プレミヤのシーズー犬を買ったが問題がおきた、、フィリピン移住生活

2019年12月21日 | ペット

プレミヤのシーズー犬を買ったが問題がおきた、、フィリピン移住生活


妻が、、、シーズー犬を島の反対側のブリーダーから買ったのだが<<うちまで持ってきてくれるはずだったが、、デリバー代2000ペソ=燃料代>> 何と、クルマが故障して来れないというのだ!!

そのクルマは<<ヒュンダイ!!!エンジン関係のセンサーが壊れてすぐにパーツがない!!出たーーー!!>> トヨタにしてれば故障は少ないし、パーツもすぐに入る。

犬の血統証はフィリピンケンネルクラブから来ているという。

何しろ、島の反対側は、、、、山を超える危険ルートで片道8時間はかかる<<以前、15年以上前に3回位自走して行ったことがあるでかい町だ>> 

**選択肢は、、、

1,相手の車の修理が終わるまで待って配達してもらう。

2,自分らで取りに行く、、、

この場合、前から危険と考えていた<<フロントガラスの遮光フィルムを剥がして夜間走行に対処する必要がある>> 新車購入時にフロントガラスはフィルムを貼らなくていいからと言ったのに貼られたのだ。フィリピン人は遮光フィルムが好きでフロントガラスにも貼り付けるので夜間ノロノロ運転するという習性がある。

子供が同行したいと言うが、山越えの危険ルートなので事故があったときの事を考えて留守番させる。


**シナリオ通りに成ってきたな、、、必ず難題が起こる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イギリスの貧困や格差は他人ごとではない、英在住ブレイディみかこさんが語る現実

2019年12月21日 | 政治社会問題

悟り、、、、

簡単な事で、子供が可愛そうと思うなら<<子供を作らずに自分の代でオシマイにすることです!!>>

庶民など何時の時代も飼い殺し、、現代などマシな方です。

悟り、、、成仏




イギリスの貧困や格差は他人ごとではない、英在住ブレイディみかこさんが語る現実

12/21(土) 8:40配信

MONEY PLUS
イギリスの貧困や格差は他人ごとではない、英在住ブレイディみかこさんが語る現実

ブレイディみかこさん

イギリス在住の中学生の生活を母の視点で綴ったエッセイ『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』。

【写真】エッセイが話題のブレイディみかこさん

人種差別や子どもの貧困など、学校で起きるさまざまな問題を鮮やかに綴った本書は、2019年6月の発売からじわじわと人気を集め、11月には全国の書店員の投票で決まる「Yahoo!ニュース 本屋大賞2019」のノンフィクション本大賞も受賞しました。

一見、育児エッセイともとられがちなこの作品。しかし、著者のブレイディさんも受賞の言葉として「『いま世界に何が起きているか』ということは、地べたの風景にこそ浸み出しています」と答える通り、母と子の生活を通してイギリスが抱える経済の問題や教育事情が浮かび上がってきます。

そこには日本に住む私たちにとって、人ごとではない「子どもたちの未来」がありました。
教育のおかげで自分の意見が言える子どもが育つ

――テンポがよくグイグイと読み進めていくなか、後半に出てきた環境デモの話が特に印象に残りました。2019年9月に行われた国連気候行動サミットをきっかけに日本でも報じられるようになりましたが、その一方で「日本では子どもたちが積極的にそれを議題にして話し合ったり、行動に起こしたりする文化が根付くのが難しい」ともいわれました。

ブレイディみかこさん(以下同): イギリスの公立中学にはシティズンシップ・エデュケーションという授業があります。社会に出るための知識やスキルを子どもたちに身につけさせることを目的にしているのですが、その授業で気候変動の問題やスウェーデンのスクールストライキについて取り上げたそうです。

だから、息子は当たり前のように「グレタ(・トゥーンベリ)が言っていることは基本的に正しい」って言ってます。学校のみんなもそう言ってるって。

――自分の意見が言えるようになるのは、国民性よりも教育の影響なのでしょうか?

教育でしょう。イギリスでは16歳になるとGCSE(General Certificate of Secondary Education)という義務教育修了試験を受けるのですが、国語の一環としてスピーチの試験があるんですよ。

自分で原稿を書いて、スピーチしたものを録画して試験官に送るんです。いま息子たちはその準備を始めているんですが、スピーチの内容は摂食障害やLGBTQ、ポリコレ(ポリティカル・コレクトネス)など、各自興味があるテーマを選びます。世の中で起きていることを子どもにも考えさせて、それを書かせて発表させるというのはいいことだと思います。

――中学生でそんなに難しいテーマを扱うんですね。

歴史の授業でも同じようなことをやります。たとえば、女性参政権運動について。「女性が参政権を得られたのはサフラジェット(活動家)の成果か、それとも第一次世界大戦で軍需工場に借り出されて女性の地位が向上したせいか。自分がそうだと思うほうを選んで、それを裏付ける理由を述べよ」というような問題が出ます。

正解はどちらでもいいんですよ。イギリスの中学で習っていることって捨て置けないですよ。こういう訓練を重ねているとニュースについても深く考えるようになるし、自分の意見も言えるようになりますよね。

ほかにもお金の管理に関する教育も行います。ボランティア活動もシティズンシップ・エデュケーションの授業に含まれていて、自分たちで計画を立てて実行するのですが、どうやって資金を調達するのかというところから計画するんです。

みんなでケーキを焼いてきて、放課後にそれを売ってお金をつくるとか。

――日本では、社会性や規範意識を身につける目的で道徳が設けられていますが、中身は全く違いますね。

道徳って「こうしなさい」とか「こうするべき」ということを一方的に教えるだけですよね。実際に生きるための力は身につかないと思います。

――今の日本の教育についてどう思いますか?

担当編集者に中学生のお子さんを持つ人がいるのでよく話を聞きますが、なかなかひどいですよね(笑)。

手を上げる角度まで決まっているとか、人とちょっとでも違うことをすると修正されるとか、些細なことまで先生が指示すると聞きました。

私も学校は嫌いでしたが、折に触れて恩師と呼べるような出会いがあったんです。そういう出会いが今の子どもたちにもあるといいのですが。

――日本でも教育格差は問題になっています。上位校にはいい先生がいていい教育が受けられるけれど、下位の学校ではそうはいかないということも、どんどん増えて来ています。

だんだんとイギリスのようになってきていますよね。イギリスではあからさまに私立と公立の差がある。政治の世界に行くならイートン校(ロンドンにある全寮制の男子校。数多くの首相を輩出)みたいな名門校を出ないといけないとかね。


真冬に子どもに着せるコートを買うお金もない親たち

――本の中には子どもの貧困にまつわる話も多く出てきました。

緊縮財政が始まったのは2010年。今、イギリスに住む子どもの3人にひとりは貧困と言われています。すごい数ですよね。

「これは大変なことになってきた」と実感したのは、2012年頃。学校や教会で、お金がなくてコートが買えない家庭に寄付するために着なくなったコートを集め始めたんです。

イギリスは真冬にコートを着せていないと「育児放棄」と言われるほど子どもの福祉には厳しい。親が子に関心がないのではなく、子どものコートを買うお金すらない家庭が増えてきたのがあの頃。

学校にかけるお金もどんどんカットされています。本にも書きましたが、息子の通う中学校では伝統的に新入生だけが出演するミュージカルを上演しています。新入生の団結力を高めるために毎年行われていたのですが、資金がなくなって翌年から中止になりました。

全体の予算が限られているなか、教材を買ったり施設を直したりと、ほかにお金をかけなければならないので。寄付もなかなか集まらなくなり、体育館を建てようという計画があったのに頓挫してしまいました。でも息子の学校はまだいいほう。老朽化した校舎が直せないという学校もあります。

――ミュージカルの中止のように、文化的側面にお金がかけられなくなることについて、息子さんは何と言っていますか?

息子くらいの世代だと、緊縮財政以降のイギリスしか知らないんです。だから、そういうものだと思っているのかも。トニー・ブレアの時代の学校が豊かでお金があったことも知らないんです。

でも、一部の教員たちは反緊縮を訴え続けています。未来を担う子どもたちをちゃんと育てないでどうするんだって。

今年、英国初等学校長会の代表による演説が新聞に載り、話題になりました。「今イギリスはブレグジットで揺れているのけれど、どんな結果が出てもその後始末をするのは今のティーンだ。それなのにティーンの世代にかけるお金を削るというのは、イギリスにとっては自殺行為ではないか」と彼は訴えました。

確かに今、政治はブレグジットの話題で持ちきり。緊縮財政や福祉の問題が後回しにされています。


経済的に貧しくなると、心まで貧しくなる

――子どもたちが貧困にあえいでいることについて、政府はどう考えているのでしょうか?

政治家は、ほぼエスタブリッシュメント層なんですよ。特に保守党は。子どもを名門パブリックスクールに通わせて、病気になれば私立の病院にかかる。だからNHS(National Health Service、国民保険サービスの意味で、処方薬などの一部を除き、医療費を負担せずに病院を受診できる)の病院がどうなろうが、公立学校の教員が足りずに教育の質が落ちようがパンクしようが、政治家には関係ないんですよ。

彼等には庶民の暮らしが分からないし、知ろうともしない。「フードバンクが増えているのは知っているけれど、なぜ人々がフードバンクに行っているのかが分からない」と発言して叩かれた政治家もいたくらい。

でも、すべての予算をカットすると国民の不満が溜まるというのは分かっているし、特に保守党は高齢の支持者も多いから、そこは手厚くする。

そうすると、それに対する不満のはけ口として、福祉を頼ってきたシングルマザーや失業者などの支援を積極的に削減し始めた。生活保護バッシングもありましたし、私が働いていた無職者や低所得層向けの無料託児所も地方自治体からの補助金が打ち切られて潰れました。

――国民にも、自分が苦労としているのに他人がラクしてみえるのは許せないという感情が生まれるのでしょうか。

経済的に貧しくなると心まで縮んでしまうというか……。得していると思う人を叩きたくなってしまうんだと思う。緊縮財政によって人々の心も小さくなった気がします。そういうムードは陰気です。

日本でも同じようなことが起きていますよね。この来日中に大学生が取材に来てくれたのですが、「日本には明るい未来がない」と言われました。少子高齢化は進むし、経済は下向きになっていく。年金を背負わなくてはならないし、国には借金もある。だから、「この先明るいことってあるんですかね」って。

それを聞いてとてもショックを受けました。二十歳くらいの時って、もっと楽しいことややりたいことに夢中になっていてもいいはず。でも、頭の中は就職のことばかりが占めていて、「どうやったら安泰な暮らしを得られるか」「どうやったら生き残れるか」ということばかり考えているそうです。

――お子さんとこういう会話をすることもあるんですか?

いやいや、まださすがに(笑)。でも、「緊縮って何?」という会話から、友人が息子にいいことを言っていたので、この本にも書いたんです。

「国っていうのは困ったときにときに集めた会費を使って助け合う互助会みたいなもの」と。その会費を集めている政府が会員である国民のためにお金を使わなくなるのが「緊縮」だというのが友人の説明だったんですけどね。

――「互助会」という表現は面白いですね。

友人は「ベネフィット ソサエティ」って言ったんですよ。生活保護など、国から支給されるお金をベネフィットといいますが、「ベネフィットを支給する社会って言いえて妙だな」と思って、家に帰って日本語でなんと表現するか調べたら、共済組合とか、互助会って出てきた(笑)。

でも、まさにその通りですよね。誰もがいつでも働けるわけじゃないし、病気になるかもしれない。そんなときみんなで貯めたお金で助け合う。互いに助け合う会が国家というのはとてもいい考え方。それが本来の国家のあるべき姿ではないでしょうか。


ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー

ブレイディみかこ
保育士・ライター・コラムニスト。1965年福岡市生まれ。県立修猷館高校卒。音楽好きが高じてアルバイトと渡英を繰り返し、1996年から英国ブライトン在住。ロンドンの日系企業で数年間勤務したのち英国で保育士資格を取得、「最底辺保育所」で働きながらライター活動を開始。2017年に新潮ドキュメント賞を受賞し、大宅壮一メモリアル日本ノンフィクション大賞候補となった『子どもたちの階級闘争――ブロークン・ブリテンの無料託児所から』(みすず書房)をはじめ、『花の命はノー・フューチャー』(ちくま文庫)、『ヨーロッパ・コーリング――地べたからのポリティカル・レポート』(岩波書店)、『労働者階級の反乱──地べたから見た英国EU離脱』(光文社新書)など著書多数

樋口可奈子(ライター)


【関連記事】

「大学生を見たことがない」子どもたち…日本が抱える貧困問題
「低所得・低学力の子どもは怠け者」のウソ
判断方法から除去費用まで…意外と知らないホクロのアレコレ
英語教育への危機感は中学受験層にも、じわじわと増えているダブルディプロマ制度
映画「すみっコぐらし」大ヒットの裏側、徹底したファン目線とネット時代の演出




gap***** | 6時間前

イギリスだけではない 格差の拡大は人類が発展するにつれ容赦なく起こる現象
世界標準から見れば 日本ば成功した社会主義国家と言われるほど格差の少ない国 でもこのままでは済まない これから自己責任の凄まじい格差の時代が来る

返信0

154
13

a_a***** | 7時間前

「この国の緊縮経済は、教育者をソーシャルワーカーにしてしまった」との文言がとても印象的でした。

教育関係の仕事をしていますが、日本の格差社会とそれに伴う子どもの貧困もかなり深刻化してます。

この本にも、先生方が身銭を削って子ども達に食料や生理用品、通学のためバスの定期を買ってあげたり、時間を削ってボランティアしてると書かれていたけど、日本も同じ。

ただ、元々日本は教師が教育だけに専念できないという側面はあるように思うけれど。

返信11

162
24

has****** |3時間前

>勝手に離婚しておいて母子家庭だからと・・・

離婚して母子家庭になった世帯を十把一絡げに扱うのはどんなものか。

確かに本人同士の勝手な子作りということも中にはあろう。
が、当初は信頼しあって結婚したはずが・・・という事例だって掃いて捨てるほどある。そういう事例を一方的に「母親に責任」では、母親にあまりに酷。

日本では離婚後約束した養育費を全然払わなかったり、途中で止めてしまったりする無責任が男が大勢いることが時々記事になっている。男の方が約束をきちんと守っていれば、母子家庭でも福祉に依存せず生活できたということだって多かったはずだ。

「勝手に離婚しておいて・・・」という人は、こうした男の側の責任をどう考えているのか。
3
1
dor***** |34分前

<手を挙げる角度が決まってる>

ありますよ~~そういう学級はたくさん。
「腕を耳の横に付けて」
「手の平を伸ばして真っ直ぐ挙げよう!」
みたいな。

日本の学校はそれが
「教師の指示が行き届いてる良い学級」
「学級指導がしっかり出来る良い担任」
なんだから。
校長、教頭からも誉められ、参観に来た保護者からも賞賛され……みたいな。

机の上に、教科書やノート、筆箱をどこに置くかまで決まってるとこもあるよ。
0
0
maru |4時間前

勝手に離婚しておいて母子家庭だからと特権があるのもどうかと思う。親が面倒見れよと思う。

→この意見は本当にそうだと思うね。身勝手な行動で身内とも疎遠になったような人に限って、デキ婚で子供を産んで、ちょっとでも嫌なことがあると即離婚。で、その子供も親のようになっていく。これが現実だからな。
5
4
pnj***** |4時間前

まあ格差は広がっていくのは間違いない。自分で努力するしか無いだろ。

生活保護を受けている連中が真面目に働いているよりいい生活をしている現実が有るしね。

勝手に離婚しておいて母子家庭だからと特権があるのもどうかと思う。親が面倒見れよと思う。

まだまだ甘いのが今の日本だが段々厳しく成るかもね。
6
7
alp***** |6時間前

日本の場合は日教組が教師を労働者にしてしまったのだと思います。そして労働者になった教師に生徒や保護者が客として振る舞っている。教師=聖職者のラベルは自分自身を律するにも他が大切にするにも必要と思います。
4
10
cpe***** |5時間前

ちょうど、I, Daniel Blake という映画見たばかり。

日本より前から Underclass とかの問題が出てるね。まぁ、日本の格差も結構すごいんだけど。

アメリカの学費を持ち出してる人は、イギリスとアメリカの区別もつかないような教育レベルなのだろうか、、
6
3
wre |4時間前

>手を上げる角度まで決まっているとか、人とちょっとでも違うことをすると修正>されるとか、些細なことまで先生が指示すると聞きました。

きいたことねえよw
どこの私立だよ。
6
2
sug***** |6時間前

日本の教育格差なんてしれてる。
無償化したし、大学も安い。
アメリカの大学は年間400万円かかります。
逆転不能な学費。
10
14
pnj***** |1時間前

>離婚して母子家庭になった世帯を十把一絡げに扱うのはどんなものか。

>こうした男の側の責任をどう考えているのか。

十把一絡げに扱うのは貴方だけに許されるの?

