ごにょ。

日常生活の平凡な呟きとゲーム。だった(過去形

トリプルネガティブ乳癌手術から3年経過
もう一度猫と暮らすのが夢。

術前検査した&遺伝子検査の結果きた

2021-05-14 | 癌だった がーん?

手術の日が近づいてきたので術前検査をして、

本日手術の内容を説明してもらってきました。

遺伝子検査の結果が出たようで教えてもらったら

 

BRCA 陰性

 

なん…だと…?

母親も30代で乳がんになってたし、私も30代でトリプルネガティブだったので、乳腺外科の先生にも婦人科の先生にもおそらく遺伝性でしょうと言われていたので「胸も卵巣も全部とってしまえー!」と覚悟していたのにまさかの陰性だと…?!

 

先生が言うには今回やった保険適用の遺伝子検査ではBRCAかそうじゃないかということしかわからないので、

今回BRCAではないということが判明しただけで、もしかすると他の遺伝子変異(TP53とか)があるかもしれない。

しかし今回の検査の結果だけだと『本当に癌になりやすい体質なのか』というのもはっきりしないし、

今回抗がん剤がよく効いて癌もだいぶ小さくなって、場所も体の外側の方だしで、今の状態で胸を全部取るという判断をする必要もないのでは…という感じらしい。

遺伝子によっては体全体が癌になりやすいとからしいので、今回乳腺を取ったところでそんなに変わらないのかな?

遺伝子変異があると放射線で癌になったりもするらしく、術後にする予定である放射線治療をしないという選択肢もあるけれど私がどうしたいかどうからしい。

いやわからんて!だって結局自分に遺伝子変異があるのかないのかわからんから!

判断できんて!

 

 

 

( ゚Д゚) 放射線治療します!!!!(運任せ)

 

 

 

 

BRCAの遺伝子変異をもってるんだろうなーと思っていた時は

(((今回右胸を取って、次に卵巣を取って、今は県内に胸の予防切除ができる病院はないらしいけど今後県内でできるようになったらその時左胸を取ろう!

両方の胸がなければ肩こりとかバランスの悪さで困ることもないに違いない('ω')乳首がなければブラすらしなくていいんじゃね?)))

 

 

なんて思っていたのに、BRCAが陰性だったということは左胸の予防切除が保険適用にならないということ。

もちろん全額自己負担でやるというお金の余裕もないので部分切除にすることにしました。

 

部分切除だと手術した部分の水を抜く管が5日間くらいで抜けるらしいので、入院期間が短くて済むのでは?と期待している。

あとはリンパへの転移の有無次第だな。

MRIの結果では腫れとかは見えないから転移はなさそうに見えるけど、

センチネルリンパ節生検してみないことにはなんとも言えない。

ということなので手術当日までのおたのしみ(?)

 

入院日にCTを撮るらしく、つい数日前に撮ったばかりなのにまた撮るの?と思ったら胸に直接造影剤を入れてリンパ節へ繋がる管を調べるとか。

胸に直接造影剤を、ってめっちゃ怖いんですけど!?

手術の時には色素?を入れて管を見やすくするって言われたけど全身麻酔後なら記憶がないと思うので全然問題ないです。

 

 

内臓とかじゃなく体の外側の手術なので、手術の次の日からご飯食べたり立って歩いたりして大丈夫ですよと言われたので今回の入院も割と元気な状態で暇を持て余しそうな予感。

テーブルにに取り付けられるスマホ用のスタンドとかワイヤレスイヤホンとかレンタルのポケットwifiとか色々準備したので動画をみたりしながら過ごす予定。

今回も病院までバスで行く予定なのに荷物がすごいことになりそう。