ごにょ。

日常生活の平凡な呟きとゲーム。だった(過去形

トリプルネガティブ乳癌手術から3年経過
もう一度猫と暮らすのが夢。

術後3日目

2021-05-21 | 癌だった がーん?
今日も暇な一日のスタートです。

運ばれてきた朝御飯を食べて、スマホいじりを...

と思ったら眠い。
夜眠れなくなるかもしれないけど眠いときは寝ようと布団を被って夢の中へ。

お昼よりちょっと前に看護師さんが体温と血圧を計りに来たので目が覚めて、
鳴った体温計を看護師さんに渡したら

37.7℃

んん?(-_-;)
まさか熱でた?

体調はいつもどおりですと伝えて
午後にもう一度計ることに。

昼食を食べ、2時間後くらいにもう一度体温測定。

37℃

ちょっと下がった。
氷枕とかいる?って聞かれたのでいらない大丈夫ーってまた睡眠。
めっちゃ眠い。なんでだろ💤


夕方先生が回診してまわっている声で目を覚まし、時計を見たら夕食間近。
今日一日食べて寝ることしかしてないな...



先生の話では、
順調に排液も減ってきてるし色も薄くなってきているので
このままいけば日曜あたりに管を抜いて月曜には家に帰れるかもしれないらしい(´- `*)


遺伝子検査の結果がギリギリまで来なかったので、
右胸の全切除を前提とした入院期間を聞いていたので
最長だと4週間入院していることになるかもしれないと思って荷物を持ってきたけどそんなにいらなかった。
部分切除だと順調にいけば1週間で退院できるのかー。


Cvポートを取る時期について質問してみた。
とりあえず今後しばらくはCvポートは使わないらしい。

でも、BRCAの変異があった場合は再発した時に遺伝子変異の癌に効く飲み薬が使えるようになる、という話だったけれど、
実際はBRCAが陰性だったのでその薬は使えない。
そうなると今後再発した時はまた点滴の抗がん剤をすることになるので、
再発のリスクが高い3年間はポートを残しておいた方がいいのではないかということだった。


「(私のポートは)点滴の入りは悪いけどポンプで圧をかければ入らないわけじゃないので...取ってまた入れ直すってなると大変だからね」
とのこと。
新しく入れ直したら点滴が入りやすくなったりってもんでもないのかなぁ。
局所麻酔の手術は麻酔が効いてない瞬間が怖いのでやりたくはないけれども!


ポートを残しておく場合
3ヶ月に一度病院でケア(フラッシュ?)してもらわないとならないらしい。
まあ3ヶ月に一度くらいならいいか...


ポートが壊れるのではないかとリュックとかポートの上を強く押さえつけるようなものを使わないように、とか、あまりポートが入ってる方の肩をぐるぐる回さないように、とかなんとなく気を使って生活してたんだけど、あまり気を使わなくてもいいんだろうか?
走ったり肩回りの運動しても平気なのかな