いろんな男女が居るだろ、そうゆう中で自分の結婚相手をみる目が無かったんだよ。

それに親権は自分が取っているんでしょう。男性にはその点で無理を強いているわけだし。

親権を手放せば生活できるのではないの?

離婚した娘の両親が協力してやれば済むことだよ。実際にそうしている家庭もある。

さらに言えば毎月子供の扶養費を払っている男性も多いわけだし、男性を見る目が無かった責任は自分で取ってほしいよ。

他人には十把一絡げに扱うなと言っておいて、男を十把一絡げに扱うような身勝手をするのを見ても、考え方が自分の都合だけ主張する人の特徴。

例外的に本当に必要とする人だけ補助していくべきだと思うけどね。
0
2
tna***** |4時間前

日本は、基本的に社会主義の国です。
だから、国民の格差と言っても、世界的に見たら大したことがない。
年収1000万円の家庭と年収200万円の家庭を比べている程度。

世界の格差というものは、
年収10億円の家庭と、年収10万円の家庭が同じ国内にいるんだよ。
7
6

もっと見る(1件)

コメントを書く

f59***** | 5時間前

各国には各国の事情があるのが良くわかります。特にイギリスは格差もあるし、階級もある社会ですから、より事情は複雑なんでしょう。まぁ、日本は少子高齢化という特殊事情があるのでやはり他国には事情が分かりづらいのですが。
気になったのは訪問してきたという日本人の方ですね。絶望のみは何も生まれませんよ、行動のみが結果を変える。

返信1

43
9

duq***** | 5時間前

この本は面白かった。
格差と言っても年代、人種、貧富・・など多種にわたるレイヤーで分断されているのが日本にも通じる所があるなぁと興味深く読んでました。
子育てに関しても目から鱗・・というか日本の狭い社会でしか子育てしていないと視野が狭くなると感じさせられました。

返信0

24
4

sak***** | 2時間前

この話を読む限りでは、イギリス国民が、メーガン妃に反発する気持ちもよくわかりますね。
自分たちが死にものぐるいで生活しているというのに、塀の向こうのお城では、豪華な衣装や宝石、これらにどのくらいの税金が廻っているのだろうかとしみじみ考えてしまうことでしょう。
中世のお伽話みたいですね。

返信0

1
0

kf0***** | 6時間前

常に将来の最悪時を想定してしまうのは、教育というよりも日本人の伝統と文化に依る処が大きいでしょう。大昔から諸行無常の価値観を多分に持ち、世界的にもトップクラスの自然災害と向き合って生きているので、無病息災を祈るのは仕方ないかと。出雲大社や比叡山が荒神や祟り(=災害や疫病)を鎮める役割を担ってるのは日本では有名ですね。
しかし悪いことばかりではなく、社会学的に効率の良いとされる、正直が美徳の社会を形成した上で、破壊されても何度も立ち上がってきたのは間違いない事実です。決してただ悲観的で無気力ではありません。
まあ、外交においては正直すぎるのが毎度心配の種ですが、其所は「騙される方が悪い」がモットーのイギリスの三枚舌外交の強かさを、ほんの少しだけ、ちょっぴりあやかりたいです。

返信0

57
22

leq***** | 7時間前

『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』
この本、本当に面白かった。

私は、沖縄の人間だけど、
沖縄県民って、沖縄人でもあり、日本人でもあり、だけど米軍基地がたくさんあって、他の都道府県にはほとんど無いけど、沖縄以外の人から叩かれる。

っていうネットの時代だから、なんか14歳の息子さんに共感しつつ、読みました。

日本の学校との違い、金持ち学校と、公立学校の区別とかも興味深かった。

返信7

94
35

ekt***** | 44分前

まぁ国によって色々事情がありますからね
単純比較しても意味はありません
本質を見つけ出さないと...

それより取材に来た大学生の言葉が印象的です
「この先明るいことってあるんですかね」
完全に第三者視点なんですよねコレ
そして傍観者でもある訳だ
人任せ波乗り文化か
皆がそうです

普通選挙導入に尽力した柳田國男は日本人を魚の群れに例えました

なるほどねぇ...

返信0

0
0

dy***** | 6時間前

先進国はトランプ的な方向に向かっている。
今後揺り戻しが来るのか、ポスト民主主義が現れるのか?
今のままの福祉や教育で描かれる未来は没落する先進国の混乱=(戦争)であろう。

返信2

20
3

jyt***** | 4時間前

若者に未来が無いと考えさせる国の未来は実際ロクな未来にならないと思う
氷河期世代もそうだっただろう




#MeNeither | 3時間前

この人は英国に暮らしているのに、英国のことを日本に紹介するための
教養に欠けているのか、英国の階級も含めた社会の構造に関して無知な
ようで、「報道」に値しない記事だと思う。

返信0

7
4

afu***** | 3時間前

自分の意見をきちっと言えるようになるらしい、すっばらしい教育のおかげで今日の英国があり、(当然の帰結として)その結果貧困拡大なら、すっぱらしい教育はなんだったんだ。 誰か教えてください。

返信0

0
0

アイリッシュ | 4時間前

ばら撒き福祉のつけですね。公共教育よりネットを活用したホームスクールの方が効率がいい。公共スピーチはもって生まれた能力で学校ではあまり発展は期待できない。いい教育を受けたかったら私立です。

返信0

1
10

SS | 6時間前

社会のシステムは選挙で変えられるってことを小学生から教えてこまないと

返信0

46
4

ywd***** | 5時間前

ブレアより前は豊かだったって、もっと前は英国病といわれたぐらいヤバい時代だったんだけどね。

返信0

18
2

ylu***** | 5時間前

本文と関係ないけど、みかこさんは福岡の超名門高校卒業なんですね。

だからイギリスでもやっていけるんだなと。

返信0

8
1

sil***** | 5時間前

日本も同じような状況だと思う。

返信0

13
6

rea***** | 6時間前

グレタの言ってることは正しい。という意見を持つ教育がいい教育なわけないだろw

明らかに間違っているのだからw

日本はダメダメとみんないうが、本当にこれからダメになるのは欧州だと思うぞw

キレイゴトがはびこってる。

返信0

50
44

桃ちゃんだよ!! | 7時間前

イギリスの教育では、どうやって同時に教室でdifferenciateして指導するかと教師は考えることを求められる。
つまり、教室の中で能力の高い特定の生徒たちには高度レベルを教えていい。

無論低中レベルの生徒も指導しながらです。

この考え方は一切、日本の教育システムにはない。
特に公立。
みんな同じでないとだめというのが文科省の目的。

返信3

58
7

yon***** | 6時間前

国際バカロレアの基礎となる部分は公立中学から教育されているんですね。やはり高校まで義務教育にして、高校卒業をゴールとする教育のほうが色々と理にかなっている気がします。息子がIBを取りましたが、日本の詰め込み教育とは次元の違う教育で、こんな教育を受けてきた人達を相手に日本人は国際社会でどうやってやりあっていくんだろうと思いました。
日本のある意味平等な教育と、欧米の強者はさらに強化し弱者は取り残される教育、どちらがいいのでしょうね。一部のマンパワーで国力を上げるか、総動員で国力を上げるか、イギリスと日本の今後でその答えは出てくるのでしょうか。



kot***** | 6時間前

自分の意見を言える事だけが、教育とは言えない。日本ではそれが欠けているかもしれないが。
英国の教育が日本のそれよりかけ離れて良いのであれば、英国の現状をどう説明するのだろうか。実業を軽視し、マネーゲームに走らせた、エリートを育てる教育は真似たくない。

返信1

26
11

hit***** | 5時間前

日本独自の戦後文化を棄てて劣っている欧米化に走ったのが間違い。
上手い言葉に踊らされて、敗戦国として出る杭が打たれただけ。

返信0

9
11

hia***** | 4時間前

ケンローチ監督の家族を想うときと一緒に見るとけっこうキツイ

返信0

2
0

k× | 7時間前

グレタの事を書いてはって、そこから話が入ってこなくなった。
グレタはアメリカや他の先進国にだけ攻撃して、二酸化炭素をめっちゃ出してるチャイナには何にも言わない、そこの矛盾を鑑みてもまだグレタを支持しますか?

返信0

38
37

arn***** | 6時間前

江戸時代の庶民の一人前の考え方の一つとして、読み書きそろばんと、事実を説明し、自分の意見を述べる、ということがあったと、日記などを読むと思います。
町役人などになると、なにか問題があった場合、武士は直接関わらず、双方の説明を聞いた上で判定を下しています。さらに、問題が解決しないと、調査を求めたりしています。武士は直接当事者として憎まれたりすることを嫌うようで、庶民の自治の調節者を。
それが、戦争や戦後の教育ではなくなっているのでしょうか。

返信1

17
2

ai2***** | 5時間前

現実に貧困と格差は、日本でも早急に退所すべき問題となっており、多くの国民も気づいてる。気づいてるのに何もしないのが政府。

返信0

6
1

smi***** | 7時間前

ちょっと洞察が甘いかな。
2008年のリーマンショック以降、良質な雇用が世界的に減少。ミレニアム世代は、親世代よりも所得が少なくなるはじめての世代なんです。
イギリス、日本だけの問題ではありません。
日本が世界一の資産国であることに触れず、政府の負債だけを強調する反日マスコミが悪い面もえりますけどね。

返信0

33
34

yjo***** | 1時間前

日本のほうがもっと貧困だよ
アジア下位でだよ
タイ、マレーシアのほうが豊かですよ
中国、台湾、韓国、香港、マカオなどは確実に日本より豊か

返信0

2
1

jac***** | 4時間前

経済成長し続けている時はイケイケどんどんで誰がやっても何とかなったが、落ち目になると貧困層が増えて、国は自己責任で個人で頑張ってくれと言い始める。政府を当てにしないことだと今更ながらに思う。我々低収入層は働けるだけ働くしかない。政治家は良いよな。自分に都合の悪い施策は通さない。必要でも自分に都合が悪いことは黙っているだけで良くて、議員報酬2000万円は黙っていても手に入る。たまに思い上がりすぎて本音を言うやつが出てたたかれてくれるのでやり易いだろう。羨ましい。

返信0

1
0

fwi***** | 5時間前

イギリスの酷い外交が今の中東情勢の混乱を巻き起こした
ことをこの人はしっているんだろうか?

私利私欲にまみれ他人をだまし抜く教育がいい教育のかな?




koj***** | 7時間前

この人バブル時代で脳味噌止まってんの?バブル崩壊してから格差社会だし、貧困層も増えてるし。日本も私立に通えるのは富裕層。子供が意見云々は日本だとうっかり自分の意見を言ったりしたら攻撃されるから。

返信0

22
25

三羽鳥 | 5時間前

働かざるもの食うべからず、働けど働けど・・、の言葉がある通り日本人は、働いても楽な生活ができないでも働かないと食べることを許されないのです。英国の貧困、格差を語る以前に日本を語るべきです。

返信0

8
10

kod***** | 5時間前

身分制度があるイギリスとでは、日本とは全く
比較の対象にはならないよ
自分の意見を持つことももちろん大事だけど
意見するだけの知識と教養を身につけないといけない。
そうしないと、誰も相手にしないしできない。
バカらしいから。
グレタさんの場合は、バックの大人たちが操り
「子供」を錦の御旗にして、彼女自身も
浅い知識でわめいてるから、聞く耳すら持てずに
「子供がこんなにがんばってるぞ!えらいえらい」としか
とりあげることができない。



「年俸1000万円の板前」も続々出現 給与を上げない経営者は見捨てられる

12/21(土) 8:00配信

ITmedia ビジネスオンライン
「年俸1000万円の板前」も続々出現 給与を上げない経営者は見捨てられる

海外では「年俸1000万円の板前」がザラに。安い「日本株式会社」が生き残る術は?

