィアのチンピラは金が見つからないことで、
ボスが直接ウォルトのアパートに乗り込んできました・・・

*********************************************************
原題も同じ『Flawless』。
女性の名前かと思いましたが、違いました。
意味は、「欠点(非の打ちどころ・落ち度・そつ)のない、完璧な」などなんですね。

主演2人は、本当に様々な役どころで、初めてみましたが様になっていて驚きました。
わき役たちのドラァグクイーンの方々が素敵でしたねぇ。
気になったチャチャ役は、ウィルソン・ジャメイン・ヘレディア。
ブロードウェイ・ミュージカル『レント』で、トニー賞など受賞しているようです。
やっぱり。

≪ 良く聞く“ドラァグクイーン”とは ≫

“drag queen”は、発音難しそうです。
女装で行うパフォーマンスの一種のようです。

男性の同性愛者が性的指向の違いを超えるための手段として、
ドレスやハイヒールなど派手な衣裳に厚化粧で大仰な応対をすることで、「女性の性」を過剰に演出しているとか。

現在公開中の「DOGMAN ドッグマン」のケイレブ・ランドリー・ジョーンズも演じています。




皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
ロバート・デ・ニーロは半身不随の役を演じていますが、
周りの住民の温かさがとても良かったです

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「フレンチ・イグジット ~さよならは言わずに~」

2024年03月17日 | ドラマ映画
2021年製作・劇場未公開の映画の紹介です

監督は、アザゼル・ジェイコブス。
パトリック・デウィットの同名小説が原作の、ドラマ映画です。
主演・出演は、ミシェル・ファイファー、ルーカス・ヘッジズ、ヴァレリー・マハフェイ、
スーザン・コイン。


(あらすじ)
ある日フランシス・プライスは学校に赴き、12歳の息子・マルコムを退学させて連れてきます。
数年後。
富豪の夫の遺産で裕福な暮らしをしているフランシスは弁護士に呼ばれます。
7年前からそれとなく財産がないことを示唆しているにもかかわらず、
ぜいたくな暮らしをしたため破産し家を明け渡すようフランシスは言われるのです。
呆然としながらも、まず何をすればいいかフランシスは訪ねます。
「まず家財を売り払い・・・」
帰宅したフランシスは成人しているマルコムに破産したことを話します。
マルコムは恋人・スーザンから婚約したことを告げるよう言われていましたが、
それどころではないとあきらめるのです。
友人のジョーンは、パリに誰も住んでいない家があるからそこに行くよう助言します。
現金をユーロに変え、飼い猫のチビフランクを連れたフランシスはマルコムと船で旅立つのです。
パリに着いたフランシスは、やはり捨てるようなユーロの使い方をしていくのでした・・・

***************************************************
この映画は、ゴールデングローブ賞の主演女優賞 (ミュージカル・コメディ部門)/ミシェル・ファイファーのノミネートがあります。

タイトルの「フレンチ・イグジット」とは、
“警告やさよならを言わずに婚約や状況を離れることを表す俗語”のことのようです。




皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
劇場未公開のドラマ映画が、最近配信でよく見かけます
確かに山場は少ないですが、
「いろんな人生があるものだ」と楽しんでいますです

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夜が明けるまで」

2024年03月03日 | ドラマ映画
2017年配信の映画の紹介です

監督は、リテーシュ・バトラ。
ケント・ハルフの小説が原作の、ドラマ映画です。
主演・出演は、ロバート・レッドフォード、ジェーン・フォンダ、イアン・アーミテージ、
マティアス・スーナールツ。