 10月から実施した消費増税の影響で景気が底割れしそうな気配だ。そうでなくても低迷していた国内消費が、増税を機に一気に悪化している。

【画像】牛丼や立食いそばを食べる人が重視しているのは……。

 総務省が12月6日に発表した10月の家計調査によると、1世帯(2人以上)当たりの消費支出は27万9671円で、物価変動の影響を除いた実質ベースで前年同月比5.1%も減少した。政府は消費増税による消費の反動減を防ぐために、ポイント還元の導入などを実施、9月までの駆け込み需要は前回の消費増税時より小さかったので、反動減も小さいと見ていた。

 ところが、10月の消費に関わる統計はメタメタ。家計消費支出も、前回2014年に消費税率が5%から8%に引き上げられた直後の14年4月は4.6%減だったので、今回はそれを上回った。また、軽自動車を除く自動車(登録車)の販売台数も、10月としては統計を取り始めて以来の最低を記録。日本百貨店協会がまとめた10月の全国百貨店売上高(店舗数調整後)も前年同月比17.5%減少した。

 日本チェーンストア協会が発表しているスーパーなどの売上高(店舗調整後)も、9月には2.8%増とほとんど駆け込み需要がみられなかったものの、10月は4.1%減と大きなマイナスになった。日々の食料品などが多いスーパーの売り上げ減は、消費増税が家計を直撃した結果とみられる。

 この消費への打撃がいつまで続くか分からないが、2020年の景気の行方は、消費がさらに悪化するのか、どこかの時点で盛り返すのかにかかっている。政府は総額26兆円という巨額の経済対策を打ち出し、景気悪化を食い止めようと必死だが、旧来型の公共事業では個人の懐があたたまるまでに時間がかかることから、即効性は乏しいとみられる。

 消費が盛り上がらなければ、日本経済が回復しないことは、GDP(国内総生産)の6割以上を「消費」が占めていることからも明らかだ。ところが、その消費を担う産業、小売りや飲食、宿泊といった事業が、日本の典型的な「低生産性産業」「低付加価値産業」になっている。働き手1人が生み出す付加価値(労働生産性)が低いために、結果として働き手が受け取る給与も低く抑えられている。どうやって、こうした分野で付加価値を増やし、給与を増やしていくかが、重要なのだ。働き手の数が多いサービス産業で働く人たちの給与水準が引き上げられれば、それが消費に回り、景気を底上げすることができる。

 日本生産性本部の調査を更新した滝澤美帆教授の推計によると、15年の産業別の生産性(1時間当たりの付加価値)は米国を100とした場合、「運輸・郵便」が47.7、「宿泊・飲食」が38.8、「卸売・小売」が31.5となっている。付加価値が低い産業は総じて給与も低いため、働き手が集まらず、慢性的な人手不足産業になっている。こうした分野の付加価値を上げるにはどうすれば良いのだろうか。


非正規に入れ替えてコストを下げるのが「生産性向上」?

 生産性というと日本人は、工場の生産性向上策を思い浮かべる。1時間に100個作っていた部品を110個にすれば生産性が10%上がるという製造業の考え方だ。部品の価格はまず上がらないから、生産性を上げて利益を確保する。もちろん同じ1時間だから従業員の給与は変わらない。場合によっては、賃金の安い非正規労働者に入れ替えて、コストを下げる。それこそが生産性の向上策だと信じてきた。

 だが、サービス産業の「生産性」は本来まったく違う。ところが日本では長年、製造業と同じ発想でサービス産業の「生産性」が語られてきた。つまり1時間にこなせる顧客の数を増やすにはどうするかばかりが考えられてきたのだ。1時間でこなせる顧客の数を増やし「回転数」を上げる、あるいは接客する従業員の数を減らして1人が扱う顧客の数を増やすことに躍起になってきた。そこに従業員の給与を増やしていくという視点は生まれない。

 本来、サービス産業で付加価値を増やす方法は「値段を上げる」ことだ。ところがデフレ経済の中で、価格を下げることが優先された。ようやくデフレから脱却しかけている現在、本来は価格を上げることが重要なのだが、値上げすれば客が逃げるのではないかと不安で、値上げできない。
給与が安い店は「見切られる時代」に

 だが、もはやそんな事は言っていられない時代になった。きっかけは人手不足だ。サービス産業は圧倒的に人手が足らない。しかも最低賃金は毎年上がっており、給与も徐々に上昇してきた。サービス産業は会社を変えても共通するスキルが多いので、人材の流動性が高い。つまり転職する人が多いのだ。給与が安い店には見切りを付け、少しでも高いところに移るという行動が容易にできる。

 つまり、人材を確保するには賃金を毎年上げなければならない。少子化が続く中で人手不足は今後、本格化するので、この傾向はしばらく続く。つまり、給与を上げるためには価格を上げざるを得ないのだ。

 ただし、例えば飲食店を例に考えると、どんな店でも価格を上げられるわけではない。「良いもの」「価格に見合ったもの」を提供している店に限られる。そうした店なら値上げしても客は離れない。つまり、「良いものをより安く売る」ことでライバル店に勝つ時代から、「良いものを適正価格で売る」時代になったのだ。提供するモノやサービスで勝負する時代ということである。

 一方で、価格で勝負するところも消費者の支持を得続けるだろう。だが、人件費を下げることは困難だから、どんどん機械化やシステム化を進めていくことになる。牛丼や立食い蕎麦(そば)を食べる人たちは、味と価格が第一で、店員の高いサービスを求めているわけではない。今は急速に賃金の安い外国人労働者に店員が置き換わっているが、早晩、店員はロボットになるのではないか。自動販売機のように牛丼がポンと出てくるという仕組みになるだろう。


外食は二曲化 板前は年俸1000万円がザラに

 一方で、外食に「特別感」を持つ人たちは、よりおいしい味と、より良いサービス、素晴らしい雰囲気を求める。これまでのデフレ下の日本では、こうしたサービスも安価で提供されてきたが、今後、こうしたサービスにおカネを払うのが当然、ということになるに違いない。つまり、ハイエンドの高級レストランはもちろん、ちょっとした外食でも「値上げ」が進んでいくと思われる。二極化するということだ。

 すでに宿泊業では変化の兆しが出ている。日本を訪れる外国人客の増加で、ホテル不足が顕著になったこともあり、価格を上げるホテルが増えたのだ。ニューヨークはもちろん、シンガポールなどアジアのホテルに比べても安かった日本のホテルが、徐々に国際水準に近づいている。

 東京オリンピック・パラリンピックなどを狙って新規にオープンするホテルも増えたが、人手不足の中で人材の「引き抜き」も目立つようになった。ちなみに、前述の日本生産性本部の調査の、10年から12年の平均値は、「飲食・宿泊」は米国の34.0%で、「卸売・小売」(38.4%)より低かった。それが、15年の調査では「卸売・小売」を上回っている。

 今、力を付けた若手の和食料理人がどんどん海外に働きに出て行っている。和食ブームの中で、欧米だけでなくアジア諸国でも和食の板前の需要が大きいのだ。日本よりもはるかに高い年俸1000万円などがザラになっていると業界に詳しい経営者は言う。しかも、評判が高ければすぐにそれを上回る年俸で引き抜きの声がかかるという。

 かつて野茂英雄投手やイチロー外野手がメジャーリーグに移籍した頃、日本のプロ野球界の給与水準は今とは比べものにならないくらい低かった。その後、優秀な選手を確保しようと思えば、高額の報酬が当たり前という時代になり、日本のプロ野球選手の年俸もかなり高くなった。

 料理人の世界でも同じことが起きるに違いない。力のある板前を雇おうと思えば、海外の料理店に引けを取らない年俸を提示しなければ人材が確保できなくなるだろう。当然、その分、顧客には高い料金で食事を楽しんでもらうことになる。より良いものをより高く売り、他所よりも高い給料を払う、そんな会社が生き残っていくに違いない。
(経済ジャーナリスト、磯山 友幸)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金持ちになるために

2019年12月21日 | 消費者情報



お金持ちになるために買ってはいけない3つのもの

12/20(金) 19:45配信

LIMO
お金持ちになるために買ってはいけない3つのもの

「なぜかお金が貯まらない……」そう悩んでいる人は多いですよね。実際、お金の問題が解決すれば、人生の問題の9割は解決するとも言われています。

実は、このお金が貯まらない原因、人間なら誰しもが持っている「所有効果」のせいなんです。所有効果とは、持っているものに高い価値を見出してしまい、捨てられないことを指します。

では、お金持ちと言われる人たちは、どんなものを「買わない」のでしょうか。9年間の都市銀行での勤務経験で富裕層と頻繁に接した経験から、お話します。
マイホーム

まず、お金のかかる典型例といえば、持ち家ですよね。CMの印象から、結婚や出産のタイミングで家を購入することが常識のように思われていますが、これは住宅業界の戦略にはまっています。

お金持ちの人たちは、親から家を譲り受けているか、賃貸でライフスタイルに合わせて柔軟に動けるようにしているかのどちらかです。こう聞くと、「引っ越しが発生したら、持ち家を売れば良いんじゃない?」と思う方も多いはず。

しかし、ここで所有効果を思い出してみましょう。なぜか人は自宅を売却する時に、最初に法外な値段をつけると言われています。

これは、長年住んだ家への愛着や思い出などの感情と物理的な家が一体化して特別なモノになってしまい、いざ売るとなると「思っていたよりもずっと安い値段だった」ということが起きてしまうからです。

10年以上、その土地に住み続けるなら話は別ですが、少しでも転職や転勤の可能性がある場合、家は持たない方がお金は貯まり、家が足かせになってせっかくの海外赴任や転職の機会を棒に振らずに済むということもあるでしょう。
マイカー

次にお金のかかるモノで挙げられるのは、車です。

カーシェアやレンタカーはもちろん、今はタクシーもアプリなどで便利に予約できますよね。週末にしか車に乗らない生活を送る都内や地方都市に住んでいる人たちは、本当に車を持つ必要性があるのでしょうか? 

これも、「新しいものは価値がわからないので、価値を低く見積もる。今持っているものは使いこなし方が分かっているので価値を高く見積もる」という所有効果の典型例です。

例として分かりやすいのは転職でしょう。職場環境が悪く、客観的に見たら絶対に転職したほうが良いのに、本人は「まぁ良いところもあるから…」と思い込んでしまい、愛着の効果でなかなか行動に移せないことも多いものです。

車もそうで、週末にしか乗らないし、歩けば20分程度で済むところを車に乗ることで駐車場代を払ったり、ガソリン代や車検代を払って所有を維持する。どう考えても非合理です。

でも、今持っている車が便利ですばらしいと思い込んでしまい、歩くことで得られる健康や、渋滞や駐車場を探すストレスに考えが及びません。

お金持ちの人たちは車を持たず、タクシーで移動しています。健康のために電車やバスを使っている人も意外と多いのです。子供の人数が多いなどの理由で車を持っている人も、高級車でなく、実用に合わせた車を使っています。



高級時計

一流ブランドの高級時計は、本当のお金持ちの人はまず持っていません。むしろ、上場企業の課長や部長といった小金持ちの人たちが好んで付けています。

高級時計のような地位財を身につけることは、「自分を良く見せたい」という心理によるものです。

しかしお金持ちの人は、他人に自分のことを裕福だと知ってもらう必要がないので、ハイテク機能が優れているわけでもない高級時計をわざわざ身につける必然性がありません。

また、ここでも「相手も同じような感情を持っているだろうという根拠のない思い込み」という所有効果が発生しています。

メルカリやヤフオクをやったことのある方は、思っていたよりも自分のお気に入りの品が高い値段で売れなかった、という経験がありませんか?  フリマサイトの文章がやたらと長いのも、この思い込みが働いています。

お金持ちの人たちは、特に30~40代の社長に顕著ですが、スマートウォッチなど睡眠ログが取れて体調管理をしてくれるものを好んで使っています。

これらは安いもので2万円、AppleWatchなど高いものでも8万円程度ですが、健康といった将来の投資効果を考えると、高級時計よりよほど価値が高いというわけです。

また、アラート機能もついているので、たとえば30分後に振動するよう設定しておくと、それまでは時間を気にせず仕事に打ち込めます。
まとめにかえて

お金持ちの人たちは、モノになるべく支配されないように、必要以上のモノは持っていないのです。お金持ちになるために買ってはいけないモノの例は、家、車、時計などの固定資産や地位財でした。

とはいえ、人間である以上、所有効果はどうしても持ってしまうもの。まずは自分の持っている所有効果を認めて、どこまで費用を払って良いか予算を決めましょう。

予算が決まると選択肢を絞らなければなりません。その場合は、将来性のない選択肢から切ること。そのように意味のない所有効果を手放すことで、今よりもずっとお金は貯まるようになるでしょう。

泉 彩



>お金持ちになるため、、、

庶民などたかが知れてるインカムを貯めても”金持ち”にはなれない。

たかが知れている。

但し、住宅に30年ものローンを組んで返済は半分が銀行利子などという馬鹿げたことはしないほうが良い。

適当な中古を現金買いして、自分で好みの改装する、、趣味と実益。

カルタゴはクルマはトンデモナイ税金が多数かけられて本当に大変だ<<車が好きでたまらない、或いは無いと生活できない以外は不要だろう>>

モーターサイクルはそれほど経費かからないが事故やるとトンデモナイことになるリスキーな乗り物。

因みに自分は、ハーレーやKawasakiリッターなど60台くらい乗り継いだ。クルマはアメ車v8からスーパーセブン、、軽まで25台位乗り継いだ。ガレージに何台も所有したが車検など自分で通していた。



今は、日本に引き続き楽器で銭を注ぎ込んでいるし<<たまにしか乗らない新車4輪車=これは妻と買ってよかったと。や、6年で3600キロしか走行してないビクスク、、、よく使う足の125スクーター2台その他、、ある>> ビクスクは完全に妻に怒られる不良動産。

散財といえばペット、、、犬は売れるが猫は、、、売れない3匹いる、、子供が拾ってくる。

ニワトリは20羽くらいいるが売れるのでよいが、インコ類は20羽位いるが今まで1羽売れただけ。

フィリピン移住25年生活、、、、






oos***** | 17時間前

でも車の運転は楽しい事が多いよ。ドライブに出掛けて色々な場所に行った。お金には変えられないような素敵な時間を色々と経験出来た。人生はたった1回だけ。お金も大事。でも人生は、楽しんだ者が勝ちだと思うな。

返信7

1095
96

rol***** |2時間前

経営者なら家は持たないほうがイイネ!
ニューヨークに本社ビル立てたくなったら困るもん

車とか時計とかは費用対効果のいいものを買いましょう

機能が同じなら安いものを
値段が同じなら機能の高いものを
選んで買うのがよいかと思います
0
0
tar***** |15時間前

時計だって10年くらい前に買ったアンティークというか、人によってはただの中古高級時計は現在軒並み倍以上で売れますよ。
物の値段が全般的に上がったのもあるけど。何が得かはわからないですね。
17
4
uot***** |1時間前

「購入するタイミング」の問題だと思う。

18歳で車購入、25歳で住宅ローンを組む、とかだと、
株に投資したり、起業したりするまとまった資金は、
とてもじゃないが捻出できない。

実家暮らしで、電車通勤可能な職場とかだと、例えば20代で毎年100~200万円ずつ株を買うことも可能。
0
0
ter***** |1時間前

私も車と旅行が趣味です。あまりにも合理的に生きるのは味気ない気がして嫌です。
0
0
np***** |1時間前

我慢してお金を貯めて
貯まったお金を眺めてても裕福ではないだろうし
それでお金持ちと呼ばれても意味ないよね
1
0
hhd***** |1時間前

車に関しては、筆者の言う通りだと思う。

まして、交通機関が充実してる都会なら不要。

あれは金食い虫。
1
0
kcs***** |17時間前

車運転していて国道でバンパーぶつけられて警察呼んでレッカーして車屋まで行って悲惨な目にあった。
車には事故がつきもの、何より予想外に金がかかり過ぎる。
車の運転したいなら好きな車に乗れて掃除もしなくて良いレンタカーが1番気楽。
16
47

コメントを書く

moj***** | 18時間前

クルマは乗らなくなると技術的に自然と乗れなくなるし、タクシーも変わった運転手が中にもいるからそう気軽に呼べない。仙人みたいな暮らししても人生が勿体無い。特に若い人は買い物も含めて直感に任せた方が良い時もある。リスクばかり考えすぎると人生そのものが粗末に終わる。

返信3

1148
134

xhn*****やまを |12時間前

人それぞれ
断言するのはアホ
俺の親友は県内でも上位の
納税者立派な会社のオーナー
社長納税が生き甲斐と自然に
話すだからといって
仙人ではないよ
運転手つきの高級車だよ
14
0
eng***** |15時間前

記事では【買うべきでないもの3つ】が示されてるだけだから、それ以外にお金を使えばいいのよ(*´ω`*)

だから「仙人みたいな生活」にはならないよ(・∀・)

私は誕生日にお爺ちゃんから土地建物をプレゼントされたので、浮いたお金で色々できる(*‘ω‘ *)
車の代わりに電車を使ったり、近所の若い子に運転手アルバイトやらせるから浮いたお金で色々できる(*‘ω‘ *)
高級時計というか時計そのものを持たない主義なので浮いたお金で色々できる(*‘ω‘ *)

私は
家・車・時計を買わない人間だけど、仙人ではないよ。
家・車・時計にお金を使わずにリッチな生活を楽しむのがベストよ。
6
25
でんでらりゅう |7時間前

時間を知るという本来の目的からかけ離れ、見せびらかすためだけの高額腕時計は無駄遣い…というのは同意
ただ、そこになんで特定の製品名を出すんですか?
マス"ゴミ"に蔓延する林檎製品をさりげなく褒めたたえるステマ記事だな
1
0

コメントを書く

sei***** | 17時間前

マイホームも車も時計も持ってない富豪とかいないと思う。お金のない人が気をつけるべき買い物、の間違いでは。

返信6

438
13

thc***** |12時間前

日本の著名人でも、家は買わずに高級賃貸に住み続けてる人結構多いし、不動産で足かせになることも多いから、年収が億以上の人は賃貸が多いっていうのもわからんでもない。
でも、この記事のターゲットの人たちのお金持ちってそこまでいかないと思う。額面月40万云々で大騒ぎしてる国民性ですから…。

金持ちは「中途半端な」家は購入しない、というのがより近いかな。そういう意味で言うとコメ主さんの言う通り、お金のない人は物件購入は気をつけてという話かもね。
30
1
wq******* |15時間前

外資金融に居たけど、億以上稼ぐ人は賃貸だったよ。外国人向けの豪華なのを借りてた。

特に不動産専門の某有名アナリストは日本の不動産はリスクが高いから個人で所有しないほうがいい、が持論。

ここ数年の台風災害で彼の主張の正しさを実感した。災害リスクのワーストランキング二年連続トップの国になりそうだね。
11
17
bou |4時間前

こだわりの家も建てたし車も4台あるけど、貯金は貯まる。
飲む打つ買う、タバコはやらない。
10
0
htr***** |10時間前

まさに正解!
5
0
fin544 |4時間前

貧乏人 賃貸(並)
小金持ち 購入(並)
大金持ち 賃貸(高級)
超金持ち 購入(高級)
10
1
fda***** |1時間前

「貧乏人が買ってはいけないモノ」の間違いじゃん。

筆者はバカだな。
6
0

コメントを書く

cal***** | 19時間前

費用対効果を考えてる時点で金持ちじゃないよね。

金持ちになるために、という趣旨には同意できるが、
金持ちは持ってないというのには賛同しかねるな。

返信11

427
30

yqo***** | 19時間前

長く住むならマイホームが得だと思います。
よく乗って長く乗るならマイカーが得だと思います。

返信8

362
32

hir***** | 17時間前

まずお金持ちになりたいなら、長期的な視野で見た、様々な形の投資(金銭的なものに限らず)をして、お金を生み出すプロセスを構築しなきゃいけない。

いくら車を買わずにマイホームを持たずに高級時計を買わずに…様々な形で切り詰めてお金を貯める事をしても、結局は貯金だけではお金持ちにはなれない。

本当の金持ちは富をひけらかしたり、力を誇示しないって言うのは確かだけど。

返信5

237
11

qpq***** | 19時間前

確かに東京に住んでいると一番要らないのは、マイカー。転勤族で地方に20年以上住んでいて東京に転勤した時、車も持って行ったけれど不要なのは車だった。年間で50万円以上、メンテナンス費用かかっていたと思う。

返信10

344
56

mm_***** | 18時間前

まあ、要するに本当に必要な物だけ持てと。
田舎なら車は必須
マイホームは・・人それぞれ(家買うと税金かかるのは大変)
高級時計は・・いらいなかな

返信0

206
5

Le Thé | 18時間前

老いるまで本当に賃貸で乗り切れるか?というと、収入の減る人生後半では中々キツいのではないかと思いますね。かと言って、減った収入に合わせてボロいアパートに住めるかというと、それもキツいですし、そんな家には孫も来ません。
色んな考え方があると思いますが、鵜呑みにすると侘しい老後を迎える事になりますね。


kaz***** |2時間前

親から譲り受ける土地があるなら別として…
賃貸物件が豊富な現代だとマイホームは微妙ですよね…
生活に合わせて賃貸で過ごして
リタイヤしたら繁華街(オフィス街)には遠くても
生活に困らない程度の中古マンションを購入するのが一番得かも。
通勤に不便なところなら安いしね。
高齢者二人なら1DKとか2DKくらいでちょうどいい。

1
0

re***** |2時間前

どうせ高齢になったら施設かホームに入るしかなくなるんだから
マイホームはいらないんじゃないかな
駅から遠い都内の新興住宅地にマイホームを買った親の友人達は
ことごとく自宅を売却して高齢者用マンションに引っ越してるし
歳を取ると若いときと同じ生活が出来なくなる、っていうのは
よくよく覚えておいた方がいい

1
1

fue***** |16時間前

>収入の減る人生後半では中々キツいのではないかと思いますね。
コラム本文の理論で行くと賃貸で身軽に生きていれば人生の後半はお金持ちになってる前提なのでボロいアパートに住む必要はないはずですが?

26
5

k1g***** |7時間前

子育ての間はステージにあわせた賃貸、子供が巣立った後に安い500万円位のワンルームを買う。末期は老人ホームに入る。

6
0

KKK666 |13時間前

築20年くらいの中古マンションってどうなん? できれば2部屋買って1部屋貸して家賃収入上げたいんだけど。

3
7

wq******* |15時間前

マイホーム買わないとホントお金貯まるよ

分配金や配当やらが年間数百万入ってくるようになった
毎年お金がお金を生んでどんどん勝手に増えてる

11
19

tom***** |18時間前

老人には貸手も減るし

38
3

kcs***** |17時間前

無理して買ったマイホームが地震や火災やゴルフばのポールが倒れてペシャンコになる方が嫌だわ。
隣に変なの住んで犬がうるさい、子供がうるさいて毎日クレーム入れられて警察沙汰のトラブルを抱える方が嫌だわ。



drayaki | 17時間前

お金持ちになるため、と言うのがみそでしょう。 結局は、お金を使わないことが金持ちへの早道と言う事のようです。 

しかし、好きなことをして自分の時間を豊かに出来るのなら、色々な物にお金を使っても良いと思います。 自分はどうしたいのかが大事なのかも。。

返信0

83
3

mon***** | 17時間前

金持ちになるために必要なことは仕事を頑張ることだよ。支出を押さえることで金持ちになるっていう話の持っていきかたはおかしいと思うな。
金を持っていようが持ってなかろうが身の丈にあった生活をすることが一番だと思うよ。

返信0

75
2

mcc***** | 17時間前

この記事。単純に買ったものをのちに換金すると損をする。買わない方がいいという事だけを言っている。
資産価値を考えて家や車や時計を買っている人もいるかもしれないけれど、全員じゃない。

ここで上がっている「マイホーム」「マイカー」「高級時計」は、どれも手入れをしていけば長期間使えるもので、最後まで使い切る気ならどれも無駄がないと思うけどね。

特に時計は勘違いされやすい。ハイテク時計はどうしても故障=寿命扱いで大切に使ってもすぐにお亡くなりになる。高級時計のほとんどは機械式。機械式は職人さんのメンテナンスがほぼ永久に近いくらいの期間可能なので、手入れさえすれば一生ものです。自分自身、明治期の輸入時計を使っているけれど、いまだに壊れれば修理できる。好きで使っているから換金なんて考えたこともない。

返信1

58
6

mom***** | 17時間前

まあ言いがちな内容ですが違います。基本は自分にとって不要な固定費を大きく削減し、必要なものにはストレスなく遣うことです。
私は時計が趣味ですが、高いもの安いもの、色々あります。高いものはデザインが気に入ったものがただ高かったというだけで、それが安かろうとブランドでなかろうと関係ないのです。
まずはこの筆者のような貧相な発想を捨てることでお金自体にとらわれることはなくなります

返信1

55
4

maz***** | 16時間前

この内容は、「お金が無い人が無理して買うと破綻する3つのもの」が正しい思う。
マイホームも高級車も高級時計も持っているが、その3つを所有する事が活力や自信になる人間もいる。
1つ上の人間になる為には、ある程度の見栄も必要。
会社のトップが安い賃貸住宅で、軽自動車乗って、チープカシオ着けてたら、その会社は夢が無いわ。
この3つを手に入れられない人生なんて、面白くもなんともないと思う。

返信0

73
13

aka***** | 13時間前

⇈のような小金を貯める為に買ってはならないものではなく、お金持ちになる為に買ってはならないものがあるとすれば、以下の通り。
1・耐久性に乏しく使い捨てにされがちな廉価な商品。
2・仕事や生活に必要ではない娯楽用の商品や飲食の浪費。
3・ハイリスク高利回りの投資商品や宝くじ。
4・利息の付くローンを組んで買う商品。
5・風俗や歓楽街での浪費。

返信0

32
2

u1l***** | 14時間前

押し付けるわけでは無いが全然違う。
家だって今はスムストックで資産価値が比較的守られるし、そういう点では値下がりしづらい物件を考え購入すれば良いしローン控除で税金を取り戻す大きなチャンス。非課税の贈与だって使える。
車だって家族4人が移動する上で大事な移動手段だしゴルフも行きたい。
付き合いがお金を呼ぶこともある。金を稼ぐのはこれが大事。これに金を使えない人はダメ。
時計も大事なステータス。人のセンスを推し量れるし、時を紡ぐロマンも感じる。
お金持ちの中でもこれはお金を稼げない人の使い方ですね。
減らないだけで稼げない。
貧しい記事。

返信0

32
4

sug***** | 17時間前

うわ、全部持ってるわw
とは言え貯金順調に増えてるけどね。
家はローコスト狭小住宅だし車はタダでもらったお下がりだし戸建てで駐車場代はかからないし(土地代に含まれてるけど敷地の空きスペースだから)。時計は独身時代に40万で買ってもう15年使ってるし今後も10年以上使うだろうね。
要は分不相応な物を持たなければいいわけで。
山手線徒歩圏内に住んでるけど、「タクシー乗ればいい」って簡単に言うけど、ぜんっぜんつかまらないからね。特に雨の日とか、流しのタクシーなんか一台も走ってないし、30分くらいずっとアプリと電話で呼び続けてどうにかつかまるどうかだよ。自分がタクシー使いたいときはみんなも使いたい時なんだよ。その点、確実にすぐに乗れる自家用車はやっぱり便利。特に子育て世代は。

返信0

65
15

mut***** | 17時間前

住まいもクルマも、あくまでも人生を豊かにする道具なんだと思います。
だから、必要以上の華美な住まいや、移動に関係ない付加価値のついたクルマを買うことは、まだつまらない見映えを気にしているのかも。

でも、それで、満足感を得れるならムダにはなってないとも思います。

金持ちになるには、使い方も大事だけど、仕組み作りが大事だと思いますよ

返信0

27
2

nat***** | 17時間前

このライターの言ってる「金持ち」とは、「老後に必要な2000万円持ってますよー」的な金持ちの事。
富裕層或いはその予備軍的な人間にとって、このライターの言ってるようなレベルの話は何の関係もない。
富裕層になれるかなれないかは、こんな話とは全く違う次元の話で決まってくる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すべての原点は、アメ公の分断工作<<鬼畜米英の植民地支配の常套手段>と、朝鮮エベンキ穢族

2019年12月21日 | 朝鮮エベンキ族


そもそも北朝鮮は山賊の金日成を仕立てて作り、南朝鮮はアメ公がハワイに亡命していた李承晩を使い反日国家に仕立てた歴史がある。

狙いは日韓分断である、、、朝鮮人は大東亜戦争で日本人として戦い将軍や特攻隊出撃もした。

すべての原点は、アメ公の分断工作<<鬼畜米英の植民地支配の常套手段>と、朝鮮エベンキ穢族の事大主義からきた問題だが、さらなる根源は日本の政治屋、、軍部参謀らの無能にある!!