(あらすじ)
初老のルイス・ウォーターズは、妻が他界し娘が離れて暮らしているため、
一人暮らしをしています。
ある日、近くに住む、やはり一人暮らしの初老の女性・アディ―が訪ねてきます。
「一つ提案があるの。」
そう言うアディ―はしり込みしながら話します。
「お互いに孤独で夜も眠れない状態の為、寝るときに横にいて話などしたらどうか」、
というもので、「セックスは抜きで」と付け足すのです。
驚いたルイスは考えるてみると言い、翌日受けることを電話で話すのです。
夜9時に裏口から入ったルイス同様、アディ―もぎこちなく話しもままならないまま2人は朝を迎えます。
翌日も訪ねたルイスは、なぜ自分なのかとアディ―に尋ねるのです。
アディ―は答え、噂は気にしていないから玄関から入るようルイスに言いました。
午前中茶飲み仲間の輪に入ったルイスは、案の定遠回しにアディ―との仲を茶化されるのです。
しかしルイスはアディ―を魅力的と思い始め、堂々と外でのランチを提案するのでした。
ある日アディ―の息子が自宅に寄り、7歳の孫を預かってほしいと言うのです・・・

*************************************************
自然な雰囲気のロバート・レッドフォードとジェーン・フォンダが、
とっても素敵でした。
どちらもファンでしたので、若かりし頃の作品は観ていました。
大昔(失礼!!)「裸足で散歩」(1968)でも競演しています。

ヴェネツィア国際映画祭では、2人の演技が高く評価されて「栄誉金獅子賞」が授与されています。
批評家からも絶賛。
「シンプルだが手堅いキャンパスを提供しており、2人の名優が物語に命を吹き込むための場が作られた。
それによって、原作の落ち着いた力強さが表現できている。」

ルイス役は、製作にも加わっている今年87歳のロバート・レッドフォード。
この映画の後も、「さらば愛しきアウトロー」(2018)、「アベンジャーズ/エンドゲーム」(2019)の主演・出演があります。
製作総指揮では「ムスタング」(2019)があります。

アディ―役は、今年86歳のジェーン・フォンダ。
この映画の後も、「また、あなたとブッククラブで」(2020)の出演、
2023年には、声の出演を含む3本の映画出演があります。




皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
たくさん年齢を重ねても、ステキな役どころの作品が待っているんですね

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「イカとクジラ」

2024年02月20日 | ドラマ映画
2006年公開の映画の紹介です

監督は、ノア・バームバック。
実物ではない“イカとクジラ”が登場する、ドラマ映画です。
主演・出演は、ジェフ・ダニエルズ、ローラ・リニー、ジェシー・アイゼンバーグ、
オーウェン・クライン。


(あらすじ)
アメリカ、ニューヨーク州ブルックリン。
ママチーム/ママ・ジョーンと小学生のフランク、パパチーム/パパ・バーナードと高校生のウォルト。
二組でテニスの試合をするも、バーナードが勝つための攻撃をすることでジョーンと口論になります。
元々作家のバーナードは最近の小説が出版社に売れず、
新人作家のジョーンは本になることが決まった状態です。
家でも口論が絶えないバーナードとジョーンは、別々に寝ています。
ある日、「家族会議があるから、早く帰るように」、
とバーナードに言われたフランクとウォルトは気もそぞろに帰ってきます。
4人がそろうとフランクは泣き出し、思った通りの離婚の話しでした。
5駅離れたところにバーナードが引っ越し、
週に曜日分けで子供たちは移動することになりました。
バーナードは料理も作りはじめ、ウォルトにはジョーンの浮気話をするのです。
ある時フランクはジョーンに会いたくなり家に入ります。
曜日が違うとジョーンは驚き、二階から男性が降りてきました。
フランクのテニスの指導者・アイヴァンだったのです・・・

**********************************************
世界中、どこにでもありがちな、
それぞれの立場が切なく感じた映画でした。

原題はタイトルと同じ『The Squid and the Whale』。
「イカとクジラ」です。
あらすじには触れれませんでしたが、後半に登場します。

バーナード役は、ジェフ・ダニエルズ。
髭の為、素顔が良くわかりませんでしたが、いくつか作品を観ていました。
でも、印象あまりないかも・・
「カイロの紫のバラ」(1985)、「心みだれて」(1986)、「スピード」(1994)、
「カラー・オブ・ハート」(1996)、「めぐりあう時間たち」(2002)、「オデッセイ」(2015)などの出演があります。