いくら敗戦したからとはいえ、ここまで腑抜けになりアメ公の属国として銭ゲバに走ったカルタゴジャップは救いようがない。

いくら恐ロシアの南侵があろうと<<過剰なまでの半島や支那に投資をして、敗戦すると権益を簡単に放棄してインフラを放棄した。さらに糞韓国に当時のカルタゴのドル備蓄の40%ものしなくて良い賠償をしたオオバカヤロウの政府!!>>

そして現在まで日本国内の反日野郎女、日弁連などが原因で(主役はチュチェ思想の北朝鮮工作員と共産党員)朝日と毎日新聞が戦前は戦争を煽り、戦後は日本叩きという具合だ<<元々朝日新聞社長は共産党、、創業者=コミンテルンの手先>>




慰安婦問題が象徴 韓国世論分断 真の慰安婦の人権守れ!と挺対協批判

12/21(土) 8:30配信

スポニチアネックス
慰安婦問題が象徴 韓国世論分断 真の慰安婦の人権守れ!と挺対協批判

慰安婦像と挺対協による水曜集会

 ◇激動2019 政治社会編(5)

 元徴用工への賠償判決を契機に、日韓関係の緊張状態は最悪と評されるほど高まった。ホワイト国問題や日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA)騒動と衝突が続いた一方で、市民の間では明らかな“変化”も出始めている。24日に日韓首脳会談が中国で開催されることが正式決定した中、韓国事情に詳しいジャーナリスト赤石晋一郎氏が今の韓国を現地からリポートする。

 韓国内では自己批判本といえる「反日種族主義」がベストセラーとなった。これまで日本批判一辺倒だと思われてきた韓国世論に変化の兆しが見え始めたのだ。そして徴用工問題と並び、大きな課題の一つとなっている慰安婦問題においてその動きはより顕著となっている。

 11月27日、寒風が吹き付けるソウルの旧日本大使館前。水曜日のこの日は、日本のニュースでもおなじみとなった「水曜集会」が開かれていた。

 水曜集会とは、毎週水曜日に開催される元従軍慰安婦を支援する市民団体である挺(てい)対協(現在は「日本軍性奴隷制問題解決のための正義記憶連帯」と改名)が主催する抗議集会のこと。その“聖地”である旧日本大使館前は水曜日になると、この抗議デモ一色となる。しかし、この日は様相が違っていた。

 「慰安婦の人権を守れ!」。挺対協と敵対するように、シュプレヒコールを上げる集団。横断幕には、沈美子(シム・ミジャ)さんの名前があった。参加者に話を聞くと「挺対協は沈美子の存在を歴史から消そうとしている。だから抗議活動をしている」と語った。

 どういうことか。挺対協は韓国内において絶大な発言力を持つ市民団体だ。慰安婦支援組織として、アジア女性基金、和解・癒やし財団の設立など、これまで日韓政府で取り組まれてきた慰安婦問題解決の取り組みについて常に批判を繰り返してきた。その凝り固まった姿勢は、歴史問題解決の最大の障壁であり続けた。

 一方で、08年に他界した沈美子さんは私にとって懐かしい名前だった。昨年末、週刊文春記者として私が最後に書いた記事が彼女をテーマにしたものだった。沈美子さんは韓国・遺族会の対日補償請求裁判原告の一人で、元慰安婦としても数々の証言をしてきた。頭脳明晰(めいせき)で弁が立ち、元慰安婦の中でリーダー的な役割を果たした一人だった。日本の最高裁が「確実に日本軍慰安婦だった」と認めた存在でもある彼女は、この水曜集会を「恥ずかしい行為」だとして中止を求め、挺対協などに対して裁判を起こしたこともあった。

 前出の参加者が語る。「沈美子は韓国政府からも認定された元慰安婦でした。ところが挺対協は彼女に批判されたことが気にくわなかったのか、<沈美子は我々が協議した結果、元慰安婦ではないと結論づけた>という驚くべき文書を出しているのです。彼女の人生を否定するような、人権を踏みにじる行為を挺対協はしているのです」

 日本大使館前で繰り広げられていた光景は多くのことを示唆している。「本当の被害者」の声は、実はメディアでは正しく報じられていない――。多くの場合は、市民団体によってゆがめられてしまっているからだ。挺対協が元慰安婦の人権を侵害していると糾弾する声は、その表出でもあった。いかに偏見を捨て去ることができるのか。最近の韓国情勢は文在寅大統領の偏った政策で世論が二分されてきている。来年は日韓融和を探る動きが、より大きくなることに期待したい。

 ≪「和解」へ平和のハグ≫旧日本大使館前では、もう一つ別の光景もあった。素直に「和解」を訴えている集団。「私たちは日韓ハーフです。日韓両国が争うことをとても悲しく思っています」。大学生だという参加者の一人はそう静かに語った。目隠しをして、両手を広げて立つパフォーマーの周囲には次のようなプラカードが置かれている。「TOGETHER FOR TOMORROW」「平和のハグ」。通行人が彼女たちのメッセージを読むために歩みを止めていた。
【関連記事】

小池百合子氏 来夏都知事選に追い風 安倍首相“再選容認”の裏に二階氏のシナリオ
台風15号対応で新たな問題…森田知事 都内で私用、散髪「何言われても仕方ない」
環境特別広報大使・柴咲コウ 進次郎氏に提言 服選びで「環境意識高められる」
秋元議員と「親密」…現金持ち込み関与の男性2人浮上
元農水次官 息子刺殺で実刑判決も異例の保釈 保証金500万円納付















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイの密猟容疑者2人を射殺 南アの国立公園

2019年12月21日 | 事件



サイの密猟容疑者2人を射殺 南アの国立公園

12/16(月) 18:20配信

AFP=時事
サイの密猟容疑者2人を射殺 南アの国立公園

南アフリカ・クルーガー国立公園のシロサイ(2018年8月20日撮影、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】南アフリカの有名なクルーガー国立公園(Kruger National Park)で、監視員らがサイの密猟容疑者2人を射殺した。国立公園の管理当局が13日、明らかにした。

【動画】鼻をスリスリ...キリンの赤ちゃん、犬と友達に 南アフリカ

 当局の発表によると、12日夜に監視員らが密猟取り締まりのパトロールを行っていたところ、弾の入った重砲と密猟に使う道具を運んでいた3人と遭遇した。「この際、容疑者2人は致命傷を負い、もう1人は闇夜に紛れて逃走した」という。

 世界のサイの約80%が生息する南アフリカは、近年密猟の中心地になっている。

 同国では昨年、769頭のサイが密猟され、過去10年では7100頭以上が殺された。【翻訳編集】 AFPBB News



ライオンの群れ、サイの密猟者たちを食べる 南ア
2018年7月6日 13:55 発信地:ヨハネスブルク/南アフリカ [ 南アフリカ アフリカ ]
このニュースをシェア
ライオンの群れ、サイの密猟者たちを食べる 南ア
木陰で地面に寝そべるライオンたち(2007年2月28日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO

【7月6日 AFP】南アフリカの野生動物保護区で、サイの密猟者とみられる男たち少なくとも3人がライオンの群れにかみ殺され、食べられる事故があった。保護区の所有者が5日、明らかにした。

 高性能ライフルとおのを手にした男たちは2日未明、同国南東岸にあるシブヤ野生動物保護区(Sibuya Game Reserve)に侵入したが、翌日にばらばら遺体となって発見された。

 シブヤ野生動物保護区の所有者ニック・フォックス(Nick Fox)さん(60)はAFPに対し「彼らはライオンの群れの中に迷い込んだ。大きな群れだったので、(逃げる)時間はあまりなかった」と語った。



トラ毛皮と瓶詰め胎児を押収、密猟者3人を逮捕 インドネシア
2019年12月10日 18:02 発信地:ジャカルタ/インドネシア [ インドネシア アジア・オセアニア ]
このニュースをシェア
トラ毛皮と瓶詰め胎児を押収、密猟者3人を逮捕 インドネシア
❮ 1/3 ❯
‹ ›
インドネシア・プカンバルで逮捕され、マスクで顔を覆った密猟者3人と、押収されたスマトラトラの毛皮と胎児4匹が入った瓶(2019年12月7日撮影)。(c)Wahyudi / AFP

インドネシア・プカンバルで逮捕され、マスクで顔を覆った密猟者3人と、押収されたスマトラトラの毛皮と胎児4匹が入った瓶(2019年12月7日撮影)。(c)Wahyudi / AFP
インドネシア・プカンバルで密猟者から押収したトラの胎児4匹が入った瓶(2019年12月7日撮影)。(c)Wahyudi / AFP
インドネシア・プカンバルで密猟者から押収したトラの胎児4匹が入った瓶と毛皮(2019年12月7日撮影)。(c)Wahyudi / AFP

【12月10日 AFP】インドネシアの警察当局は、密猟者3人を逮捕し、絶滅の危機にあるスマトラトラ1頭の毛皮と、瓶に入れられた胎児4匹を押収したと明らかにした。

 当局は、容疑者らが毛皮を外国のコレクターに売る予定だったとみている。トラの骨は販売済みで、アジアの一部地域で需要がある医薬品に使用された可能性があるとしている。

 瓶の中で保存されていた胎児の用途は不明。

 警察は週末に3人を逮捕したと発表し、8日の記者会見で押収した毛皮などを公開した。

 スマトラ(Sumatra)島プカンバル(Pekanbaru)の野生動物保護当局トップは9日、AFPの取材に対し「彼らは毛皮をインドネシア内外のコレクターに売るつもりだったとみている」と話した。

 3人が有罪判決を受ければ、最高で禁錮5年が科される可能性がある。(c)AFP




j | 2日前

その調子でお願いします。

返信0

4
0

pil***** | 2日前

まずはよし。
サイより先に密猟者を絶滅させる気概で取り組むべき。

返信0

2
0

名無しの権兵衛 | 2日前

密猟者は人種、国籍、背景事情問わず全員始末していく方向でいい。

返信0

2
0

kun***** | 3日前

密猟者なんだから、常に殺されるのは覚悟の上でしょう。
気にせず射殺してもいいと思いますわ

返信0

3
0

sle***** | 3日前

狩られる気持ちが分かったかな。

返信0

4
0

soc***** | 3日前

容疑者「私を射殺しないでくだサイ。サイ考してくだサイ」

返信0

1
0

450***** | 3日前

よくやった!
自分たちがサイにしようとした様に、殺さずに眼球とか臓器とか売って欲しい。

返信0

5
0

kbt***** | 3日前

別にサイの命の方が大切なわけじゃない。決まりを守らない人間を裁いたまでだ。

返信0

3
0

arm***** | 3日前

やりますねぇ!

返信0

1
0

you***** | 3日前

マジでナイス!角を斬られ死んだ親子のサイの死体を放送していた。サイの死体の目から涙が出ていた。密猟者は許せない。



kik***** | 3日前

これって中国人の精力剤につかわれるんだが、
そもそもベースががさつで自分勝手な行為しかできないので
相手にとっては苦痛が増えるだけ。

そんなことのためにサイが絶滅するのはあってはいけない。

返信0

7
1

橋本栄一 | 3日前

サイの角欲しさに殺すんだろうから・・密猟者射殺は仕方がない、このニュースだと年、700頭だから半端じゃないな~。

返信0

6
1

fig***** | 3日前

そもそも、中国やベトナムなどでサイの角が高額な漢方として取引されていることが問題!
需要が無ければ供給も無くなりますからね。

返信0

12
1

ryu***** | 4日前

射殺は逮捕、起訴、裁判、投獄の無駄な手間と費用を省く奨励すべき理想的な方法である。

返信0

10
1

のらねこパトロール | 4日前

まぁこの数行の記事だけでは、この場の詳細な状況は不明なんだけど。
仮に、この密猟者たちが所持していた『弾の入った重砲』によるレン
ジャーへの攻撃をしたなら、それに反撃することは何らの問題も含ま
れない。(状況的に、密猟者たちがレンジャーを攻撃したのは必然ね。

アメリカのニューヨークで、武器を所持して現金強奪を企てた犯人に
対して、銃撃戦により警官が応戦して犯人を射殺したのと同じね。

南アフリカでの、武装して攻撃をしてきたサイ密猟者を射殺するのは
ニューヨークで武装した現金強奪犯を射殺するのと同じ、正当な取締
りと思える。(要は動物であるサイうんぬんではないと言う事なのさ。

人間サマの命は、サイの命より軽いのかとか言うコメントへ対しての
お答えなわけだす。^^

返信0

9
3

ろ〜んぶろぞ〜 | 4日前

ユダヤ人がアフリカの資源を全て盗み出しているから貧困しか残らず中国人に依頼されてサイや象が殺され続ける

返信0

7
1

eyh***** | 4日前

ナイス判断!

返信0

5
1

cor***** | 4日前

密猟者って、国籍はどこですか?

やっぱり…

返信0

2
1

yak***** | 4日前

密猟者は銃殺刑って決めちゃえば良いですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界一優秀な「オランダの年金制度」日本とはこんなに違う

2019年12月21日 | 消費者情報


カルタゴジャップの場合は、仮にオランダ並みに消費税23% 年金掛け金、月収35万で掛け金10万円だったら<<腐れ政治屋と天下り官僚などの寄生虫と経団連の土建屋などに金を吸いつくされてオシマイ>>

年金基金で利用しない保養施設がたくさん作られたり浪費が酷いカルタゴ、、、ハイテクニックで銭を喰う。

カルタゴは、構造的に政治屋と官僚、経団連が自分の懐を肥やす構造で政治社会は全くの後進国の低レベルということ、、原因は国民が馬鹿だからです。

山本太郎くんが訴えている<<30%の得票率で政治が動かされ50%が毎回投票を放棄している!!、、20%が野党に振り分けられてる>>投票を放棄しているということは放棄してる連中は自分で民主主義を否定して支配者に良いようにヤラれても構わないという大馬鹿です。

まあ、それでもフィリピンよりマシですわ<<フィリピンは、あの悪魔女のアロヨ政権でアロヨがカルタゴに2回訪問して小泉と竹中に消費税をレクチャーされ実行した>> 導入時は10%VATーTAXと呼ぶ。2年後には12%と成って現在に至るが、原住民共は馬鹿なので消費税について知らないという状況だ、、大馬鹿なので気が付かない。

レストランで食べるとさらにローカルタックスが3%加算される<<うちらなど滅多に外食しない>>

ドテルテ閣下になり<<月収2万ペソ未満は、所得税が無税となり、貧乏人は助かった、、、所得税は20%にもなりカルタゴのような控除などない>> 今までは所得税20%、消費税12%ボッタクられていた。

年金システももあるが<<掛け金は月に320ペソ、、、10年掛けると、、毎月2000ペソ貰える>> 日本円で4000円。

**20年前は、消費税などなく、、、ビール小瓶が25円。ラム酒の大瓶が60円など激安だったが、、現在は2,5倍位に高騰しているが自分は禁酒なので無関係。


先日書いたが50キロのライス、、3800円。

土地家屋税が年間、、、1600円。 これでも値上がりしている以前は、、700円(300平方の土地、3LDK,3トイレ・シャワー、キッチン3箇所、メイドルーム)

長距離バス6時間くらい乗る、、、550円。沈没しそうなフェリーでバイクと人間一人で200円。

大きなスライスブレッド、、120円。 菓子パン12円。 水道代、、1200円 電気代、、1万円くらい(冷蔵庫2台や酷暑なのでエアコン2台使用、、扇風機何台も稼働、、Wi-Fi、PC,スマホ充電、、多数の電灯、、電動工具、溶接機をたまに使用)

ガソリンが高い!!<<理由は為替>> リッター、、100円!! 大工のベテランが日給450ペソ。看護師の月給は18000ペソ。ガソリンは20年くらい前は、、25円位だったが為替が2倍位ペソ安に成ってるのでガソリンもインポートするに2倍になり。

調理用ガスも昔の3倍近く高騰している。

**昔と変わってる良いところは道路が田舎道でも舗装されている。店員が釣り銭を誤魔化さない。ショッピングセンターがたくさんできている。





世界一優秀な「オランダの年金制度」日本とはこんなに違う

12/20(金) 7:01配信

現代ビジネス
世界一優秀な「オランダの年金制度」日本とはこんなに違う

写真:現代ビジネス

 多くの問題が指摘される日本の年金制度は、海外からの評価も厳しいものだった。では、世界で最も評価されているオランダの年金制度と比べたとき、両者の間にどのような違いがあるのだろうか。

税務署があえて言わない、年金暮らしの人が「手取り」を増やす裏ワザ
世界一優秀な「オランダの年金制度」日本とはこんなに違う

Photo by iStock
「持続性」が違う

 37の国と地域のうち、31位――。アメリカのコンサルティング会社、マーサーがまとめた、各国の年金制度を比較するレポート内での日本の順位である。

 マーサーから年に一度発表される「年金制度の国際ランキング」は「十分性」、「持続性」、「健全性」に大別される40以上の項目から各国の年金事情を比較し、順位づけるものだ。

 100点満点で評価されるこのランキングにおいて日本は48.3点にとどまった。29位に韓国、30位に中国とアジア諸国は低迷しているが、経済大国とは言えない南米のチリが10位、ペルーも19位であることを考えると、日本の順位はかなりショッキングだ。

 このランキングにおいて81点というスコアをおさめ、2年連続で1位に輝いたのがオランダである。人口1718万人、決して大国というわけではないのに、過去11年のうち10年で1位もしくは2位に輝いている。

 オランダの年金制度はどこが優れていて、日本より良いのか。マーサーの日本法人に所属する英国アクチュアリー会正会員の北野信太郎氏はこう語る。

 「オランダの年金制度において高く評価されているのは『持続性』です。年金制度と国民の生活が維持できるかという観点において、高いスコアが付けられているのです」

 実は、日本の年金の評価が低い大きな要因が、この「持続性」だ。オランダなど上位の国々に比べ、日本の制度は将来に向けた安心度がかなり低いというのである。

 日本の年金制度は3階建てと言われており、1階部分に相当する国民年金、2階部分に相当する厚生年金、そして3階に当たる企業年金により構成されている。

 一方、オランダもこれとほぼ同じ構造であり、公的年金、職域年金、個人年金という3階建ての構造である。

 オランダの年金制度において特筆すべき点は3点だ。

 まず1つ目の特徴は、資産(年金の基金)が圧倒的に潤沢であるということ。オランダの年金における2階部分である職域年金の資産残高は1兆2476億ユーロ。

 日本円にして149兆1880億円となっている。これはオランダのGDPと比べた時に190%に達する極めて高い水準だ。

 対して、日本の1~2階部分に相当する国民年金・厚生年金を運用するGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の総資産は1.49兆ドル(約161兆7622億円)。

 金額としてはオランダより多くなっているが、対GDP比として見るとわずか30%にとどまるのだ。財政や人口の規模から考えても、いかにオランダの年金が安定しているのかがよく理解できる。

現役時代の70%を保証

 2つ目の特徴は、所得代替率が非常に高いという点だ。現役時代の収入に対してどれくらいの年金をもらえるかを示す所得代替率は、日本の場合、61.7%(2019年)。

 さらに厚労省はこのまま低成長が続くと、2050年には40%台にまで数値が落ち込むという見通しも立てている。

 一方でオランダは、70%という極めて高い水準で所得代替率を維持している。オランダで高い所得代替率を維持できている理由としては、年金保険料が非常に高いことが挙げられる。

 月収42万円の単身者をモデルにした場合、日本だと年金保険料は国民年金と厚生年金を合わせて月額3万7500円。同等の条件で、オランダでは約10万円も年金保険料を納める必要がある。

 さらに3つ目、日本で言う2階部分、厚生年金に当たる職域年金のカバーする範囲が大きいことも、オランダの年金制度を特徴づけている。

 「オランダでは1階部分に相当する公的年金だけでも、最大で年に1万5459ユーロ(185万円)を受け取ることができます。

 これだけでも相当手厚いのですが、自営業者も含め、労働者の95%が職域年金に加入しているため、年金制度の持続性が十分に担保されているのです」(前出・北野氏)

 オランダでは年金保険料だけでなく、日本の消費税に当たる付加価値税も21%となっており、国民の負担感は大きい。その代わりに、長く、安定して、高い年金を誰もがもらえる仕組みができあがっているのだ。

 オランダの年金制度の基本理念について、北野氏が語る。

 「日本とオランダでは年金に対する国と企業、個人の役割分担の意識が違います。オランダは国と企業が主体となり多くの負担をするかわり、労働者にもある程度の負担と長期の勤続をしてもらい、老後の準備をするという考え方が浸透している。

 2階部分にほぼすべての労働者が強制的(自動的)に加入していることからも、これが理解できます」

 ページ末の表は、日本とオランダの年金制度の違いについて主な点をまとめたものだ。オランダは1年でも保険料を納めれば年金を受給でき、最低10年間は保険料を納めなくてはいけない日本と比べて受給資格が緩い。

 受給開始年齢をみてみると日本は65歳からとなっているが、オランダは66歳から。

 オランダでは平均寿命の延びに合わせ年金の受給開始年齢を上げる政策がとられており、2021年には67歳から受給開始になる予定だ。ただ、受給開始が遅くても、金額は日本の2倍近くと高額である。

 日本に比べて高齢化の進行が緩やかなことも、年金制度の安定につながっている。

不安か、負担か

 日本ではオランダ並みの手厚い年金制度を実現させることができないのだろうか。

 「日本の場合、年金制度に対するビジョンが定まっていないことが安定性を欠く要因の一つ」と語るのは、社会保険労務士の北村庄吾氏だ。

 「日本の年金制度には、はっきりとした目的がなかった。年金だけで老後を賄うための制度なのか、自助努力を前提とした、最低限の保障制度なのかすら定まっていません。

 この議論をしないまま、場当たり的な改正を続けてきてしまったことが、年金制度の危機を招いていると言えるでしょう」

 老後の安心のためには、日本もオランダのようにそれなりの負担を受け入れざるを得ないのか。

 ファイナンシャルプランナーの深野康彦氏はこう語る。

 「日本では、年金制度は強制とはいうものの、各種の免除制度があり、実態は緩いと言える。そのためオランダのようにほぼ強制的に労働者を厚生年金に加入させることができれば老後の安心感は強まります。

 負担は増えますが、国民年金の支払期間の上限を40年から45年、50年と延ばしていくことができれば、かなり年金財政に余裕が出てくるはずです」

 年金破綻という不安を抱えたまま、今の制度を維持するのか。それともオランダのように、負担が増しても将来の安心感を得るのか。日本ではもっと議論が必要なのかもしれない。

 「週刊現代」2019年11月23日・30日合併号より



mas***** | 23時間前

そもそも管理する側に問題が多すぎる。
年金だって運用やら記録ミスだったりあったはずのものがなかったことになってしまった。
納めた以上の見返りがある高齢者は長生きして安泰でもまだ納める世代は負担増なのに確実にもらえる保証なんてないし支給開始年齢はあげられている。
こんな仕組みじゃあもつわけがない。

返信24

2760
352

tak***** |21時間前

日本の与えられた予算は使い切らないといけない!という発想を無くさないと…… 予算が余る(ミス判定)と次の年度の予算が目減りするかららしいが、無駄に使うくらいなら、余りはプールが出来て福祉等に回せればいいと思いますね。 役人仕事では無理とは思いますが……
55
4
otu***** |3時間前

ESG投資が世界的な潮流になっているのをご存知?英語の頭文字で環境、社会、企業統治、の3つで、収益や債務の財務情報だけに目を向けるのではなくて、温暖化や人権などの社会的課題に企業がどう取り組んでいるのかを重視することで投資家と企業に長期視点を持たせ企業の持続可能性と企業価値の長期向上を図るもの、世界最大の日本の年金GPIFは責任投資原則PRIに2015年に署名して委託金融機関にESG投資を求めた、欧米では検証を監査法人に行わせる方針で日本もそれに足並みを揃えるかというところです、投資に関してもチエック体制ができることは安心で、年金を掛けないで自分で投資すると言う方がリスクが大きいです。
0
0
******** |9時間前

>>支持できる政党無し
>その金がまともに運営されていたならば、まだまだ、保険料も安く、年金受給も安心できていたはず。

過去の無駄遣いには私も腹が立ちますが、金額的にみるとたとえば1980年代に建設されたグリーンピアで言えば全国の施設の建設費総額が2000億円弱、建設後その運営により発生した2003年までの累計赤字が8億円。

一方、現在、年金受給者への公的年金支給額は年額50兆円を超えています。

過去の無駄遣いは批判されるべきだし今後も無駄は発生させるべきではないと思いますが、現在の年金問題にそれらが与えた影響はそれほど大きくはないと私は考えます(そこを踏まえた上での無駄の追及はされるべきでしょうけど)。
3
1
vie***** |22時間前

不正も多いですからね。そもそも年金の管理運用にかかわる人員も多すぎるのでは?と思いますが、そのあたりも突っ込んだ記事にしてほしかったです。
48
5
航界者 |15時間前

確か年金って、制度設計者自身が破綻することを予測していたそうだな。
それに「不足分はその時の現役世代から徴収すれば良いのだから、どんどん使ってしまえ」とも言ってたらしい。
12
1
cla***** |14時間前

支給されるまでの期間は国民から徴収のみですから
使いたい放題だった預かる側の姿勢が今の無信頼の序曲と
なっています。
7
1
sak***** |20時間前

北欧の保証制度が良いのは税金が高額だから出来ること
消費税30%にしたら可能だよ
そこを嫌がって年金を欲しいと思う事が先ずダメ
29
8
lqx***** |20時間前

「高齢者」として年金受給や医療で優遇される年齢層の割合を25%に固定するしかないのでないか。
今なら67歳くらいだろうか。高齢化が進めば、「高齢者」の定義が上方スライドしていく。定年もスライドして上がっていく。
そのような社会を設計するしかないように思う。

人口動態の予測は比較的簡単なので、皆さん人生設計が立たないということはない。

社会保障がムダや不正に食われている部分はあり、ここを何とかすべきなのは確かだが、割合的には知れており、ムダや不正を排除したからといって問題は解決しない。ムダや不正の存在を理由に改革を拒否するのは、争点そらしにしか過ぎない。
11
10
amb***** |22時間前

給与から天引された社会保険の保険料のお金が実際には払い込まれておらず、裏金にしている企業もあります。(公共機関でも)
27
1
the***** |21時間前

そういうレベル(管理する側の責任云々)の話じゃなく制度設計が(オランダと)違うという話だと思うけど。
29
7

もっと見る(14件)

コメントを書く

elg***** | 23時間前

オランダはオランダで問題はありますがね。
税金が高く、貯蓄はほとんどないが福祉がしっかりしており
老人を支えている。 それはいいのだが、そこにただ乗り勢力が
押し寄せているのです。

そう、福祉目的での移民です。今まで溜めてきた豊富な年金資金を
移民に回す意味があるのか、オランダは大きく割れています。

あ…日本も一緒でしたね。

返信20

1432
118

Giza Giza |22時間前

スウェーデンの老人福祉を見てきた人が、福祉は充実してるけど、見送り方がとても自然で、無理矢理(?)生かしてることはないと言ってた。
自力で生きられる人ばかりなら、手がかからない分、行き届いたサービスができるのかもね。
97
5
vnj***** |23時間前

オランダのみならずスウェーデンやデンマークでも同じような事例が起きています。
92
1
amb***** |22時間前

社会保障がしっかりしていて、年金がそこそこある国では、貯蓄する必要が無いのです。
74
6
hks***** |14時間前

>lai*****さま

私はオランダに年6回くらい行く程度ですけど、大麻が合法なわけではないみたいですよ。仕入ルートは摘発されてるようですし。結構合法って言われるかたいますけどそんなことはないような気がします。
6
1
god***** |11時間前

ちょっと前までは、(日本からも)簡単に移住ができた国の1つがオランダ。
EU加盟国で、色々な国から移民がわんさかやってきて、これはまずいってことで見直したので、昔ほど簡単には移住ができなくなった。
12
0
eco***** |44分前

オランダは年金が充実してる代わりに所得や消費でもかなりの高額納税なんだけどね
なので持家なんて持てないし賃貸ばかり、自転車ばかり
0
0
yes***** |22時間前

スウェーデンの平均寿命は82.4歳で、健康寿命は72.4歳。延命期間は10.0年で実は日本の9.4年より長かったりします
20
7
r******* |6時間前

「日本死ね」なんて言ってしまうような人々がどんどん移住してしまうほどの吸引力はないわなぁ。

住みやすい国という評判も「誰にでも」と言えることなのだろうか・・・
0
0
wak***** |16時間前

年金と生活保護の区別もつかないような連中がいるから政府と官僚は楽勝だな。
24
0
***** |19時間前

古事記を受け入れる必要なし
28
1

もっと見る(10件)

コメントを書く

りゆな | 22時間前

この記事は若干不足してる
なぜオランダやEUで高齢化の波が穏やかであるかの理由が書かれてない
まず日本と治療システムが全く違う

胃瘻なんてまずやらない
寝たきりになったら家族の判断のみで医療停止出来る
また寝たきり治療任意でしても日本は1度したら止められないがいつでも家族が停止出来る
治癒不能なら尊厳死も可能

別に日本に比べて高齢化そのものが遅れている訳でも医療が遅れているのでもなく治療に対する考えや死に方の選択が違うから自ずと高齢化の波が穏やかなだけ

日本は医療費ないとか言う割に無駄な治療おおすぎる
そして尊厳死認められてないからね

返信6

599
10

net***** |16時間前

病院に行ったら治る見込みがなく意思表示も一切なく目と口を見開いた状態で呼吸しているだけの人が大勢いる階があるけど、本人に意識があったら辛すぎるよな
40
0
aka***** |3時間前

日本では尊厳死は認められています。私は公証役場で「尊厳死宣言 公正証書」を作成しました。

健康体であれ病身であれ自ら積極的に死を望む「安楽死」とは異なり、「尊厳死」は不治の病等で治療法がない場合に一切の治療をせずに亡くなることです。
私は胃ろうもしない、四肢が自分の意思で動かなくなったら治療しない、その他細かく記して家族にコピーを渡してあります。
(尊厳死を拒む医師もいますが…)
4
0
viv***** |20時間前

もう一つ、説明不足。

オランダは国民年金・職場年金・個人年金??