フランク役は、オーウェン・クライン。
なんと、両親はケヴィン・クラインとフィービー・ケイツでした。
この映画の役どころはオーデションで勝ち取ったようです。
他の映画はあまりなく、映画デビュー作「アニバーサリーの夜に」(2001)は両親とともに出演しています。




皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
特に、長男の心の揺れが切なかったです

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ステップ・アップ」

2024年02月02日 | ドラマ映画
2007年公開の映画の紹介です

監督は、アン・フレッチャー。
チャニングのダンスが魅力的な、青春・ダンス映画です。
主演・出演は、チャニング・テイタム、ジェナ・ディーワン、ダメイン・ラドクリフ、マリオ、
ドリュー・シドラ、レイチェル・グリフィス。



(あらすじ)
ボルチモア。
里親のもとで何人かの子供たちと暮らす高校生のタイラーは、
ある夜友人のマックの弟が窓ガラスを割ったことで芸術学校に侵入します。
ふざけて芸術品を壊していると、警備員に見つかりタイラーは翌日校長に呼ばれます。
校内で200時間の奉仕活動を強いられたタイラーは、
清掃員として働きながらバレエやダンスの練習を見ます。
一方、発表会でスカウトの目に留まることを望むノーラは、
ペアのアンドリューが捻挫して練習できないことにショックを受けます。
治るまでの2週間、練習相手のオーデションをするノーラは皆リフトがダメで諦めかけます。
その光景を作業をしながら見ていたタイラーは、「俺がやる」とノーラに言うのです。
本気にしないノーラは「受け止めて」と、タイラーの前でジャンプします。
タイラーは軽々とノーラを掲げたのでした。
2人が練習をし始めたある日、1時間遅れて場所が使えずノーラから冷たくされます。
「辞める!」と翌日から清掃に精を出すタイラーですが、
何でもすぐやめてしまうとマックに言われてしまいます。
改めてノーラに謝るタイラーは、ある条件を付けられるのです・・・

******************************************
ダンス映画は、やっぱりノリノリで楽しいです。
どの映画もダンスシーンは圧巻ですよ。

タイラー役のチャニング・テイタムは、ダンサーの肩書もあります。
ブレイクした「マジック・マイク」は2013年の公開です。
他、「ヘイル、シーザー!」(2016)では、初めてというタップダンスも披露しています。
映画の画像を検索中に発見!!
チャニングが書いた児童書「The One and Only Sparkella」(イラストはキム・バーンズ)が、
ニューヨーク・タイムズ紙のベストセラーランキングで初登場1位だったとか。
しかも映画化決定で主演を務めるとか!!

≪ ステップ・アップ シリーズ ≫

「ステップ・アップ2:ザ・ストリート」(2008・劇場未公開)
監督:ジョン・チュウ
出演:ブリアナ・エヴィガン、ロバート・ホフマン、チャニング・テイタム

「ステップ・アップ3」(2011・劇場未公開)
監督:ジョン・チュウ
出演:リック・マランブリ、シャーニ・ヴィンソン

「ステップ・アップ4:レボリューション」(2013・劇場未公開)
監督:スコット・スピアー
出演:ライアン・ガスマン、キャサリン・マコーミック

「ステップ・アップ5:アルティメット」(2014:劇場未公開)
監督:トリッシュ・シー
出演:ライアン・ガスマン、ブリアナ・エビガン

たくさんあるけど、俳優陣分からず。
劇場未公開は納得。




皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
時々観たくなる、軽快なノリの映画です
重い映画が続くときはホッとしますです

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村ランキング

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村

人気ブログランキング


映画レビューランキング