日本は国民年金・厚生年金・企業年金。
個人年金やってる人は4階建てじゃん。イデコに入ってれば5階建てじゃん。

国も自治も親も保険会社も医療保険の加入より個人年金促進すべき。医療なんて高額医療制度があるんだから。
19
5
admj |6時間前

年金に払う金額が全然違うんだから貰う金額も全然違うって当たり前だ
13
1
テレビを捨て犬HK受信料と縁を切ろう |13時間前

>薬や治療を断る事が出来ると、

これは日本のホスピスでも本人の意志表示ができればできる。
8
2
amb***** |22時間前

尊厳死とかはどうかと思うけど、薬や治療を断る事が出来ると、不要な薬漬けや検査漬けにならなくて済むから、病気になっても日本より健康的な老後を暮らせるとは思う
38
4

コメントを書く

Nash Bridges | 1日前

>日本に比べて高齢化の進行が緩やかなことも、年金制度の安定につながっている。

実際にすんでいないからわからないが、本などによると会社は4時ぐらいで終業。そこからプライベートを充実させる。公園なども花なども整備されていて生活が豊かそうな感じがする。

日本は大正時代から急激に人口が増えすぎ。
人口のグラフがまるでジェットコースターのよう。

返信16

1119
199

gek***** |23時間前

江戸時代みたいに大量餓死や間引き減ったから

元禄の飢饉 1691年~1695年による弘前藩領内・津軽一円の餓死者は20万人にも及んだ

宝暦の飢饉 1755~1757にかけて東北地方を襲った飢饉。現在の岩手・宮城の両県にわたる範囲で約5万ないし6万人の餓死犠牲者が出たとされる

天明の大飢饉(1781~89年)餓死者の数は、仙台藩で20~30万人、盛岡藩で6万人、津軽藩で8万人余、南部藩で6万5000人、八戸藩で3万人余に及んだ
弘前藩では農民の3分の1が死亡

天保の飢饉 1830年代の天保3年~10年の連続凶作 天保4年、秋田藩の人口はおよそ40万人、うち死者が10万人
津軽藩では餓死者13万人

「間引き」即ち「子殺し」が最も盛んだったのは江戸時代
関東地方と東北地方では農民階級の貧困が原因で「間引き」が特に盛んに行われた。
また小禄の武士階級でも行われた。
41
6
shi***** |20時間前

オランダもチューリップの相場で国が傾いたり
ナチスドイツに占領されたり
高潮に襲われたり色々大変な国難はあったはずですがすごいですね
28
1
ats***** |22時間前

平均年間労働時間、日本は1680時間、オランダは1433時間だから日本より少ないけどドイツより多い。自殺率、日本は18.5、オランダは12.6。出生率は日本が1.43、オランダ1.66。
そこまでオランダが恵まれてる訳じゃないよね。年金指数ランキング上位は、幸福度ランキング上位の国ばかりだけど、みんな出生率も低くて自殺率も高い。どこが幸福なんだろうか…結局は国民の思い込みランキングでしょ。日本人は自虐と言うか、平和ボケしすぎて色々求めすぎなんだと思う。労働時間だってアメリカや韓国やメキシコやイタリアの方が遥かに働いてる。
72
26
tr***** |8時間前

オランダは一定条件での安楽死を認めているから、無理くり延命して寝たきりで生き長らえる人は少ないだろうね。
ただ一部の医療技術が衰退して、若年層への医療提供へも問題が生じているともいう。
3
0
c27***** |23時間前

過去のGPIFの運用は万年、赤字状態の時に人選、運用の見直しを一切しなかった。

今も株を買い支えているから最終的に損をします。

他の国ではリスクの伴う運用は禁止なのですが、安倍総理が勝手に運用割合を国民の同意なしに増やしたのも問題です。

それとグリーンピア等の施設で更に損失を増やしていることもランキングを下げている要因です。
46
20
tro***** |22時間前

まさか会社が4時に終わるとか本気で信じてる?
それは一生平社員の低収入下層民の話
有能な人や出生意欲のある人は、日本人以上に24時間働けますって感じだよ?こんなの本読まなくてもネットですぐわかるよ
67
12
ota***** |29分前

少子高齢化って表現するから「産まないやつが悪い!」等と勘違いされるけど
正確には『ベビーブーム世代の高齢化問題』なんだよね
0
0
Nash Bridges |18時間前

>自殺率も高い。どこが幸福なんだろうか…結局は国民の思い込みランキングでしょ。日本人は自虐と言うか、平和ボケしすぎて色々求めすぎなんだと思う。

 まさにおっしゃる通りだと思う。GDP3位で豊かになりすぎて色々求めすぎ。
あとテレビがバカの集まり。皆日本人がヘラヘラ軽薄で中身がない。
テレビは戦後GHQ と電通が組んで日本人をアホにするプログラムで見事に洗脳。
21
6
yes***** |22時間前

日本の平均寿命は男女平均で世界一位ですが、健康寿命でも世界二位。別に無理に寿命を伸ばしているわけではありませんよ
15
11
lai***** |19時間前

そもそも
オランダは大麻合法の国なので
大麻が許せない人は
ダメなんじゃないですかね笑
芸能人が大麻で逮捕されるたびに
オランダの大麻合法も叩く人が
いますからね笑
14
4

もっと見る(6件)

コメントを書く

tab***** | 23時間前

-日本だと年金保険料は国民年金と厚生年金を合わせて月額3万7500円。同等の条件で、オランダでは約10万円も年金保険料を納める必要がある。-
これがすべてでしょう。
消費税もしかり。
高福祉高負担か、低福祉低負担か、
国民の共通理解が必要ですね。

返信11

555
29

ber***** |21時間前

日本たたきすれば気分がいいかね?
オランダは保険料も高いうえに消費税も生鮮以外はかなり高くレストランで食事すればランチで20ユーロ以上だけどね
ディズニーランドもUFJもなく休日は自転車で公園行ってピクニックが大好きって国民性だし
それにブルーワーカーはまだしもホワイト層はものすごく働くので有名
なんでも日本が悪いじゃなくていい面と違う面を対比させないとなかなか納得できないよ
81
7
ota***** |14分前

消費税議論読んでてなるほどと思ったのは
消費税そのものは間違いなく逆進的だが、消費税収全てを格差解消予算にしてしまえば、逆進性をチャラに出来る、と。

もちろん予算の割り振りがおかしい自民党は論外だし、国内消費に打撃を与えるし、他の低すぎる税をまず上げる、議員報酬を減らすなど考えるべきことはあるが
消費税収を全額福祉予算にしているならば、高負担でも納得いくかもしれない。

逆に、国債償還予算は、所得の累進課税対象1200万以上や、株関連税や法人税や固定資産税相続税の累進などを原資にしてしまうといいかも。
そもそも日本国債は国内での富の偏りなので、償還の原資を富裕側から調達して、国債償還による格差拡大を是正してけばいい
0
0
inu***** |15時間前

日本の厚生年金料率は18.3%だから、月収42万円なら8万円弱なんですけど。
労使折半っていっても、社長のポケットマネーから出ているわけじゃない。本来なら本人がもらえるはずだった金が、会社から直接年金機構に払われているだけのこと。
19
5
amb***** |22時間前

初任給でも32万円位あるらしいので、
社会保険の保険料で10万円引かれても残りますし、日本の2〜3倍以上の金額の年金が一生支給されるから、日本よりましでしょう。
雇用での男女差別も無い国ですから、妻だけ国民年金という事もありません。
日本みたいに幼稚園や託児所が高くて足りないなんて事は無く、職場に託児所がある事も多いです。

貯蓄が出来ないのではなく、
年金や社会保障がしっかりしてるから、
貯蓄の必要が無く、
月給や年金をフルに使えるのだと思います。

オランダは世界屈指の農業国でもあり、食料自給率も高く、コーラみたいな物は高くなっていますが飲まなくても良い訳で、安くで食べられる農産物や自然も豊富です。
44
21
yes***** |22時間前

日本のように少子高齢化が進んでしまうと、高負担中福祉か中負担低福祉しか選択肢がありません。
32
1
kat***** |5時間前

>オランダは世界屈指の農業国
欧州の農業は多額の補助金で成り立っているんだよ。つまりはこれも国民の税負担。
結局いきつくところは高福祉高負担か低福祉低負担かという選択の問題。
4
0
kak***** |21時間前

初任給32万とはいうものの、年収400万ぐらいだと40%税金で持ってかれるみたいですよ。
44
1
the***** |21時間前

金額もだけどどれだけ強制的なのかの方が重要だと思う。
21
2
犬神! |23時間前

オランダでコーラは400円もするけどね
52
1
gok***** |19時間前

日本は低福祉高負担だから払いたくない
19
16

もっと見る(1件)

コメントを書く

jyu***** | 23時間前

肝心の部分が抜けているぞ

それだけの税負担をしても生活していけるだけの収入があること
日本みたいな天下り団体がなく補助金助成金名目の税金横流しがないこと
収入の基準となる生活保護の基準も適正で補足率が高いこと

そして最大の要因

国民の思考がマトモである

返信6

619
79

yfm***** |22時間前

向こうにいた感覚として違和感。
オランダの物価をどう計算したら180万が60万まで目減りするのか…。

スーパーでの食品価格は日本と大差なく(むしろ安いくらい)、食品や薬品などの生活必需品は税率も6%です。
水光熱費も取り分けて高いわけでもないし、通信費に至っては日本より安い。

交通機関や外食など高めなものもあり、サービスが付随するものは高いです。
その為、全体としてみれば日本より物価は少し高めではありますが、価値が半分以下に目減りする程の物価ではありません。
旅行客だとホテルに泊まり、外食中心とサービスを受けるので高く感じるでしょうけど、それはどこでもそんなもんかなと思う。
67
5
mat***** |1時間前

高福祉高負担は当たり前です。
無駄をなくして老後が安定であれば、生活と精神にゆとりが生まれ国が安定します。
一部の者が富を独占している国では、不安感で民心の安定はありません。
どこの国かわかりますよね。
辛抱強い国民に教育されてしまって、支配者層はほくそ笑んでいますよ。
1
0
yes***** |22時間前

日本の年金が世界一早く破綻するのは世界一のスピードで少子高齢化が進んでいるから。それだけの話
20
35
犬神! |22時間前

もっと肝心な事が抜けてますよ

オランダの物価はむちゃくちゃ高いという事
180万の年金は日本の60万程度の価値しかないそうです
30
55
紅蓮華光 |16時間前

人種と民度のレベルが違い過ぎる。
9
5
ジャスミンの香り |21時間前

日本の高齢化は世界一でありません!もう、とっくに抜かれています!いつまでも一番ではありません!日本より早く破綻する国はあります!
22
16

コメントを書く

che***** | 23時間前

それだけ徴収するなら、そりゃ安心だろう(//∇//)

年金制度のスタンスは、日本は明らかにそれだけで老後を過ごせるというものではない。

なので、このランキングは異種格闘技戦に近いかも。

返信8

356
19

atg***** | 23時間前

世界初の「会社」を作った国だったとか習った記憶がある(間違ってたらごめんなさい)。
そのくらい経済=お金の運用に長けた国だし、チューリップ暴落とかで痛い目も経験してるし、その意味では日本は到底太刀打ちできないほどお金に関してはスペシャリストだから比較のしようがなくも感じる。

言えることは仮に日本が消費税21%になったとしても、年金事情はまったく変わらないだろうということくらいだ……どこに使われてるのかまったく不明なまま、消えるだろう。

返信7

426
58

名無し | 23時間前

オランダと比較するのがそもそもの間違い。
人口に対しての高齢者の比率が違い過ぎる。
日本は戦後の人口増加とバブルの以降の少子化でバランスが悪い。それと長寿化して長生きする、それは財源が無くなる。
あと、30年したら一気に高齢者が減るからと言っても、所得の低いのが多いから生活保護が多くなるから一緒かもね




lan***** | 22時間前

あとは日本の社会保障制度は「アリとキリギリス」て事もあるかな。
真面目に国民年金を納めても年金を受給し始めたら、少ない年金から生活費も医療費も税金も払わなければならない。
だけど、年金を貰えない人達は最終的に生活保護を受給する事になるけど、生活保護の場合は医療費も家賃も国が見てくれるからね。

あとは、国民健康保険などの各社会保障制度も含めて制度改正はしているけど、根本的な考え方が時代にあってない。

返信0

78
1

kim***** | 22時間前

いつも思うのだが、北欧諸国素晴らしい云々の記事は辟易する。人口規模が日本と比べてずっと小さく、思い切った政策を施行しやすいのは当たり前だ。確かに素晴らしい事はわかるが、それはその国だからできる事であって、ただ単に日本と比較するのではなく、もっと日本の有り様に沿った現実的な施策を考えていただきたい。

返信0

111
13

matu***** | 23時間前

格別にオランダが良い訳じゃないんだなって思った。給料の4分の1支払わなきゃいけないし、しかも国の政策で支給年齢を67歳に引き延ばししている。
今のオランダの若い世代が年金を貰う時には支給年齢が70歳になっててもおかしくない。

返信0

77
4

ata***** | 23時間前

まず、政府中枢が中福祉中負担などと言ってるのだから、腰が定まろうはずがない。
いずれ、このままでは限界を迎えるのだから、今から準備しておく必要がある。
逆に、限界を向かえる直前になって、後追い的に負担を高めたりするから、社会に及ぼす影響が大きいのみならず、経済も委縮がちな傾向になるのではないだろうか?
やはり、安定的な持続性の観点からは、今より高い負担が求められるのはやむを得ないだろう。
その上、上記したような経済的視点から見ても、安定的な制度の維持は良い結果に繋がり易いのではないだろうか?

未来のことは誰にも判らないが、現在よりも良い社会になるという希望があれば、多少の我慢は出来るものだ。
今が良くて、将来が心配というマインドこそ、なってはいけない状況ではないだろうか?

返信0

43
2

gin***** | 23時間前

年金がうまく回っているところは石油資源国か強力な石油利権のある国だけかも。エネルギーだけでも自給できれば、かなり違うよね。あと国土が不安定な自然災害大国が経済的に上手く回らないことはハッキリしてる。

返信0

62
3

並の呑み助 | 21時間前

年金を保険と正確に理解しているオランダと、恩給と勘違いしている日本の違いだと思うけど。
つまり、勤労可能年齢が伸びれば、受給開始年齢も引き上げられるし、自ずと保険料払込期間も長くなる。これが応分負担の背景。
保険数理的には当たり前なのだが、日本もこれやろうとすると、福祉切り捨てだ、負担増だと進まない。
国民のリテラシーの問題も大きい。

返信1

46
3

smj***** | 23時間前

このお金は【年金分】と書いていないのをこれ幸いと思い、昭和世代の国会議員がお金の運用をやりたい放題使っていた事(平成になり、ずさんな処理も発覚)

もう一つは、見えない税金の取りすぎ。国会議員、自分が可愛いので消費税を上げるにも少しずつ々と徐々に上げていき、国民から叩かれて落選しないようにしている。

本来なら、年金のお金をやりたい放題に運用し過ぎずにしていれば、見えない税金は全て排除し(例えば、一番解りやすいのはガソリン税などなど)、全ての国民が平等である消費税を30%に上げてもいいのではないか。

少子高齢化なのだから、いい加減、国会議員人数も半分にしたらいいのでは。

70、75才まで働く。。。働く事は可能な時代になってきたのだろうが、自分も含め何人の人が年金を貰え生きていけるのだろうか。。楽しみも無く孤独死の言葉が頭をかすめる今の自分。

返信1

58
9

Agent Smith | 20時間前

だからと言って、オランダが良いとは思わない。確かに年金基金の財政状況は健全かも知れないが、それを支えるために年金の掛け金が月約10万円。消費税率が21パーセント。

結局は、選択の問題だと思うヨ。

年金基金の財政状況は堅調だし、平均支給額も現役時の70%と高支給だ。その反面、現役世代の年金掛け金は高いし、消費税も21パーセントと高い。

良し悪しがあると思うが。

返信0

33
3

ka***** | 21時間前

いや別に年金制度破綻はさほど心配されていないと思いますが。
給付が薄くなるだけです。

運用は今の方針であれば誰がやっても大差ないと思います。海外株式25%、海外債券15%、国内株式25%、国内債券35%だそうなので、まあそんなところでしょう。

少子高齢化に対してかつてと同等の給付は困難なので、給付を減らすか保険料を上げるか。
基本的には今の政府の対応くらいが落とし所なのだと思います。説明不足かもしれませんが。

日本における年金制度について、現状から判断すると、自助努力を前提とした最低限の保証制度だと考えるのが妥当だと思います。
この説明が足りていないのかもしれませんね。
まだ「年金だけでは不足する→年金制度はおかしい」というような議論をよく耳にしますので。

返信0

30
3

kat***** | 23時間前

そりゃ間接税や社会保険料も高けりゃ、財源も確保できるし持続性も評価されるだろう。日本の場合、高齢化が進み、社会保険料に頼るのは、近い将来破綻が見えるから、消費税を上げたと言う理屈になっているのだが。
国民がどの価値観で、どういう政策を選ぶかだと思うけど、今の野党は、なぁ。。




ylm***** | 21時間前

日本では無理だろうな!
年金を高く払って
老後が安泰なら
国民は納得するだろうが
日本の政治家はバカだから
高く取った年金は
他に使ってパーにするからね!
やらかした政治家をもっと厳しく
チェック、処罰出来るように
しないとダメ!
腐った政治家ばかりだから
国民が政治に興味を持たない!
まずは腐った政治家の排除から
お願いしたい!

返信0

7
0

hik***** | 16時間前

潤沢に資金があった頃にゃ、お役人らが管理ではなく湯水のように無駄遣いしていただけだろう。国民ではなくその失態は公務員年金や議員年金、更には給与から補償補填させろよ。民間企業なら横領だろ。

返信0

4
0

tan***** | 23時間前

日本は高齢者の医療費負担が異常に低いし、死に損ないに何千万も治療費を注ぎ込む馬鹿な国

年金制度の問題だけではない!

返信0

3
1

ライトナイダー | 11時間前

基金制度はやめて税負担にして、65歳の誕生日を迎える月から死ぬまで毎月、国家公務員の大卒初任給相当額を全国民(ただし2億円以上の金融資産・固定資産を持つ者を除く)が貰えるようにすれば良い。受け取りは国指定の金融機関に新たに専用口座(指紋認証による現金の引出と国からの振込しか出来ない口座。)を開設。年金破綻の心配は消えるし、自動的に物価連動になるし、超シンプルなので管理コストも非常に安く済むはず。

返信0

1
0

naonaosix | 12時間前

他国と比較したがるジャーナリストがよくテレビでコメントしているのを聞くけれど、一企業が参考にするのは効果や改革に役立つと思うが、国家レベルでは真似する必要もない。そもそも、国民から集めた積立金を運用して損害を与えている天下り連中が害なだけであって、国民は義務を果たしている。最近の政治家や官僚は、自分のために活動している為、税金や年金が切羽詰まっている自覚がない。無駄遣いや利権や特権で自分の懐にお金を入れている連中ばかり…被災時には、国民にボランティアをお願いして、国会議員は国民の為に働いているのに、何人が現場で汗水垂らして行動したのか知りたい。
結局、国家予算は誰のためのお金ですか?という意識の低い議員が年金を話し合っても何もうまれない。
これが一番の問題です。

返信0

0
0

amb***** | 22時間前

オランダでは正規雇用と非正規雇用で待遇差は無く、職場の都合で従業員を辞めさせた場合、何年間かは別の人を雇い入れる事は法律で厳しく禁止されていて、
日本の様に従業員をとっかえひっかえして、社会保険の適用や正規雇用の条件を満たす日数の直前で雇止めするなんて事はありませんし、

働いてさえいれば皆が社会保険に加入となり、保険料も集まり、無年金者が発生し難く、日本の様に満額でも家賃にも満たない国民年金でさえ加入年月が少なくて生活保護に陥る人が多いという事はありません。

また、オランダでは雇用での男女差別も殆どありません。女性が強い国です。

返信0

2
1

bla***** | 19時間前

虚偽
隠蔽
改竄
捏造
違憲
違法
ありとあらゆる犯罪を重ねて今に至るクズ供の自公政権にこれ以上の納税、年金負担?

踏み倒されてアメポチ隷属売国かカルト日本会議に使われるのがオチだ!

此奴ら犯罪クズ供に納税など拒否したい。
手下の官僚供も同様だ!

恥を知れ!



uut***** | 23時間前

日本の福祉制度はどの部門でも世界最低。先進国とは言えない。膨大な税収をほぼ官僚が搾取する形で年々特殊法人が作られてるから。ぶっちゃけ一般国民は奴隷。

返信0

4
0

kna***** | 18時間前

ゆとりですが年金払うのが馬鹿らしく思えます。

返信0

2
0

yam***** | 45分前

朝からヒュンダイ様の日本叩きか。
日本の事心配するより祖国の心配なさっては如何ですか?
読む価値無し。

返信0

0
0

kat***** | 2時間前

まずは外国籍の人に生活保護費を支払うのを止めるべきでは?
国に帰れば仕事もあるし家族もいる。
大阪や川崎は来日してすぐに支給している。
日本人には厳しく審査するくせに。。。
すぐに止めさせるべき。

返信0

1
0

p----- | 23時間前

悪い事をしたり可愛いげの無い年寄りには支給を停止し、大人しくしていて若いもんにも偉そうこいたりしない年寄りには割り増しで支給する等の法的整備が必要だと思います

返信0

3
0

kit***** | 21時間前

1100兆円も借金重ねた自民党、いったいどうやって返すんだよ、全て先送りで保身しか考えてない、先のある子供には投資しないで先のない高齢者ないには票稼ぎでどんどん税金ぶっこむ、さっさと介護保険と健保は廃止しろ、

返信0

3
0

av0***** | 23時間前

日本は駄目だよそんなにザブザブ留保があると狙い始める、役人や政治家がウヨウヨ居るから。その上、支給をどんどん遅らせて詐欺だよ!

返信0

3
0

fsk***** | 12時間前

ややこしいから全部個人年金にしてしまえ。そのかわり給料天引きなし。加入するもしないも自由。無加入者の飢え死にだけは避けるため、ほんとに最低限の生活保護とシェルターを提供する。

返信0

1
0

みんなで頑張ろう日本 | 23時間前

大体、年金よりも生活保護費の方が高いってのがおかしくないか?
で、生保もらってパチンコや酒。
裁判所もおかしいけど、一国民からしたら黙って生活しとけ!って思うよ。
税金や年金積立をしていない人たちからも、しっかりとお金をとって欲しいな。

返信0

3
0

mut***** | 15時間前

日本人も見習うべき点が多い。この点のみですべてを語ることは出来ないのですけど。
日本人は税金が10%になっただけで大騒ぎ。
国も税収確保も出来ないままに聞こえのいい保証拡張を謳い借金を積み重ねる。そんな中野党は消費税減税を声高に掲げる。過去の無駄金削減の実施もあったが借金増加は止まらない。国も国民も目先の事しか見えてないのです。せめて先導の立場にある国がしっかりと先を見据え抜本的な行動に出ないと日本も終わるよ。もぅすでに低い格付けだいぶ前に受けてるんですよ。私に出来る事は選挙で1票を投じることだけ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東浩紀氏。天皇陛下を侮辱し芸術と称したあの反日プロパガンダ展、あいちトリエンナーレで津田大介氏とともに活躍

2019年12月21日 | 朝鮮エベンキ族



kcc***** | 1日前

東浩紀氏。天皇陛下を侮辱し芸術と称したあの反日プロパガンダ展、あいちトリエンナーレで津田大介氏とともに活躍し、日本国民から総バッシングをくらうと一目散に津田氏を切り捨てて逃げた人物。

AERAは朝日新聞社系。

東浩紀氏を取り上げるAERA。

返信0

15
0

64天安門 | 1日前

おっ、昭和天皇の御真影を燃やして足で踏みつけた作品を絶賛していた東さんじゃないですか。






東浩紀「HDD転売事件に象徴される防ぎようのない『嘘』社会」〈AERA〉

12/19(木) 16:00配信

AERA dot.
東浩紀「HDD転売事件に象徴される防ぎようのない『嘘』社会」〈AERA〉

東浩紀(あずま・ひろき)/1971年、東京都生まれ。批評家・作家。株式会社ゲンロン代表。東京大学大学院博士課程修了。専門は現代思想、表象文化論、情報社会論。93年に批評家としてデビュー、東京工業大学特任教授、早稲田大学教授など歴任のうえ現職。著書に『...

 批評家の東浩紀さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、批評的視点からアプローチします。

*  *  *
 年の瀬に衝撃的なニュースが飛び込んできた。神奈川県庁が業者に破壊を委託したハードディスク(HDD)が、機密行政文書が復元可能な状態で転売されていたというのである。流出したHDDの容量は54テラバイト。世界でも稀な規模の情報流出だという。

 手口はじつに単純だ。神奈川県庁はHDDを業者からリースしていた。契約が終了したHDDの破壊を、リース会社はさらに別業者に委託。後者の社員が、HDDを破壊せず持ち出して転売し、小遣い稼ぎをしていたというのである。問題の社員はすでに逮捕され解雇されたが、4千件近い余罪があることが判明している。この業者には防衛省や最高裁をはじめ多数の官公庁・企業が破壊を委託しており、今後被害が広がる可能性がある。

 この件では県庁の情報管理を批判する声もある。しかしそれはさすがに酷だろう。契約に不備があったとは思えないし、リース会社も破壊業者も大手だった。下請けの報告を鵜呑みにするのは危険との意見もあるが、そんなことをいったらどんな取引もできなくなる。盗難を許した管理体制の不備は問題とすべきだが、それにしても問題の業者が特別に稚拙という印象は受けない。事件の本質は、やばい社員がいたということに尽きている。

 それだけに衝撃は大きい。HDD転売への備え自体はむずかしくない。利用時には暗号化を心がけ、廃棄時も初期化するだけではなくゼロデータを書き込めばいい。それでも心配ならハンマーや電気ドリルで物理的に破壊すればいい。

 しかし問題はもっと手前にある。社会の原理は相互信頼である。信頼があるからこそ従業員も雇えるし取引もできる。今回の事件は素朴なだけにその原理を深く揺さぶっている。下請けや外注が約束を守らない、あるいは従業員が平気で嘘をつくという前提で、いかなるビジネスが可能だろうか。制度や技術で防げることには限界がある。人間がダメになったら社会もダメになるのだ。

 日本はいまや、つねに他人の嘘を警戒し続けねばならない国になった。その点で今年を象徴する事件にも思えた。

※AERA 2019年12月23日号


関連記事】

東浩紀「歴史的事件の加害側が害を記憶し続けなければ悪循環は断ち切れない」〈AERA〉
東浩紀「グレタ・トゥンベリ氏の演説は環境運動家の主張として冷静に聞くべきだ」〈AERA〉
東浩紀「韓国には韓国の歴史があり韓国の神がいる」〈AERA〉
フェイスブックの個人情報流出 ザッカーバーグの「自信」が裏目に?〈AERA〉
「十字架」ひとりで背負う係長 年金情報流出の「不自然」〈AERA〉


kat***** | 20時間前

金髪豚の仲間は何を言っても説得力も信用もない


ryo***** | 23時間前

今年を象徴するのは東の愛知トリエンナーレへの関わりだろ?
この記事も人間のやる事だから信用出来ないってだけの事。
くだらん事書いてないで左翼活動頑張ってな。


abs***** | 1日前

何が信頼だふざけるな!東よ。あんたが、顧問していた
愛知トリエンナーレで総監督の津田から、不自由展の悪巧みを酒飲み話で事前に聞いて、ユーチューブにまで流していた。発覚すると顧問をちゃちゃっと辞任して、不様にとんずら。
信頼を取り戻す活動したか、反省が足りない。
ア~反省とか、謝罪ということばが辞書にない、朝日のアエラか、おまえらに社会を語る資格はない(笑い)。


dgr***** | 1日前

金髪おじさんとマブダチの不敬ブラザースの人?



kat***** | 1日前

愛知の自称アーティスト展で金髪野郎と責任のなすりあいをして逃げたうすらデブ。
まだエラそうなことほざいてるんかい情けねえ

返信0

8
0

vix***** | 1日前

お前、津田とトリエンナーレの時、同じような事、してたよな!


64天安門 | 1日前

おっ、昭和天皇の御真影を燃やして足で踏みつけた作品を絶賛していた東さんじゃないですか。

sec***** | 1日前

東も津田も嘘社会の一種である愉快犯社会の住民であると思っているのは私だけでしょうか?


sug***** | 1日前

あいトリの津田さんとクネクネしながら甲高い声で話してた方ですよね?
批判家(という職業があるのか知りませんが)…という割には薄っぺらな内容ですね。
あなたが指摘するまでもなく今回の杜撰な管理体制は批判されて然るべきです。
しかし、批判家を自認する割に出てきた内容が「今年を象徴する事件にも思えた」って小学生の感想文か!
批判だけなら誰にでもできる。それを批判するなら今後どうしていくべきかを考察してこその 批判家でなければ存在価値はありません。
この人たち左翼活動家は手段が目的になってるし、自分たちに都合のいいことしか批判しないダブルスタンダードだし、最早存在意義が甚だ疑問。


tel***** | 1日前

あいちトリエンナーレ アドバイザーの東浩紀氏。
逃げおおせたと思っているのだろうか。

返信0


tak***** | 1日前

嘘ついて慰安婦像の展示したしな。



bq4ns***** | 1日前

それで、津田大介と協力してあいちトリエンナーレをめちゃくちゃにした件は知らん顔ですか?



czq***** | 1日前

嘘社会?ああ、あなたの事ですね。

返信0


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする